したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2017年京都大学新入生スレ

444名無しさん:2018/05/15(火) 11:12:47 ID:v.ZZTJjE0
ゲーム依存症が正式に疾病として認定 日常の活動よりもゲームを優先する人はアウト@不思議.NET


1: 名無しさん@涙目です。2018/05/07(月) 10:11:49.07 ID:JHOPJc0v0 BE:323057825-PLT(12000)


ネット依存症は、オンラインゲームやSNSなどのやり過ぎを自分でコントロールできない状態だ。
心身の健康悪化、遅刻や不登校、家庭内暴力などの問題が起きている場合に依存症と判断する。
厚生労働省研究斑の2012年度の推計では、ネット依存症の恐れがある中高生は52万人に上った。
ネット依存症のうち最も多いのはオンラインゲームへの依存だ。

世界保健機関(WHO)は今年6月に公表する疾病分類の改訂案で初めて、ゲーム依存症を「ゲーム障害」として疾患名に入れる。

 WHOの定義は、ゲームをする時間などを自分でコントロールできず、他の関心事や日常の活動よりもゲームを選ぶほど優先度が高く、
様々な問題が起きてもゲームを続けたり、より多くゲームをしたりする状態。
(以下略)続きはURL先で://www.asahi.com/articles/ASL56469YL56UBQU00K.html
1 不思議な名無しさん :2018年05月07日 14:15 ID:FN8WNmBx0* 健康害したり欲求コントロールできなければ依存症
数百時間ぶっ続けで死ぬ韓国人みたいなレベルはそうそういないだろ
2 不思議な名無しさん :2018年05月07日 14:16 ID:Cfkir.PV0* この理論だと仕事を優先するのも病気確定だな
52 不思議な名無しさん :2018年05月11日 00:36 ID:vmLENBth0* 今はゲームよりスマホ依存症の方が多い。
ちょっと間があくと(歩行中、自転車・自動車運転中でも)スマホ弄りだす馬鹿の多いこと多いこと。
あいつら頭おかしいだろ。少しの間や退屈も耐えらんないのかな?⇒スマホ患者を作り出しているのがアホ門下、総務省、経済産業省ですがね。厚生労働省もスマホ患者送出に一役かっているよね
53 不思議な名無しさん :2018年05月12日 02:37 ID:ikbip6L20* 基準が曖昧過ぎてなんとも……生活に悪影響及ぼさなければ何時間やろうが依存じゃないとも取れるし悪影響が出れば數十分でも依存とも取れる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板