したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2017年京都大学新入生スレ

408名無しさん:2018/04/20(金) 10:41:36 ID:hKMA2yLQ0
ゴリラ総長に、場所貸して。2ちゃんねる(管理者脱税の税務調査官の子、で脱税犯、確信犯、本名たらこ、通名西村)5ちゃん(管理者やっぱりチョンのJIM)、このしたらばもチョン管理。
チョン同士の超絶うちゲバのご紹介。貼り忘れた記事。【教育】「PTAに入らなければ『村八分』」 活動負担に苦悩する保護者たち
1シャチ ★ 2018/03/16(金) 16:13:41.78ID:CAP_USER9間もなく新年度。この時期、多くの保護者の頭を悩ませるのがPTAの役員決めだ。そもそもPTAは、
保護者と教職員が連携して子どもたちの教育環境向上を目指すボランティア組織。しかし特命取材班には
強制的な役員選考や、過剰な活動負担があるなどとして悲痛な声が寄せられている。PTAの現状とは。

 「活動のために取った年休は10日以上。母親は専業主婦という、40年前のままの設定なんです」

 小2の子どもがいる福岡市の高校教諭の女性(40代)は昨年、くじ引きでPTAの地域委員長になった。
くじ引きがあったのは平日午前10時。仕事を休めず、委員長は無理だと委任状を出したが当日、「委員長決定」の連絡を受けた。

職場を抜け出し学校へ向かうことも
 地域委員会は集団下校の手伝いや見守り活動などを担う。委員長となった女性の仕事はプラカード作りや、
アンケートの作成と集計、参加者への連絡、調整。加えてほぼ毎月、委員会だよりなどの文書を手掛け、
500世帯分を印刷し、封筒入れの作業も。文書は校長や担当教諭らの確認印が必要で電子メールでの送信は禁止。
時に職場を抜け出して車で40分かかる小学校に向かう。月1回の役員会は平日午後3時からだ。

 女性は言う。「旧態依然のやり方。改善すべきだと思ったけれど、1人で変える気力もなかった」

PTAは戦後、米国から持ち込まれた
 文部科学省によると、日本のPTAは戦後、米国から持ち込まれ、当時の文部省が推奨。学校施設の充実や
給食の実施などに役割を果たし、形や名称の変遷はあるが、今もほとんどの学校に置かれているという。

 一般的な組織は会長や会計などの本部役員のほか、学年や地域、広報などの委員会で運営。
学校単位のほか、市区町村、都道府県、九州などのブロック、全国といった上部団体もある。

入退会を巡るトラブルも
 法律に基づかない任意団体のため入退会は自由。ただ、入学と同時に自動・強制加入となる学校は多く、
入退会を巡るトラブルも目立っている。
=2018/03/16付 西日本新聞朝刊=
://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00010002-nishinp-soci&p=1
32名無しさん@1周年2018/03/16(金) 16:24:18.36ID:bLeaZ9140>>1 旧態依然なのはPTAの運営ではなく、PTAの存在そのものではないかな?
アメリカなんかのPTAは学校の教育方針に口を出したり、使用する教科書を決めるために存在する保護者団体なのだが、
日本ではそんなことはやっていないし法的にも出来ないことになっている。
つまり制度的にはPTAが存在する意味なんてないのだ。
42名無しさん@1周年2018/03/16(金) 16:25:42.86ID:Wd2c9fbR0>>>1 そうか・・・ PTAも町内会も創価に牛耳られてるからな・・・
大津いじめ自殺事件の主犯格木村束麿呂の父はPTA会長で創価学会員だった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板