[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【秋の京大模試】 2013年 京大受験生総合スレ 【いよいよ】
32
:
29
:2012/11/21(水) 01:03:55
おおすまぬ、
どっちかといふと
>>30
の意味に近い。
原始関数と言いたかったのは
∫χ=χ2/2+C
の左辺みたいな、積分定数のついた形のこと。
左辺を微分したらy=χになるけど
積分定数Cは無数に考えうるから微分後のy=χより広いかと思ったけど
微分という操作をした前後じゃ、必要十分とか関係ないのか、解ったよありがとう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板