したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2017年京都大学新入生スレ

481名無しさん:2018/06/05(火) 11:59:49 ID:.6g/rmus0
【日大アメフト】次期監督選考の見通し立たず?! 1鉄チーズ烏 ★ 2018/06/05(火) 06:15:00.10ID:CAP_USER9>>28>>30
日大アメリカンフットボール部の次期監督選定と一新する予定のコーチ陣選びの作業が進んでいない。日大は関学大との定期戦で起こした悪質タックルの問題を受けて、内田正人監督、井上奨コーチが辞任、関東学生アメリカンフットボール連盟は、その2人を除名、森琢ヘッドコーチに対しては資格剥奪の処分を下したため、現在、日大アメフット部は、学生と一部コーチだけが残り、指導者が空白の宙ぶらりんの状態になっている。
関東学連は当該守備選手とチームには1シーズンの出場停止処分を下したが、それぞれ条件付きで出場停止処分解除の可能性を残した。チームへの“救済条件”は「原因究明を行い、それを踏まえて実効性のある再発防止策を策定、実施し、抜本的なチーム改革、組織改革を断行し、それらが検証委員会によって確認され、理事会で承認されること」というもの。
抜本的なチーム改革、組織改革は、イコール、監督、コーチ陣の一新ということになるのだが、その中心とも言える次期監督選びに見通しが立っていないのである。
そもそも、本来、次期監督を決めるべき日大の人事部長、保健体育審議会事務局長を兼ねていた内田前監督が、6か月の自宅待機となり事実上、その職権を失っているため、次期監督を誰が、どうやって決めるのか?という重要なプロセスが明らかになっていないのだ。
大塚吉兵衛学長は、25日に行った会見で、新しい監督、コーチの選定について触れ「学生の意見もあろうかと思いますので、部長とか関係者で、実際に学生たちの生の声を聞かないと。学生たちの意見を全面的に取り入れる? 今回はそうしてあげたい」という意見を述べた。
その学生たちは、善意のOBたちに次期監督を推薦してもらうことを求めているという。
だが、今現在、OB会は3派に分裂している。対外的にOB会とされていたものは内田前監督の息がかかった人たちで構成されており、反内田派といわれるOBは、これまで、そこに参加していなかった。今回の問題発覚後、反内田派を中心とした新OB会と、若手OBを主体にした新々OB会の2つのOB会が新設され、しかも、その反内田派の2つのOB会を統合させようという動きまであるという。
もちろん、学生たちが頼りたいのは、反内田派のOB会だろうが、正式なOB会の声も含めて一筋縄では意見がまとまりそうにない状況にあるのだ。
加えて、もうひとつ大きな障害がある。 ある関東のアメフト関係者が言う。
「日大の次期監督として、すでに何人かの候補がOBの中では挙がっていますが、大学の内規でアメフット部の監督は日大の職員でなければ就任できないというものがあり、日大外部のOBの招聘が難しいという問題にぶつかっています。内田前監督も常務理事であり職員ですし、処分を受けて辞任した森ヘッドもスポーツ科学部の専任講師という立場で職員でした。職員の中から次期監督を選ぶとなると候補が限られてきますし、人選にあたって大学側の影響力を大きく受けることになります。大学の外にいるOBに頼もうとした場合は、この内規を盾に大学側が阻止できるのです。日大のOBには、次期監督にふさわしい優秀な適材はたくさんいますが、まずこの内規をとっぱらわないと、ちゃんとした人が次期監督になれないんですよ」
2018.06.05 05:00 ://thepage.jp/detail/20180605-00000001-wordleafs
34名無しさん@恐縮です2018/06/05(火) 08:03:37.36ID:FLPFT6dX0日大バッチリ腐ってる ⇒燃料投下するね。東大医学部医学科の、準ミス日本の秋山果穂さんが、ミス日本、日大医学部卒の産婦人科医丸田佳奈先生(お名前合ってますでしょうか)に憧れて産婦人科行くと。
ご自身の膝の縫合を綺麗に縫う、ミス日本の形成外科医の西川史子先生のように器用に縫えるようになりたいと。なので日大障害タックルについて美人医師の※が欲しいですね。皆様病院経営してらっしゃるから、日大経営についても※を、お願い申し上げます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板