したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2017年京都大学新入生スレ

375名無しさん:2018/03/23(金) 10:08:48 ID:tKyzEWMw0
212名無しさん@1周年2018/03/23(金) 03:35:47.43ID:+C7cyvwW0

☆ 福岡空港も、大阪航空局

資産等報告書に記載されている土地をよく調べてみると、福岡空港の国際ターミナル付近の土地が含まれているのに気づく。
実弟と共同名義で所有するその土地は、あわせて3300平方メートル。
驚いたことにこの空港、年間67億円(09年度)のもの赤字を出しているのだ。
国が管理する26空港のなかで最悪の赤字額だ。
://wedge.ismedia.jp/articles/-/1404
なぜ巨額の赤字が出るのか。
地主に、国は毎年、借地料を払い続けないといけない。その額、年間84億円。
空港の歳出の3分の1を占め、赤字を出す原因となっている。
://wedge.ismedia.jp/articles/-/1404?page=2
借地料は、福岡空港を所管する大阪航空局が過去の借地料を明らかにしないため、正確な額を明らかにするのは困難だ



●マスゴミが触れない福岡空港の闇(松本組)

空港はどこも赤字だらけだが、福岡空港が一番ひどく、67億円の赤字。

原因は、借地料を毎年80億円近く支払っているため。

その地主の代表格は、民主党の松龍(B)の一族や資産管理会社。

赤字原因は、それだけでなく、毎年の土地購入費用(相場の倍)。

しかも、購入している管理地は、殆ど未使用状態。
213名無しさん@1周年2018/03/23(金) 03:37:11.02ID:+C7cyvwW0

大阪航空局が共通ワード

年間1800万人もの乗降客がありながら、巨額の赤字(06年度、67億900万円)を垂れ流しているのが福岡空港だ。
原因は年間80億円を超える土地賃貸料。
都市中心部に近い福岡空港には騒音対策などの名目で莫大な「空港環境対策費」が投ぜられてきた。

「賃貸料と空港環境対策費を合わせると5千億円近い税金が使われてきた」(地元政界関係者)という。
://facta.co.jp/article/201104026.html
この借地料、当然のことながら国民の税金によってまかなわれている。
借地料は、福岡空港を所管する大阪航空局が
過去の借地料を明らかにしないため、正確な額を明らかにするのは困難だ
216名無しさん@1周年2018/03/23(金) 03:45:07.08ID:+C7cyvwW0ウィキペディアより 松本 龍(まつもと りゅう、1951年5月17日 - )は、日本の元政治家、部落解放運動家。民主党に所属していた。
元衆議院議員(7期)、衆議院政治倫理審査会会長、衆議院国会等の移転に関する特別委員長、衆議院環境委員長、環境大臣(第15代)、内閣府特命担当大臣(防災担当)、復興対策担当大臣(初代)などを歴任。部落解放同盟元副委員長。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板