[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2017年京都大学新入生スレ
413
:
名無しさん
:2018/04/20(金) 11:17:42 ID:hKMA2yLQ0
最後に構ってチョン、いや構ってちゃんの京大の記事。【医療】貼って再生 人工皮膚で治療速度3倍、やけど、糖尿病の壊死に効果…京大・グンゼが共同開発
1ごまカンパチ ★2018/04/19(木) 07:55:50.61ID:CAP_USER9
://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180417-00050010-yomidr-sctch
京都大などは16日、重いやけどなどの治療に使える新しい人工皮膚を開発し、医療機器として製造販売する
国の承認を得たと発表した。
治療効果は従来の人工皮膚より2〜3倍向上するという。承認は10日付。来年から本格的に実用化される見通し。
新しい人工皮膚は2005年、京大の鈴木茂彦名誉教授(形成外科)らが考案した。従来のコラーゲン製の人工皮膚に、
皮膚の細胞や血管を増やす作用があるたんぱく質を加えた。
繊維メーカー「グンゼ」(大阪市)と共同開発で製品化。
臨床試験などの結果、新しい人工皮膚を患部に貼ると、皮膚の再生が2〜3倍速く進むことがわかった。
価格は最小サイズ(12平方センチ・メートル)で1枚約5500円。やけどのほか、糖尿病に伴う皮膚の病気の治療にも
保険適用され、年間数万人の治療に使える可能性があるという。
皮膚の治療では、患者自身の細胞を増やして作る「培養表皮」が国内で実用化されているが、皮膚の深い部位が傷ついた
重症の患者には使えない。
海外では他人の皮膚細胞を使う人工皮膚も開発されているが、今回の人工皮膚の約10倍のコストがかかるという。
※別ソース
貼って再生、人工皮膚承認 京大、糖尿病の壊死に有効
://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180417-00000004-kyt-sctch
25名無しさん@1周年2018/04/19(木) 08:14:14.26ID:SAh+9EfS0術後にちょっとシワが出来ただのちょっと色が違うだのギャースカ騒ぐ馬鹿が必ず現れる予感
素晴らしい技術だからぜひ発達させて欲しい ⇒アトピー患者には吉報
71名無しさん@1周年2018/04/19(木) 11:02:15.45ID:0oCO167B0
×貼って再生 人工皮膚で治療速度3倍、やけど、糖尿病の壊死に効果(関西語)
○貼って再生 人工皮膚で治療速度3倍だが、糖尿病の壊死に効果(標準語)
関西語バージョンは接続詞がおかしいぞ
反語にする意味がない
「3倍かつ、糖尿病の壊死に効果」が正しい ⇒東大理Ⅲ通信学部、会話は古文漢文、日本は9割が馬鹿チョンなので古文漢文分からないと。ねオバケ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板