[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
京大成績開示スレ2014
79
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 16:02:41 ID:HNeGNNuI0
>>73
21です。京大模試の平均偏差値は65ぐらいかな
和訳は基本的には構文や単語に忠実に直訳するべきだと思うけど、
どうしても日本語的にうまく書けないときは大意をつかんで意訳してもいいと思う
英訳はとにかく知っている簡単な構文や単語で表せるように和文をもっと簡単な言葉に意訳
後は小問ごとにざっと構文のミスがないかどうか確認することと、
特に英訳はすべて解答することかな
勉強の面では電子辞書の単語帳の利用はお勧め。間違えた単語や熟語をピンポイントで復習できる
英作は添削必須
80
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 16:03:52 ID:CLRz/3iA0
78
ありがとうございました。
バランスが良いですね!
81
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 16:12:16 ID:P3Kj0q0c0
>>76
それは恐らく全学部について言えること。
82
:
sage
:2014/05/09(金) 16:17:50 ID:t6wLY.jI0
【学部学科】理学部
【合否】×
【何浪】1浪
【自己採点】
英語:/100/150
国語:/50くらい/100
数学:/110/200
社理:/120/200
センター:180.35/225
合計 750.35/1200点
【開示】
705.1/1200
(科目別も)
英語:107/150
国語:50/100
数学:88/200
社理:105/200
合計:705.1/点
【感想とか採点基準分析とか】
理科が意外と低かった。
数学漸化式の立式でミスったのはやはり0点だったっぽい。
4番は論理ミスで結構ひかれた気がする。
来春の合格を目指して2浪中
83
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 16:37:34 ID:Xm.y.v6g0
開示請求しとけばよかったなあ
7月まで待つしかないのか
84
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 16:53:54 ID:bKtIzI2w0
>>79
ありがとうございます。参考にして来年こそは最低でも英語で6割とって合格したいと思います。
85
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 17:11:40 ID:jTJ6Osh.0
【学部学科】理学部
【合否】合
【何浪】現役
【二次手ごたえ予想】
英語:95/150
国語:50/100
数学:120/200
社理:130/200
合計 395/600点
【開示】
センター 193.85/225点
二次 459/650点
(科目別も)
英語:96/150
国語:57/100
数学:148/200
社理:158/200
合計:882.35/1200点
【感想とか採点基準分析とか】
夏の京大模試オールE判定からの逆転上位合格でした。
思ったよりも数学が高い。3完3半だったから6割程度だと思っていたが……ちゃんと部分点はくれた模様。ダメもとで書いておいて損はなかったかも。
やっぱり国語ができると有利だったかと。生物は多めに書く練習を積んでいたこともあって、本番ちょっと書きすぎたかなーくらい書いたけど普通に7割くらいあるみたい。
現役は夏以降の伸びが勝負ですねー。
86
:
か
:2014/05/09(金) 17:33:45 ID:ueU30ECk0
【学部学科】工学部物理工学科
【合否】合
【何浪】一浪
【自己採点】
英語:120/200
国語:35/100
数学:150/250
社理:150/250
センター:160/200
合計 615/1000点
【開示】バレが怖いので数値は若干低めに書いといた
センター 170/200点
二次 530/800点
合計 700 /1000点
物理工学科最低点 593.96点
(科目別も)以下素点
英語:106/150
国語:48/100
数学:125/200
社理:153/200
合計:442/650点
【感想とか採点基準分析とか】
模試は京大模試も含めてすべてA判定だったし、受かった時は喜びよりも安堵が大きかった
感想としては数学の採点はやっぱ厳密だと思う。完璧に4完したと思ったけどどこか引かれたらしい
ひとこと。毎日コツコツやってればきっと合格できるよ。もちろんコツコツっていうのは進歩を止めないってことね。
常に現象は原点に立ち戻って根本から理解するようつとめること。
風呂場でも寝る前も「思考」は止めないこと
87
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 18:07:10 ID:yTyVXsFI0
82、85、86
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
88
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 19:21:55 ID:RUxbCF0U0
【学部学科】電電
【合否】合格
【何浪】一浪
【自己採点】
英語:120/200
国語:40/100
数学:150/250
理科:130/250
センター:180/200
合計 620/点
【開示】
センター 179.15/点
二次 473/点
(科目別も)
英語:140/200
国語:33/100
数学:166.25/250
理科:133.75/250
合計:652.15/1000点
【感想とか採点基準分析とか】
俺は理数が得意ではなかったからどの教科もバランス良く勉強してた。二次本番で理科失敗したけど、他教科やセンターでカバーできたのはその成果だと思う。
採点基準は英数が緩め、国語が厳しめだと感じた。特に数学なんかは大問4で連続性に触れてないのに35点丸々入ってるみたい。医学部理学部はもっと厳しいかも。
89
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 19:35:42 ID:oqP0Th0o0
【学部学科】経済一般
【合否】合格
【何浪】現役
【自己採点】
英語:/
国語:/
数学:/
社理:/
センター:/
合計 /点
【開示】
センター 224/250点
二次 389/550点
(科目別も)
英語:94/150
国語:76/150
数学:135/150
世界史:84/100
合計:613/800点
90
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 19:43:05 ID:KCrnV3nE0
【学部学科】理学部
【合否】合格
【何浪】現役
【自己採点】
英語:110/150
国語:40/100
数学:155/200
社理:161/200
センター:209/225
合計 908/1200点
【開示】
センター 209/225点
二次 487/650点
(科目別も)
英語:96/150
国語:49/100
数学:175/200
物化:167/200
合計:939/1200点
合格最低点726/1200
【感想とか採点基準分析とか】
受けた京大模試はすべてA判定&氏名掲載だった。ちなみに、秋の東大模試は理三B判定だった。
ひそかにトップ合格目指してたのに…。合格最高点に80点も届かないとは…。参りました。
理数30位に入ってるかな?
数学はまあまあだった。全問完答したのに満点じゃないんですね、京大さん。
理科はこんなもん。手応え通り。
英語は厳しめ。
国語はしらん。
なんか悔しいなぁ…。誰や、トップは!
91
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 19:59:41 ID:cHOuQG2c0
多浪いてるー?
92
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 20:39:54 ID:4GmmUc4E0
88、89、90
ありがとうございました。
93
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 20:41:36 ID:bep46jiQ0
【学部学科】理学部
【合否】否
【何浪】現役
【自己採点】
英語:90/150
国語60:/150
数学45:/200
物化:120/200
センター:180/225
合計 622.5/1200点
【開示】
センター 185.25/225点
二次 540/975点
(科目別も)
英語:85/150
国語:55/100
数学:98/200
物化:122/200
合計:725.25/1200点
【感想とか採点基準分析とか】
センターでマークミスしなきゃ受かってた。
あと、数は1完1半でこの点だから部分点は多めと感じた。
94
:
nanasi
:2014/05/09(金) 21:12:45 ID:RJxNcxlo0
日本の大学の実力度
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
① 司法試験 中大、東大、慶大、早大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験 東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業後の実力度(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞 京大、東大、名大、東北大、神戸大
95
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 21:27:30 ID:oKLl1Js60
93
ありがとうございました。
今年は数学の部分点が多いのですね。
96
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 22:10:51 ID:7/9v3KwQ0
【学部学科】理
【合否】合
【何浪】一浪
【自己採点】※二次はおおざっぱ
英語:100/150
国語:50/100
数学:130/200
理:140/200
センター:812/900
合計 842/1200点
【開示】
センター 812/900点
二次 419/650点
(科目別も)
英語:114/150
国語:59/100
数学:118/200
社理:128/200
合計:832/1200点
【感想とか採点基準分析とか】
数学の4は連続性の議論まるでしてなかったので引かれてるっぽい。5の部分点とかはほぼなさげ。
英語はセンター満点の勢いでもうちょっと点取りたかった。
理学部受けるなら、傾斜比率同じだからどの教科もなるべく苦手を残さないように。俺は去年それで落ちたからね。
なんか知らんけど模試のときも本試のときも自己採点と素点とがほぼ一緒だったな。
97
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 23:00:04 ID:Vl5Vjggc0
【学部学科】 法学部
【合否】 合
【何浪】 現役
【自己採点】
英語:/80/150
国語:/60/150
数学:/90/150
社理:/33/50
センター:/229/250
合計 /点 493.5/750
【開示】
センター /点 229/250
二次 /点 290.5/500
(科目別も)
英語:/93/150
国語:/74/150
数学:/90/150
社理:/33.5/50
合計:/点 519.5/750
【感想とか採点基準分】
センターの持ち点が大きかった分余裕を持って2次を迎えられた。文系の人(農学部もかな?)はセンターなめないほうがいいと思います。
数学は2〔1〕、3、4〔1〕、5をとった模様。小問は一つ15点というのは本当みたいです。
英作文はかなり採点ゆるそうです。
98
:
38
:2014/05/10(土) 00:01:39 ID:a2qlPGMQ0
>>58
38です。英語はこなした量が絶対的に足りなかったと思ってます。
和訳が苦手で、現役時になかなか出来るようになりませんでした…
でも1年間英語はみっちりやり込めばまだ勝機があると思ってるんですが、数学がどうしても苦手で…
国語も取れてなさすぎて半泣きでした。センター国語なら高得点なのに…
とりあえずまず夏までしっかり基礎を見直そうと思います
99
:
名無しさん
:2014/05/10(土) 00:05:50 ID:tw5ffxlI0
>>48
実戦とかじゃ偏差値51~52だったのに開示は93/150だった
100
:
名無しさん
:2014/05/10(土) 00:07:10 ID:JJv6dwq60
【学部学科】 理学部
【合否】 合
【何浪】 一浪
【自己採点】
していません。
【開示】
センター /点 196/225
二次 /点 610.5/975
(科目別も)
英語:/87/150
国語:/45/100
数学:/158/200
社理:/117/200
合計:/点 806.5/1200
【感想とか採点基準分】
まぁ、何とか受かりました。英語や国語が苦手な理系の方は、弱点の補強もいいですが、理系科目を伸ばすのもいいかもしれません。
それが強みになって受験の後半、英作文など比較的点が取りやすいとされる部分を補強できました。
採点基準は英数はかなり甘めに思えます。
とにかく英作で点をとることが重要だと思います。
101
:
名無しさん
:2014/05/10(土) 00:14:46 ID:SRFh05r60
>>90
数学と理科の勉強法教えてください!
102
:
名無しさん
:2014/05/10(土) 02:15:39 ID:3asRI7FY0
悩んだけど受験生のときお世話になったから書き込むか。
【学部学科】経済
【合否】合格
【何浪】現役
【自己採点】
英語:/90
国語:/70
数学:/105
社理:/70
センター:/225
合計 560/点
【開示】
センター 225/点
二次 /点
(科目別も)
英語:/90
国語:/80
数学:/110
社理:/80
合計:585/800点
【感想とか採点基準分析とか】
わざと下一桁0か5にしてます(全部実際とは少しだけ違う点数に変えてる)
去年の最低点プラス10点の540点あたりを狙っていたから正直驚いた。まさか平均を超えるとは・・・
甘めverの自己採点より少し高いぐらいになると思っていただければいいかと。
国語→苦手なので50%狙いだったが古文和訳成功で点数UP
数学→満点の人もちょくちょくいた、全問努力した人ならとれる問題だったからか。でも俺みたいに計算ミス連発or全部手が出せるからこそ時間切れがボーダー付近の人は多かったのだと思う。それで最低点には響かなかったってことかな。
英語→一番得意で100点は越える予定だったので悪い意味でびっくり。英作文で真逆の意味1文書いちゃったからかな・・・
世界史→論述で25点以上も入るとは思わなかった。河合やz会の参考書の「いつどこでだれがなにをどのようにしてどうなった+世界史的意義」みたいなのを意識して加点してくれそうなことを書いていった。戦後の論述は独学でやったところなので不安だったが高得点で嬉しい。
文系は数学が一番キーポイントになるので過去問25か年(難問、範囲外除いて)をやろうね。
俺の学校は歴史が80ページ分ぐらい手つかずで終わるような自称進学校だったからそういう学校の人は歴史の先取りが必須。
逆に先取りしてしまえば大分ゴールが近づくと思う。
103
:
名無しさん
:2014/05/10(土) 05:53:17 ID:14dBoGIQ0
【学部学科】経済(一般)
【合否】合
【何浪】一浪
【自己採点】
英語:100/150 (読解90/作文10)
国語:60/150 (現文30/古文30)
数学:120/150 (2△,4△,5△ 全て計算ミス)
地理:60/150 (多分大問一はほぼ点数が無い)
センター:220/250
合計 550/800点
【開示】
センター 220/250点
二次 360/550点
(科目別も)
英語:90/150
国語:90/150
数学:120/150
地理:60/150
合計:590/800点
満点 800
最低点 531.3
最高点 646.1
平均点 566.75
【感想とか採点基準分析とか】
点数は丸めてあります。合計が一致しないのはそのせい
文系数学の大問5を間違えても受かりました^q^
現浪合わせて実戦EEEC/オープンDDDBでした
104
:
名無しさん
:2014/05/10(土) 09:10:47 ID:zBlT7G/g0
96、97、100、102、103
ありがとうございました。
意外と、模試もアテにならないものなのですね。
105
:
sage
:2014/05/10(土) 10:11:00 ID:OcF7Bcss0
>>40
ひたすら予備校のテキストの予習してた
わからない問題も少なくとも一時間は考えるようにしてた
106
:
名無しさん
:2014/05/10(土) 10:16:58 ID:RM3QZADk0
【学部学科】法学部
【合否】否
【何浪】現役
【自己採点】
英語:/
国語:/
数学:/
社理:/
センター:221/250
合計 /点
【開示】
センター 168/250点
二次 312/500点
(科目別も)
英語:112/150
国語:87/150
数学:77/150
社理:72/100
合計:480/750点
【感想とか採点基準分析とか】
最悪...
107
:
名無しさん
:2014/05/10(土) 10:29:28 ID:.P4AlEg20
>>106
マークミスか...
しかも最低点ギリギリか...
108
:
名無しさん
:2014/05/10(土) 12:21:59 ID:TqedwNsE0
106
ありがとうございました。
マークミスが無ければ合格者平均点に届いていたのですね・・・。
マークミスは厳禁ですね。
109
:
名無しさん
:2014/05/10(土) 13:27:48 ID:WhSymOTs0
【学部学科】工学部/工業化
【合否】否
【何浪】1浪
【自己採点】
英語:120/200
国語:60/100
数学:50/250
物化:125/250
センター:178.45/200
合計:533.45/1000点
【開示】
センター 178.45/200点
二次 351.41/点
(科目別も)
英語:126.66/200
国語:36/100
数学:75/250
物化:113.75/250
合計:529.86
最低点:560.15
【感想とか採点基準分析とか】
需要ないだろうけど参考まで
110
:
名無しさん
:2014/05/10(土) 15:37:28 ID:quj3Nlt60
【学部学科】理学
【合否】合
【何浪】現役
【自己採点】
してない
【開示】
センター 174/225点
二次 463/650点
(科目別も)
英語:85/150
国語:34/100
数学:188/200
社理:156/200
合計:868.5/1200点
合格最低点:726.25/1200点
【感想とか採点基準分析とか】
センター数学より高い二次数学w
五完一半だなーと思ってたらその通りの点数だからなんか今年も採点甘いなーとか思う
英語もなんだかんだで採点甘いね
あと、センターリサーチが余裕のE判定だったので予備校ざまあとか思ったり
センターで京理から逃げる奴は不幸だと思うの
111
:
名無しさん
:2014/05/10(土) 16:18:27 ID:9398nHd60
>>109
二浪?
112
:
名無しさん
:2014/05/11(日) 09:08:32 ID:IdyueQIM0
【学部学科】理学部
【合否】合
【何浪】現役
【自己採点】
英語:/
国語:/
数学:/
社理:/
センター:/
合計 /点
【開示】
センター 187/2225点
二次 585/975点
(科目別も)
英語:81/150
国語:29/100
数学:138/200
社理:142/200
合計:390/650点
【感想とか採点基準分析とか】
自己採は怖くてしなかった。数学が案外引かれてて、やっぱり連続性の議論が必要だったかな。まぁ苦手な英語が俺にしては取れてるのと国語を捨ててでも理数系やった甲斐はあったかな
113
:
名無しさん
:2014/05/11(日) 10:14:07 ID:dlD0PhNQ0
【学部学科】法
【合否】合
【何浪】現役
【自己採点】
英語:/
国語:/
数学:/
社理:/
センター:/
合計 /点
【開示】少数点以下 修正
センター 216/250点
二次 272/500点
(科目別も)
英語:90/150
国語:92/150
数学:57/150
社:33/50
合計:488/750点
最低点:480.6/750点
【感想とか採点基準分析とか】
センター後に東大文3から変えた。京大オープンも受けてない。よく間に合ってくれた、というのが正直な感想。
数学は1△ 2△ 3× 4○ 5×
国語は古文ほぼ完璧
英語 社会はよく覚えてない
114
:
名梨さん
:2014/05/11(日) 14:21:33 ID:wTnVJaWQ0
資源 合格
センター305/350
英語120/200
国語50/100
数学130/200
物化120/200
生物の相場が知りたいのですが…
115
:
名梨さん
:2014/05/11(日) 15:00:09 ID:wTnVJaWQ0
英語110/150の150/200でした。
116
:
名無しさん
:2014/05/11(日) 18:42:43 ID:2MfZkQOw0
【学部学科】総人文系
【合否】合
【何浪】現役
【自己採点】
英語:/
国語:/
数学:/
社理:/
センター:148.5/150
合計 /点
【開示】
センター 148.5/150点
二次 /点
(科目別も)
英語:117.33/200
国語:93/150
数学:193.33/200
世界史68:/100
合計:620.16/800点
【感想とか採点基準分析とか】
センターリサーチは1位だったものの、2次の英語の微妙な出来、世界史で全く知識のなかったドイツ現代史がでたことで五分五分かと思っていたが、蓋を開けてみれば最高点だった。
駿台の京大模試ではE→d
117
:
名無しさん
:2014/05/11(日) 21:08:54 ID:5Vc.Fyps0
>>116
総人の中じゃトップじゃないのか?
すごいなぁ
118
:
名無しさん
:2014/05/11(日) 23:49:12 ID:DYVE0.mw0
【学部学科】理学部
【合否】否
【何浪】現役
【自己採点】
英語:/
国語:/
数学:/
社理:/
センター:/
合計 /点
【開示】
センター 206.65/225点
二次 504/975点
(科目別も)
英語:101/150
国語:61/100
数学:35/200
社理:139/200
合計:336/650点
【感想とか採点基準分析とか】
数学二完(大問2と3)できていると思っていたら両方答え間違っていてまさかの0完。
仮にも数学が得意だと思っていたのに、本番でやらかす。
なんで大問1で垂直とるベクトル間違えた。
今調べたら第二回京大実戦はB判。数学の偏差値65とれてたのになあ。
来年こそは頑張る。もう数学0点でも受かるくらい他教科で取る。
119
:
名無しさん
:2014/05/11(日) 23:52:20 ID:ntCkrZ.E0
>>118
他教科かなりとれてるのに…
やっぱ数学って大事なんだなあ…
120
:
名無しさん
:2014/05/12(月) 01:21:51 ID:Jll8htu60
>>118
去年の俺みたいだな
その意気込みがあれば大丈夫だ、がんばれ
121
:
名無しさん
:2014/05/12(月) 06:47:57 ID:idESKNvM0
理系
国語68/100
数学45/200
国語のおかげでほぼビリだけど受かった
122
:
121
:2014/05/12(月) 06:50:15 ID:idESKNvM0
因みにセンター
国語135/200
数学195/200だった
123
:
名無しさん
:2014/05/12(月) 11:55:09 ID:CwOtp0qE0
【学部学科】工学部物理工学科
【合否】合格
【何浪】現役
【自己採点】
英語:130/200
国語:45/100
数学:70/250
社理:145/250
センター:184/200
合計 574/1000点
【開示】
センター 184/200点
二次 423/800点
(科目別も)
英語:157/200
国語:53/100
数学:73/250
社理:140/250
合計:607/1000点
【感想とか採点基準分析とか】
模試は一度もD判定を超えなかった。採点は、英数緩め、国理普通、理科厳しめ。
理科は今回は部分点はなかっただろう。数学は1.5完。英語は意訳100%で押し通した。
数学できない人の希望になるかと思って晒してみた。
124
:
名無しさん
:2014/05/12(月) 12:07:40 ID:/56Vri9Y0
>>123
英語なにやりましたか?
125
:
名無しさん
:2014/05/12(月) 16:09:56 ID:hCWdPkkw0
>>123
意訳って和文英訳
126
:
名無しさん
:2014/05/12(月) 16:10:32 ID:hCWdPkkw0
>>123
ミスです
意訳って和文英訳?
127
:
118
:2014/05/12(月) 21:59:26 ID:yGZAWffA0
>>120
ありがとう。頑張る。
128
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 00:33:41 ID:wlwE7abI0
>>124
単語はシス単→単語王
単語王を完璧に仕上げれば単語はまず問題ない。
英文和訳は英文読解の透視図→赤本
透視図は正直あんま使わなかった。赤本で十分。
和文英訳は和英標準問題精講→赤本
問題を解きながら本番で出そうな表現をひたすら覚えていった。
>>126
和訳でも結構意訳したよ。個人的に意訳っぽい文章が嫌いだからってのもあるけど。
英訳は「日本文が言おうとしていることを英語で分かりやすく表現する」くらいに考える
といいよ。無理に日本文に合わせた英文を書くとぎこちない訳になる。
129
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 00:34:51 ID:wlwE7abI0
ID変わったけど
>>123
です
130
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 10:14:59 ID:UcG/3uT60
不合格の人の書き込みの方が参考になる気がする。
他であまり見られないから。
131
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 20:04:49 ID:Aa7UL8n60
116見てたら京大実戦の当てにならなさが良く分かるな
132
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 20:42:59 ID:2CkV20No0
>>131
実戦 A B 判定だったが普通に落ちた
河合は C C だったから妥当ではある
133
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 20:44:43 ID:WujCTY2U0
代ゼミの模試は受けないのか?
134
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 22:36:26 ID:zJFanh.60
>>133
俺は夏の代ゼミD判定だったよ。
ID変わってるけど42です
135
:
96
:2014/05/13(火) 23:36:41 ID:.S0q7rZQ0
確か今年(2013)の秋はオープンとプレが日程かぶってたんだよな
当然俺はオープン受けたけども
模試は参考であって当てにするもんじゃない
直前期のやり方次第で判定なんぞ簡単にひっくり返せたりする
ソースはほぼA判で去年落っこちた俺
136
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 23:42:57 ID:vaL7JDVc0
でも代ゼミ(西きょうじ?)の的中率すごくない?
137
:
名無しさん
:2014/05/15(木) 04:51:40 ID:0MwtOk2c0
【学部学科】理学部
【合否】合格
【何浪】一浪
【自己採点】
英語:80/150
国語:40/100
数学:90/200(2完2半)
理科:150/200
【開示】
センター 201.9/225
英語:89/150
国語:45/100
数学:98/200
理科:156/200
合計:783.9/1200
【感想とか採点基準分析とか】
早く目が覚めて気が向いたので書いてみるわ
浪人してたので実戦は夏秋ともA判定だったが、本番の感触はよろしくなく、蓋を開けてみればやっぱり合格者平均を割っていた
それでもなんとか受かることができたのは、理科をコツコツやってきたからだと思う
採点基準としては英語は細かいミスには割と寛容なので、模試に比べると得意な人ほど本番で取れると思う
数学と国語は普通、大体感触通りの点数だった
理科は問題が例年よりも緩やかだった感があるので、その分基準がシビアになったのかもしれない
理科は標準問題をスピーディーに解く練習を積み重ねれば、他の教科よりも点数が安定しやすいと思うし、
実際今年は理科が奮わなかった人で受かってる人はあまりいないように思われたから、特に力を入れてやるべきだと思った
138
:
名無しさん
:2014/05/15(木) 10:31:47 ID:WPskv8dM0
【学部学科】理学部
【合否】合
【何浪】現役
【自己採点】
英語:60/150
国語:50/100
数学:170/200
社理:140/200
センター:795.4/900
合計 828.85/1200点
【開示】
センター 795.4/900点
二次 742.5/975点
(科目別も)
英語:84/150
国語:56/100
数学:193/200
社理:162/200
合計:495/650点
【感想とか採点基準分析とか】
全体的に点くれる、数学も減点少ないし、理科と英語は正直謎。
英語国語0でも受かる点とれたし、一度きりの入試でまあまあいい点とれてよかった
139
:
名無しさん
:2014/05/15(木) 10:33:14 ID:WPskv8dM0
>>138
合計941.35/1200です
140
:
名無しさん
:2014/05/15(木) 10:49:37 ID:J79QyQDU0
【学部学科】理
【合否】合格
【何浪】現役
【自己採点】
英語:85/150
国語:50/100
数学:150/200
社理:150/200
センター:194.8/225
合計 847.3/1200点
【開示】
センター 194.8/225点
二次 646.5/975点
(科目別も)
英語:114/150
国語:25/100
数学:145/200
社理:147/200
合計:841.3/1200点
【感想とか採点基準分析とか】
多分受かったと思った。国語…
141
:
名無しさん
:2014/05/15(木) 11:37:42 ID:FGs94OjM0
理学部多いね
142
:
名無しさん
:2014/05/15(木) 12:25:46 ID:EEOcjC/M0
【学部学科】農学部森林科学
【合否】否
【何浪】現役
【自己採点】してない
センター:313.3/350
合計 /点
【開示】
センター 315.3/点
二次 292.66/点
(科目別も)
英語:90.66/200
国語:46/100
数学:40/200
社理:116/200
合計:607.96/1050点
ちな最低点は631.13
【感想とか採点基準分析とか】
センターリサーチで一桁だったから、落ち着いてやればできる!と思ってたけど・・・
二次対策自体秋終わりから始めたから、もっと早く始めるべきだったと後悔してる。本番はベクトルから垂直条件で、vとか方向ベクトル使う発想でなくて、焦って0完やっちまった
英語も思ってより低くてダメでした。今年受ける人はぜひ二次対策きちっとね!一問着実に解けると大きいことを痛感しました
143
:
名無しさん
:2014/05/15(木) 15:57:38 ID:PmAnTgpE0
>>138
数学なにやった?
144
:
名無しさん
:2014/05/15(木) 18:28:54 ID:fxHfiPCQ0
>>142
センター農学部配点で315.3はすごい。
後期どこ受けた?浪人するの?
145
:
名無しさん
:2014/05/15(木) 20:09:14 ID:WPskv8dM0
>>143
大数と過去問50年だけかなぁ、チャートとか1対1とかそういうのはやってない
146
:
110
:2014/05/15(木) 20:54:30 ID:EKPrkDUE0
>>145
全く一緒
147
:
名無しさん
:2014/05/15(木) 21:42:26 ID:lUQWMeA60
過去問50年ってどうやって手に入れるの?
148
:
名無しさん
:2014/05/15(木) 22:46:45 ID:QBaRyxsg0
50年ってたぶん聖文新社からでてるやつじゃねーかな
149
:
96
:2014/05/15(木) 23:12:11 ID:GVZT9QBs0
あんなぶっといのよくやる気になるな…
150
:
名無しさん
:2014/05/15(木) 23:20:18 ID:1yKsX8zU0
>>142
農学部の最低点って、学科別にはわからないよね。森林だと実際はもう少し上かな
151
:
名無しさん
:2014/05/16(金) 14:46:42 ID:V63doRq20
142です
後期受けず慶應理工進学しました
大学院で京大行きたいと考えてます
森林科学は魅力的だからぜひ目指してる人は頑張れー
152
:
名無しさん
:2014/05/17(土) 02:28:59 ID:A8MX9oag0
慶応理工に合格できる実力があるならば、京大農学部森林程度なら普通に合格できる気がするのだが。
153
:
名無しさん
:2014/05/17(土) 02:43:57 ID:.iTNbspo0
>>152
ここは京大受験者と京大志望者と京大生のスレだから部外者は巣に帰ってね^^
154
:
名無しさん
:2014/05/17(土) 07:03:21 ID:CqT8Y6sg0
>>151
数学あと1完じゃん 慶応行くなんてもったいない。
それだけセンターが取れていれば、後期は東大以外どこでもいけそう
東工7類とか地方医とか?学科的に無理なら東大後期にチャレンジしても
良かったんじゃない?足切り楽に突破してるし。
155
:
名無しさん
:2014/05/17(土) 16:34:09 ID:WeZuj7cc0
このスレの成績見る限り、文系も理系も(医学科を除)数学3完以上は上位合格
2完はギリギリ合格、1完は一貫の終わり
156
:
名無しさん
:2014/05/17(土) 17:52:39 ID:DcpVpMqM0
>>155
正解だね
157
:
名無しさん
:2014/05/17(土) 18:06:14 ID:P1QKqmtA0
【学部学科】 医学部医学科
【合否】 合
【何浪】 現
【自己採点】 やってない
【開示】
センター 230.5/250点
二次 714.75/1050点
(科目別も)
英語: 180/300
国語: 90/150
数学: 168.75/250
物化: 246/300
面接: 30/50
合計: 945.25/1300点
【感想とか採点基準分析とか】
数学の採点基準、やたらと厳しいと思う。数学(算数)の試験で7割切ったのはおそらく人生初。
でも理科でカバーできてよかったと思う。
158
:
名無しさん
:2014/05/17(土) 19:52:22 ID:I.Vx75.Y0
>>157
数学は自分では何点ぐらいだと思ってた?
159
:
名無しさん
:2014/05/17(土) 20:21:42 ID:rUYdQ40c0
>>157
面接にも点数あるんだな、知らなかった
これなら普通に面接で落とされる奴も出てくるな・・・
160
:
名無しさん
:2014/05/17(土) 20:23:27 ID:wxaH50UY0
>>159
そういう明らかにヤバい奴を落とすために面接あるんじゃない?
161
:
名無しさん
:2014/05/17(土) 20:24:25 ID:wxaH50UY0
てかやっぱり医学科半端ないわ
さすがですわ
162
:
名無しさん
:2014/05/17(土) 22:13:51 ID:09APdoyk0
理学部でも
>>90
みたいな医学科受けても余裕合格レベルのやついるし
163
:
名無しさん
:2014/05/17(土) 23:16:51 ID:xkdgV6yg0
>>138
も医医余裕だな
164
:
名無しさん
:2014/05/18(日) 17:29:21 ID:5bwKcupQ0
【学部学科】工学部工業化学科
【合否】合
【何浪】現
【自己採点】
英語:100/200
国語:40/100
数学:160/250
社理:125/250
センター:161/200
合計 606/1000点
【開示】
センター 162/200点
二次 453/800点
(科目別も)
英語:115/200
国語:40/100
数学:175/250
理科:124/250
合計:615/1000点
【感想とか採点基準分析とか】
実戦CD、オープン(2回目のみ)C。
数学がネックだったから1日目に数学終わった時点でかなり浮かれてた。
そのせいか2日目の理科がダメでした。
英語はやはり実戦よりはやさしいな、オープンぐらいだろうか。
ほんと数学に救われた。まさかだった。
判定が悪くても火事場の馬鹿力で何とかなるときもある、頑張れ。
165
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 17:58:08 ID:I9v35HJ20
164
ありがとうございました。
166
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 18:11:47 ID:JsOqGF720
テンプレに勉強法とか追加してくれるとうれしいです。
167
:
名無しさん
:2014/05/23(金) 15:58:43 ID:NJWiVVfQ0
もう出尽くした感じかね
168
:
名無しさん
:2014/05/25(日) 03:34:46 ID:kvXs8Abs0
【学部学科】工学部物理工学科
【合否】合
【何浪】現役
【開示】
センター 169.5/200点
二次 467.23/800点
(科目別も)
英語:111.26/200
国語:41/100
数学:153.21/250
物化:161.76/250
合計:636.73/1000点
【感想とか採点基準分析とか】
数学が二冠だったのにこれほど点がもらえるとは思わなかった。とりあえず書くのは大事。
169
:
<削除>
:<削除>
<削除>
170
:
名無しさん
:2014/07/01(火) 17:14:46 ID:Iy8yBYiM0
【学部学科】理
【合否】合
【何浪】現役
【自己採点】
してない
【開示】
センター 177.7/225点
二次 607.5/975点
(科目別も)
英語:90/150
国語:57/100
数学:138/200
物化:120/200
合計:785.2/1200点
【感想とか採点基準分析とか】
勉強時間はめちゃくちゃ偏ってたのに、結果は均したような感じになった。
数学は3完、2つ計算ミス、1つ途中まで。それでこの点数、部分点多いね。
センター国語122/200で二次の国語が57/100という。
まあ、合格者最低点と比べるとそこそこ余裕があったので、一安心。
出願の時に請求してなかった人も今日からもらえるので、行ってみては?
171
:
名無しさん
:2014/07/01(火) 17:15:24 ID:Iy8yBYiM0
あ、sageてしまった。一応ageとく。
172
:
名無しさん
:2014/09/08(月) 08:48:25 ID:OBTgA//w0
【学部学科】経済(一般)
【合否】否
【何浪】現役
【開示】
センター 195/250点
二次 /550点
(科目別も)
英語:85/150
国語:87/150
数学:95/150
地理:56/150
合計:518/800点
満点 800
173
:
名無しさん
:2014/09/08(月) 09:03:24 ID:Wq5mpa/20
おせーよ
174
:
名無しさん
:2014/09/08(月) 11:57:50 ID:Bun4UWGg0
不合格開示かかれても参考にならないし
175
:
名無しさん
:2014/09/08(月) 12:06:28 ID:Wq5mpa/20
なるお!
176
:
名無しさん
:2014/12/14(日) 11:32:36 ID:IHZgSrSc0
138
2次だけで合格点
177
:
名無しさん
:2015/05/08(金) 13:55:19 ID:g7GMu4gk0
>>157
医学科の最低点教えて
178
:
名無しさん
:2015/05/08(金) 20:41:46 ID:u4ZJ.BZo0
今年はないの?これ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板