したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2017年京都大学新入生スレ

163名無しさん:2017/10/25(水) 10:48:46 ID:dulJuG8A0
京大総長に。怒濤の1週間。講義有り難う御座いました。連日各科の医者に根回し。皆様ご賛同有り難う御座いました。
【漫画原作者】カリスマ精神科医・ゆうきゆう氏が10代女性患者と不誠実な関係
→東大医学部医学科の後輩。めちゃめちゃイケメン。週刊誌の写真は陥れるためわざと変な写真出している。
128名無しさん@恐縮です2017/10/19(木) 07:53:13.80ID:7KhUlyPP0不倫とかでもないし高校生とかでもないんなら問題ないんじゃねぇの?
患者と仲良くなっちゃいけないわけではないだろうし
140名無しさん@恐縮です2017/10/19(木) 07:56:53.29ID:6xa2ePdc0>>128
内科医とか外科医が患者を世話しているうちに、プライベートなことも話すようになり
次第に恋仲に(斉藤由紀の不倫みたいな)とかと違って、

精神科医とかカウンセラーは、治療の最中に患者が自分に対して擬似的な恋愛感情を持ったり(転移)
逆に治療してる側がそういう感情を持ったり(逆転移)することが医学上の概念として知られてるから、
倫理がしっかりしてる医師なら、たとえ感情が芽生えても、そういうもんだと理解した上で、なるべく距離を置いて一線を越えないようにする

「ああ、典型的な陽性転移だな」「でも知らんがな、パコったれ」って手を出したなら、相当悪質
→私のバセドウ病主治医も私に陽性転移して現在医科歯科で准教授。次期教授。
バセドウ病再発を高精度に予測するバイオマーカー「Siglec1」を発見-東京医歯大2017年10月20日 AM11:30
寛解導入後の再発率が高いバセドウ病
東京医科歯科大学は10月18日、白血球中のSialic acid-binding immunoglobulin-like lectin1(Siglec1)遺伝子発現レベルが、バセドウ病の再発を高精度の予測する新しいバイオマーカーとなり得ることを発見し、臨床応用が可能なことを明らかにしたと発表した。この研究は、同大大学院医歯学総合研究科メタボ先制医療講座の橋本貢士寄附講座准教授らと、群馬大学、隈病院(神戸)、伊藤病院(東京)との研究グループによるもの。研究成果は、米専門誌「Thyroid」オンライン版に掲載された。
→元主治医は寛解をもって交際しようとして、私が学位欲しいと聞きつけて、医科歯科で待機。
可愛いポチ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板