[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2017年京都大学新入生スレ
227
:
名無しさん
:2017/12/19(火) 10:39:40 ID:Y3zpsvXY0
日本医師会の中川俊男副会長は、審議会で「大手調剤6社は、公的医療保険制度下で毎年100億円の内部留保が積み上がっている。それをなんとかしなくてはならないのは、無理筋の話ではない」として、調剤財源を減らして医療機関を評価するように強く主張した。
厚生労働省も「門前薬局の林立が医薬分業の本来の姿ではない」と考えており、調剤報酬で要件を設けるなどしているが、先日も大手のクオールやアイセイ薬局で不正請求が発覚した。グループ内で処方箋を付け替えることで基準をクリアするという手口で、ほぼ同様の手法が相次いで確認されているため、薬局チェーンの構造的な問題が指摘されている。
医療費削減をもくろむ財務省は12月、診療報酬改定に向けて「薬局の実態を踏まえた調剤報酬の抜本的な見直しを行うべき」とする答申を出した。18年度改定では、店舗数の多いチェーン薬局、門前薬局、敷地内薬局などの調剤料が引き下げられることが決まった。
薬局にとっては、強い逆風が吹いている。(文=処哲也/ジャーナリスト)
→ほぼ毎日此を医者に愚痴っている。子供の場合、皮膚科ヒルロイドがないと直ぐにひび割れして出血。其れで貰ってもmaxは次の診察まで持たない。
開業医行くとやっぱり制限があって切れる時が医院定休日。調べると院【内】処方の方が圧倒的に医療費安い。薬剤師の資格商法確保か?薬剤師を医者の嫁にしたい不純理由からか?
わざわざ医薬分離って法律にするんだよね?男医巡って看護婦vs看護婦、看護婦vs薬剤師。女医はいつも蚊帳の外。
どうぞどうぞ勝手にバトル繰り広げてくださいな。患者は安くて安心して治療がしたいだけだから。法律直しといて。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板