したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2017年京都大学新入生スレ

249名無しさん:2018/01/05(金) 23:36:47 ID:mj.fAWYo0
オバケが悲願して作った情報コースのお話。情報は東大も京大も無理かと。おしゃべりだから。
ワイ国公立大学情報学部1年。大学やめて高卒になろうと思うww@v速ニュップ
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/01/04(木)16:21:14 ID:0wC何のために大学行ってんのかわかんなくなっちまったぜ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/01/04(木)16:22:43 ID:0wC”一応”国公立
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/01/04(木)16:24:13 ID:0wC進学校やったからみんなから無責任にいけるいける言われ過ぎたわい。
生きたくもないところへ行ってしまった
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/01/04(木)16:24:32 ID:0wC友達がいたらやめようとも思ってなかったかもなあ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/01/04(木)16:25:20 ID:0wCそもそも有能な会社は学歴を気にしない説
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/01/04(木)16:27:05 ID:LPp学部は?
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/01/04(木)16:27:23 ID:0wC情報学部
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/01/04(木)16:34:15 ID:0wCそもそも大学面白いって思ってる奴は遊びまくってるだけやろと思っている。
あんなだらだらな授業が面白いと思えるやつどうかしとる
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/01/04(木)16:42:01 ID:0wC一番大きかったのが、プログラミングが大学じゃなくても勉強できるということに気づいたことや
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/01/04(木)16:43:55 ID:nXB>>51専門の教授のもと学べるってのはかなりデカイで
イッチ有能そうだから独学でもいけるかもしれんが ⇒オバケが東大で工学部学生をお相手して居る、隣の校舎で私が東大教授東大名誉教授を片っ端から、役にタタナイ珍子と囁いてあげていた。
オバケが同じ学習センターだから分かっている。
1. にゅっぱー2018/01/04 18:37要らない科目なんてないんやぞ後々分かるから今は黙々と勉強するが良い ⇒もう時代は違うの
2. にゅっぱー2018/01/04 18:54死ぬまで後悔するだろうよ学歴社会はなくならんし、世間体も悪い
極一部を例にして高卒でも変わらないと言う奴は、高卒に引きずり落としたい高卒落伍者 ⇒全世界に嘲笑されている東大の何処が良いのかしら
13. にゅっぱー2018/01/04 19:47よくいる勘違いがプログラミングに数学とか物理系の科目がいらないっていうやつな
数学ができないとプログラミングの幅はかなり狭いし、物理系の科目はお客さんによっては知ってないとシステム組むのもしんどい
まじで数学できないプログラマーはしんどいぞ ⇒此を小学校の指導要録に入れたいアホ門下
15. にゅっぱー2018/01/04 19:5理系大学に行く利点は、
・ 研究室に入って、最先端の技術(AI、IoT、5G…etc)の真髄に触れられる
・高みを目指す仲間を増やせる。
一人じゃ目指せない、触れられない多くの事を経験できるよ。 ⇒今じゃ東大名誉教授オバケを諭す日々
19. にゅっぱー2018/01/04 21:13安易にやめるべきではないと思います。高校生ですが…。⇒若いんだからアホ門下アホ教授の鴨に成らなくても。大学なんていくつでも入れるよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板