[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京理科大学夜間
1
:
匿名理科大生
:2005/02/03(木) 14:47:19
理科大の夜間て卒業証書に二部と書かれないらしいねw
今日理科大の学生課に聞いたらそう言ってたよ!
まあ常識
107
:
匿名理科大生
:2011/01/18(火) 00:45:13
私も入学当時は偏差値50無いくらいでしたが、大学院を目指すようになって勉強しました。
そして理科大大学院の推薦をもらいました。高校時代の成績なんか関係なく、大学でどれだけ頑張れるかが大事だと思います。
108
:
匿名理科大生
:2011/01/29(土) 13:19:37
社会人なら良いけど、一般学生なら昼間の大学に進学しよう
109
:
匿名理科大生
:2011/02/11(金) 10:26:01
国立ダメだったらたぶんⅡ部入る。
電気と経営で迷ってる
110
:
匿名理科大生
:2011/02/11(金) 13:00:43
電気の法がいい
111
:
匿名理科大生
:2011/02/13(日) 16:32:14
国立志望のため私立に出願せず不安になったので受験を考えています。
夜間第2部センター利用試験で75%とれていれば確実に受かりますか?
112
:
匿名理科大生
:2011/02/14(月) 02:13:24
確実受かりますね
113
:
匿名理科大生
:2011/02/16(水) 14:30:41
理科大二部(数学科)について何点か質問があります。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1355717313
こちらへでも構いませんし、知恵袋のほうでも構いませんので
教えて頂けないでしょうか?
〜〜一部抜粋〜〜
教免を取ることを前提に、具体的にどのような生活を送ることになるのでしょうか。
1限が16:10〜ということぐらいしか分からず
(1)週何回行くことになるのか。←★最も知りたい情報です★
(2)どの程度の勉強量が必要なのか。(数ⅠAⅡBⅢCは一通り履修済みです)
(3)1・2年は一般教養なので、数学以外で物理や化学、英語などの単位は必要なのか。またその難度はどの程度なのか。
以上三点が知りたいです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お願いします。
114
:
匿名理科大生
:2011/02/17(木) 16:56:57
(1)週6 主に教職科目は土曜。平日は専門科目
(2)数1A〜3Cはできて当たり前
(3)一般教養はしっかり出席してれば問題なし ただ英語はけっこう落としてるね まぁ授業出てないだろうから
115
:
匿名理科大生
:2011/02/20(日) 22:49:49
B方式で合格する人って結構頭いいのかなー
116
:
匿名理科大生
:2011/02/22(火) 17:14:03
>>115
上位層は頭良いと思う。
だけどセンター試験5割弱しか取れなくて、他大の一般入試も全滅して浪人する気マンマンだったけど
何となく受けたら受かってしまった俺みたいな奴もいる
117
:
匿名理科大生
:2011/02/24(木) 16:51:30
>>116
いつ入学した?
進路の先生いわく、二部も結構倍率上がってるらしいけど
118
:
匿名理科大生
:2011/03/16(水) 12:18:26
>>117
つい一年前だよ。倍率は今年と大して変わらないんじゃないかな
関門も落ちなかったからこれからは新二年生。
補足として、センターでは二部は受けてない。何となく一般だけ受けたら受かってしまったってだけ。
119
:
匿名理科大生
:2011/04/02(土) 02:24:49
二部の健康診断っていつ?
公式サイトもCLASSも全然書いてなくて当てにならん
120
:
118
:2011/04/03(日) 13:15:11
>>119
理学部は4/1に終わったよ
工学部は知らない
121
:
匿名理科大生
:2011/04/04(月) 01:44:12
健康診断及び入学書類提出等の日を逃した。さて、寝よう。
122
:
匿名理科大生
:2011/04/05(火) 11:54:10
>>121
書類の事は学生課、健康診断の事は理科大保健センターに聞いてみたら?
123
:
匿名理科大生
:2011/04/05(火) 13:23:05
>>120
ありがとう 4日に行ってきた
>>121
健康診断は九段なら今日5時までやってる
124
:
匿名理科大生
:2011/04/06(水) 07:55:35
>>122
ありがとう!問合わせたところ、平日の一定の時間帯に来てという事です。
それにしても健康診断、多学科が一人だけ交じってたら浮くな。
>>123
ひとまず、近々行ってみます!!
125
:
118
:2011/04/06(水) 13:39:51
俺は新年度ガイダンスサボったけどたぶん大丈夫だろう
126
:
匿名理科大生
:2011/05/03(火) 16:19:43
余裕だm
127
:
匿名理科大生
:2011/07/10(日) 11:23:31
PC室土日も。。
128
:
具体的人間
:2011/11/11(金) 20:06:24
第2部理学部数学科についてお聞きします。
月曜日〜金曜日は全部のコマを消化しなくてはいけないのですか。
(90分×3コマ)×5=15コマ ということです。
教職科目なしの場合を教えてください。
授業についてついてゆく上で、入学前にやっとおけば良かったことはありますか?
129
:
具体的人間
:2011/11/11(金) 20:18:30
東京理科大学の方々の為の掲示板でしたね。
本当にごめんなさい。
130
:
受験生
:2012/09/17(月) 20:20:12
そんなに理科大の2部って問題視されてるんですか?
今年受けたいのに
131
:
匿名理科大生
:2012/10/10(水) 14:32:26
大卒社会人です。理科大夜間学部への入学を予定しています。
一般入試で、第二工学部電気工学科を志望しています。
第二工学部電気工学科はどんな感じですか?情報お願いします。
132
:
匿名理科大生
:2013/04/11(木) 17:50:44
引きこもり塾
ttp://www.geocities.jp/revfork45/index.html
133
:
Joipseematome
:2013/08/17(土) 01:26:19
www.shoppingforbranchjp.pw,ブツ 繁,宥の
134
:
匿名理科大生
:2014/01/29(水) 21:58:09
入試は夜間は夜間で別にあるのでしょうか?
135
:
匿名理科大生
:2014/02/06(木) 01:49:46
>>134
そうですよ。理科大のHPを見てもらうとわかります。
夜間は第二部というのがそれにあたりますよ。
後、情報収集するなら他のサイトも見られた方がいいかと思います。
このスレ大分過疎っているので…
136
:
匿名理科大生
:2014/02/08(土) 22:58:07
国家が認定したグローバル30の大学(13大学)
1.国立(7大学)・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
2.私立(6大学)・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
137
:
匿名理科大生
:2014/02/13(木) 10:32:12
(私大の最高峰)
東の早慶、 西の同立
138
:
匿名理科大生
:2014/02/26(水) 19:46:44
上位層の私大
第1グループ・・・・・早稲田・慶応
第2グループ・・・・・同志社・立命館
第3グループ・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・関学・関大
139
:
匿名理科大生
:2014/03/06(木) 19:43:57
なるほど
140
:
匿名理科大生
:2014/03/07(金) 09:38:01
日本の大学の実力度
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
? 司法試験 中大、東大、慶大、早大、京大
? 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
? 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
? 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
? 技術士試験 東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業後の実力度(実績数による評価)
? 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
? 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
? 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
? 事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
? 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
? マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
? ノーベル賞 京大、東大、名大、東北大、神戸大
141
:
匿名理科大生
:2014/04/28(月) 09:29:47
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥
142
:
匿名理科大生
:2014/06/20(金) 12:53:33
西日本私大で最難関学部
1.文系・・・・・・・・・・・立命館・国際関係学部
2.理系(医除く)・・・・立命館・薬学部
143
:
匿名理科大生
:2014/08/28(木) 13:30:13
東の早慶、西の立同
第1グループ・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・立命館・同志社
第3グループ・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・関学・関大
第5グループ・・・・・・・・南山
144
:
匿名理科大生
:2015/07/27(月) 01:12:41
友達がそこの大学の夜間に通ってるんだ
今試験前だよな?
趣味や遊びや飲みやネトゲで特段普段から勉強しているわけではない。
試験前の今もいまひとつ勉強してる気配がなく、以前も浪人している。
彼は大丈夫なのか?
145
:
匿名理科大生
:2015/07/30(木) 13:03:53
名門トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・東大・京大
私立・・・・・早稲田・慶応・立命館
東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
146
:
匿名理科大生
:2015/09/09(水) 06:17:53
西日本最高の名門私立大学(立命館)
立命館・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥
147
:
匿名理科大生
:2015/09/09(水) 06:17:53
西日本最高の名門私立大学(立命館)
立命館・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥
148
:
ななし
:2015/09/09(水) 09:27:20
日本のスーパー大学の実力度(2015)
◇2015国家公務員総合職 2015司法試験合格者
1 東京大 459 中央大 170
2 京都大 151 慶應大 158
3 早稲田大 148 東京大 149
4 慶応大 91 早稲田大 145
5 東北大 66 京都大 128
6 大阪大 63 一橋大 79
7 中央大 58 神戸大 72
8 北海道大 54 明治大 53
一橋大 54 大阪大 48
10 東京工業大 53 北海道大 42
149
:
匿名理科大生
:2015/09/22(火) 18:21:05
東西の類似大学・比較
東 西
1. 東京大 京都大
2. 早稲田 立命館
3. 慶応大 同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 明治大 関西大
5. 立教大 関学大
6. 日本大 近畿大
150
:
匿名理科大生
:2015/11/26(木) 18:13:04
東西の最高峰
国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の立同
151
:
匿名理科大生
:2015/12/28(月) 21:44:19
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥
152
:
匿名理科大生
:2019/12/04(水) 16:23:34
二部はネカフェ難民と同じようなもの
153
:
匿名理科大生
:2019/12/21(土) 00:20:09
二部物理学科は卒論を盗作するぐらいしかすることがないのが現実だ。
154
:
5浪東京理科二部>>>立命館
:2021/07/25(日) 09:59:04
■■■立命館工作員5大キャンペーン■■■
・対同志社「同挌イメージ創出のための一丸粘着キャンペーン」
・対関学大「関学凋落大合唱」キャンペーン※以前に成功実績
・対関西大「関関同立最下位大学キャンペーン」※実際は関大>立命館
・対龍近産「お前らは一段下ユニット蔑視キャンペーン」※実際は立命=近大・龍谷
・対受験生「国1合格者」※採用者数では関学や同志社以下は公表せず
※辞退率1位、退学者700名、就職留年2100人、ハズレ大学の烙印には触れず…
上記5つのキャンペーンンを行うと総理大臣に挨拶に行きました!
…そして、総理大臣に「近立の立命館だってね」と笑われました!
サンデー毎日によると
立命館は産近甲龍志望者のチャレンジ校になりつつあるらしいな。
偏差値がかなりの易化傾向で、立命が近大の併願校化してるのはまちがいないようだ。
立命館大 ⇒ 関西学院の大量採用方針を受け、4大学の協定上、この10年は
絞込採用をしていたが、今回の入試から、一般入試の採用枠拡張を打ち出した。
この5年で、志願者数は、以前の10万人台、東日本震災の影響もあり、記録
更新する見込み。立命館大の入試担当者は、
「近畿大学の11月推薦でダメだった人も、諦めずぜひウチでリベンジを」と
訴えている。耳を疑ったが、確かにそうアピールしていた。
関大の受皿校
参勤交流の併願校(サンデー毎日)
国士舘の姉妹校
企業間でハズレ校(週刊朝日)
就職だめ校(プレジデント)
世間で詐欺大学校
全国のアホの憧憬校
立命館はやっぱり「絶命館」だった!
立命館大から名古屋大に移籍した教授が公式文書で「絶命館」
国際協力専攻
教授 山形 英郎
山形英郎(やまがた・ひでお)と申します。10月1日に着任いたしました。
「絶命館」とか「落命館」と称されている立命館大学からの移籍です。
立命館大学国際関係学部に11年半在職しましたが、その間に50歳台の同僚
教員3人が他界いたしました。やはり過労からなのでしょうか。事実のほ
どは分かりません。研究にも教育にも脂がのっていた方たちでした。残念
でした。38人ほどの教員を持つ学部規模からすれば、かなりの高率である
ことは確かです。
偏差値表にソースではないが、心証の悪い近畿、龍谷大の輩に教えておこう。
昔は関関同産又は関関同甲で争っていたんだよ。
この文章を書いてる方は大学の教授?のようだね
ttp://www.obata-rikito.jp/ronbun.html
大学改革への契機となった危機の認識と共有
立命館の改革は「何故」「何時ごろ始まった」のかと聞かれます。大学紛争後、
1970年代いわゆる「戦後意識」が変化するなかで立命館は「左翼イメージ」をそのままひきずっていました。
私が予備校にいた当時、受験界では立命は「赤い」「暗い」「ださい」「就職が無い」等の「風評」が蔓延していました。
「関関同立」の「立」が転げ落ちて京都産業大学や甲南大学が代わりに入って、「関関同産」とか「関関同甲」と言わ
れていました。予備校で両方合格して立命館を選ばず京産大へ入学する生徒が多数いました。
その1970年代、立命館にとっての「失われた10年」、志願者も半減した、その危機が契機だった。
わかり易く言えば、大方の大学が先に述べた「殿様商売」の「極楽」時代に立命館は「地獄」を見た。
しかし、それをバネにして改革が始まったと言えると思います。
155
:
匿名理科大生
:2021/07/25(日) 10:00:35
省略して 東大理科2類
156
:
匿名理科大生
:2021/08/18(水) 10:57:43
感情を含む体験の根本原因は体験者自身の先入観・自分ルール・思い込み・色眼鏡・記憶・判断基準etc。価値観が変わらない限り似たような体験を繰り返す。執着が強いほど感情も強まる
情報をどう解釈し反応し対処するかは解釈者の自由選択。「世相・言葉・服装・風紀の乱れ」はそれを感じる本人の心の乱れの自己投影
不満イヤ不安ウザ不快コワ不信キモ不可解の原因は各人の固定観念にあるので他者のせいにするのは筋違い。他者に不自由を与えた者は自らも不自由を得る
故に、貴方が誰かを怒らせても貴方に相手の怒りの原因はない。逆に、誰かが貴方を怒らせても相手に貴方の怒りの原因はない
他罰的で他力本願で問題解決力が低く対外評価を気にする不寛容者ほど、情緒安定と自己防衛の為にマナー礼儀作法ルール法律を必要とする
感情自己責任論(解釈の自由と責任)〜学校では教えない合理主義哲学〜
://kanjo.g1.xrea.com/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板