したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2017年京都大学新入生スレ

252名無しさん:2018/01/08(月) 16:53:04 ID:py8sS/zM0
京大ゴリラ総長に。出来るかな?出来ないやらないに賭けるるけど?
【阪大入試ミス】文科省も指摘をシカトしていました。 理由を詳しく示して誤りを指摘するも、複数回のやりとりのあと返信来なくなる
1水星虫 ★ 2018/01/07(日) 20:09:47.94ID:CAP_USER9阪大入試ミス 指摘の講師らは
*ソース元にニュース画像あり* ://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004158561.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

大阪大学の去年の入学試験で出題ミスがあり、本来なら合格だった30人が不合格になっていた問題で、
去年、出題ミスを指摘していた予備校の講師などから
「外部からの指摘にしっかりと応える体制を整えてほしい」
などの声が上がっています。

この問題は、去年2月に行われた大阪大学の一般入試で物理の試験の設問にミスがあり、
本来なら合格していた30人が不合格となっていたほか9人が第1志望の学科に不合格となっていたものです。

これについて去年、大学などにミスを指摘していた、予備校講師の吉田弘幸さん(54)が
NHKの取材に応えました。

吉田さんは去年8月から9月にかけて大学と文部科学省に対し、理由を詳しく示して
誤りを指摘しましたが、複数回のやりとりのあと、いずれも返信が来なくなり、
6日夜になって突然、大学から出題ミスの報告と指摘に感謝するメールが送られてきたということです。

吉田さんは「誤って不合格とされ、1年近く、そのままにされていた受験生のことを思うと、
悲しい気持ちになる」と話していました。

また、大阪大学では去年6月以降、吉田さん以外も含めて3回に渡って外部から
指摘が寄せられていましたが、大学は去年12月まで本格的な対応を取っていませんでした。

これについて吉田さんは
「外部からの指摘があった際、しっかりと検証できる体制を整えてほしい」
と述べ、大学側に改善を求めました。

一方、本来なら合格していたはずの第1志望の学科に不合格となり、現在は別の学科に通っている
19歳の男子学生がSNSを通じてNHKの取材に応じ、大学から連絡を受けた今の気持ちについて、
「正直少しうれしかったですが、普通に第1志望で受かっていたと考えるとモヤモヤする気持ちもあります」
とつづりました。
大学では、希望があれば第1志望の学科に移る措置を取ると言うことですが、
この学生は「幅が広がった今はもう一度、何を勉強したいかを考え直して選ぶことにします」と書いていました。

271名無しさん@1周年2018/01/08(月) 12:22:34.82ID:ceaVClnz0かわりに京大転入で ぐらい申し出なくちゃな →ゴリラには出来ないけどオバケはやると思うよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板