[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2017年京都大学新入生スレ
104
:
名無しさん
:2017/08/20(日) 17:49:23 ID:0UKVTX2k0
【北朝鮮ミサイル】Jアラートの緊急情報の送受信訓練、メール電文が文字化けして読めないなどのトラブル
1かばほ〜るφ ★2017/08/18(金) 12:37:42.49ID:CAP_USER9
Jアラート訓練 メール電文が文字化けのトラブル 8月18日 11時51分
島根県で行われたJアラート=全国瞬時警報システムを使用した緊急情報の送受信訓練で、
県の防災メールでテスト電文が配信されましたが、画面が文字化けして読めないというトラブルがありました。
島根県によりますと、防災メールにはおよそ1万5000人が登録しているということですが、
どの程度の範囲で文字化けが起きたのかなど詳しい状況について確認を進めているということです。
島根県防災危機管理課は「きちんと情報が伝達できずに申し訳ない。
現在、原因の究明を進めていて、今後こうしたことが起きないように努めたい」と話しています。
■文字化け 岡山でも
今回のJアラートの送受信訓練で、岡山県内では県が登録した人に災害時や緊急時に配信する
「防災情報メール」で情報を送信しましたが、文字が読めないトラブルが起きています。
メールは数字や漢字など意味不明の文字の羅列となり、
いわゆる「文字化け」の状態になっているということで、県が原因を調査しています。
■鳥取 米子では防災行政無線作動せず
鳥取県で行われたJアラート=全国瞬時警報システムを使用した緊急情報の送受信訓練で、
米子市は市役所で受信した情報を防災行政無線を通じて市内全域に流すことにしていましたが、
防災行政無線で流れないトラブルが発生し、市は原因を調査しています。
このうち市内にある公民館では市の担当者が防災行政無線のスピーカーから正常に情報が流れるか
確認する予定でしたが、訓練が行われた午前11時になっても情報が流れなかったため
市役所の担当者に状況を確認するなどしていました。
市によりますと、市役所のパソコンではJアラートの情報を受信していたということで、
システムに何らかの不具合があったと見て原因を調べています。
米子市防災安全課の大塚亮課長は「国からの情報は間違いなく受信していたが、
そこから防災行政無線に流すシステムに何らかの障害か操作ミスがあったものと見られる。
原因を究明して住民への情報提供に万全を期していきたい」と話していました。
NHK NEWSWEB
://www3.nhk.or.jp/news/html/20170818/k10011103391000.html
://www3.nhk.or.jp/news/html/20170818/K10011103391_1708181154_1708181155_01_02.jpg
644名無しさん@1周年2017/08/19(土) 11:32:09.44ID:BTOgsQYN0暗号だよ、暗号
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板