したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

◎みんな理科大出たところでどうなってんの?

1匿名理科大生:2005/03/23(水) 00:29:16
有名なOB探しても意味ない。
中途半端な学歴だけど、出身者のみんな結局今どんな感じ?
みんながんばってる?

2匿名理科大OB:2005/03/23(水) 01:21:26
漏れは学歴ロンダを思案中。
まずは早稲田の二文にでも行こうと思う。

3匿名理科大生:2005/03/23(水) 02:44:46
早稲田の2文とはまた微妙な。
経営専攻か?
わざわざ他大行くなら、国立しか意味無いと思うが・・・。

4匿名理科大生:2005/03/23(水) 16:13:01
早稲田2部の方がかんたんなのに
ロンダもクソもない

5匿名理科大生:2005/03/25(金) 00:34:56
俺都内の設計事務所。
社内の学歴ではやっぱり大学時代と同じ。
中の上。

6匿名理科大生:2005/03/25(金) 09:34:10
国二だけど九州の方に行かされた、、、
もっと勉強して国一で採用された方がよかった

7匿名理科大生:2005/03/25(金) 11:06:01
関東を離れたら人生終わり。

8匿名理科大生:2005/03/25(金) 12:07:37
>>4
Ⅱ部だろうが名前は早稲田。
わ せ  だ

9匿名理科大生:2005/03/26(土) 03:50:07
理科大にも言えることだけど、2部で同窓ヅラするのはちょっと
図々しいと思う。周りから同窓と認められることはあるとしても、
自分から名乗り出るようなものではない

10匿名理科大生:2005/03/26(土) 10:13:08
>>9
理科大はもともと夜間大学なので、2部の方がメイン学部なんですよ。
一部出身は理科大出身者顔しないほうがいいよ。

11匿名理科大生:2005/03/26(土) 12:36:08
あほか
コノ無試験入学者が

12匿名理科大生:2005/03/26(土) 17:24:46
>>10
今や2部は理科大の癌。

13匿名理科大生:2005/03/26(土) 20:48:24
>>12
一部のほうが癌化している。
一部は所詮、国立の滑り止め。
国立大の法人化による定員拡大と少子化により、
国立法人大不合格者は激減し、結果として理科大一部入学者は
激減している。(現に、今年は地方入試会場を設置したのに志願者数は昨年と同じ)
一部は、終わった。
これからの理科大は夜間部だけで勝負していきます。
一部は理科大のお荷物。癌。
一部関係者は、悔しかった志願者増やしてみなwwwwwww

14匿名理科大生:2005/03/27(日) 00:10:42
二部は生涯学習の場。企業も相手にしない。

15匿名理科大生:2005/03/27(日) 00:18:59
>>13何言ってんだコイツw
一部が国立の滑り止めなら、二部はFランクの滑り止めだろwww
勘違いするなや、このカスがw

16Ⅱ部生:2005/03/29(火) 14:22:12
11と14へ
まあまあ落ち着け!二部卒で結構だがなんか昼夜開講制になるんだとよ。
他のスレで書いてたよ!

17匿名理科大生:2005/03/31(木) 23:21:55
公務員はどうかわからんが、民間ではたらいているかぎり、
学歴に関してはコンプレックスも逆コンプレックスも持たないでいいから、
結構居心地良いね。
大企業でガツガツ上を目指そうとしないかぎり、なかなか良い位置取りできるよ。

18:2005/03/31(木) 23:25:03
あんまり世の中では理科大目立たないけど、
実はがんばってるんだぞっていう人がいっぱいいると思って、
スレ立てたんだけど・・・。
やっぱり理科大OBでいまいちなの?

19匿名理科大卒業生:2005/04/01(金) 02:50:54
理科大OBの現実は厳しいとしか言えない。。
技術職が日本では冷遇されてるせいなのか、理科大生にどんどん前に行く人が少ないのか。
どちらか分かりませんが、会社に勤め平社員で始まり、平で終わる人が多いのが現状です・・。
たしか、2部卒で有名な方がいたと思いますが、忘れてしまいました・・。

20匿名理科大卒業生:2005/04/02(土) 08:48:49
理科大OBです。
メーカーでは総じて理科大出身者の評価は高いぞ
漏れは30台後半で某大手家電メーカの管理職だ
ガンガレ

21匿名理科大生:2005/04/09(土) 18:42:07
↑30代後半の文章じゃない・・・。
漢字もまちがえてるし。家電30台ってこと?
こんなOBいたらホントやだね・・・。

22匿名理科大生:2005/04/09(土) 19:51:34
↑2chでは、わざと漢字変換直さないことあるから普通だよ。
漏れって書いてるから2ch言葉と判断できるんだが。

ま、ここは2chじゃないけど。

23匿名理科大生:2005/04/09(土) 20:09:53
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qn9m-ysd/ammonite/menu.html#index

24匿名理科大生:2005/04/22(金) 00:44:09
jj

25匿名理科大生:2005/04/22(金) 00:55:52
OBだけど、理科だから寄付金についての手紙が来た。
その中に、募金組織の顧問の名前と会社・役職がかいてあったんだけど・・・
すげー!
大企業の社長思ってたよりも多い!

26匿名理科大生:2005/04/23(土) 01:48:16
理科大って弁理士取る人何人くらいいんの?

27匿名理科大生:2005/04/30(土) 19:36:08
雑誌に毎年載るぐらいいっぱい。

28匿名理科大生:2005/09/17(土) 03:06:28
オレ今転職活動中だけど、
新卒の就職活動では味わったことの無いほどの、
中途半端学歴の苦しさを味わってる。
学科変えてでも早慶以上行っておけばという思いがしなくもない。
ちなみにオレ当時はかなり難関だった建築出身。

みんなどう?

29匿名理科大生:2005/09/18(日) 16:24:11
>>28
人によるよ。
きついようだが、あなたは学校名をいいわけにしているような気がする。
そのほうが楽だけど、同じ理科大生でも、またそれ以下の大学でも転職に成功している例が少なくないんだから。
同じように、慶應の人が、浪人してでも東大いっとくべきだったって話を聞いたことある。
いいわけするまえに努力しろ。
他の人よりこれだけはって会社にアピールできるものがなければ、がんばって作らないと。
アピールポイントが大学名じゃ切ないよ。

30匿名理科大生:2005/10/02(日) 00:10:35
 弁理士合格者数
平成13年度 13人
平成14年度 24人
平成15年度 20人

31匿名理科大生:2005/10/02(日) 02:34:13
理工学部出身で大成した人があまりいない気が

理学や工学にくらべ歴史が浅いからか

32匿名理科大生:2005/10/02(日) 16:27:08
>>31
学生の質が(ry

33匿名理科大生:2005/10/02(日) 18:48:47
理工の工化は評判がいいらしいけどね

34匿名理科大生:2005/11/11(金) 20:32:08
>>1

not in education, emloyment or training.






なわけないだろ

35vinaka:2005/12/12(月) 16:53:25
おもしろサイトがあったよ。
ブラックメール!昔ロンブーであったでしょ。
あなたの変わりに質問して、答えはあなたの元へ!
『ブラックメール』
ノマネコ マイアヒ
http://noma-neko2.com/
覚え方は
『のまねこどっとこむ』

相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo

36kouji:2005/12/14(水) 15:02:36
おもしろサイトがあったよ。
ブラックメール!昔ロンブーであったでしょ。
あなたの変わりに質問して、答えはあなたの元へ!
『ブラックメール』
ノマネコ マイアヒ
http://noma−neko.com
覚え方は
『のまねこどっとこむ』

相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板