[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【理科大院】大学院学内選抜受験生【学内選抜】
1
:
匿名理科大生
:2003/05/21(水) 20:31
東京理科大学大学院に学内選考で受験する(した)人。
結果を詳しく教えてください。
2
:
匿名理科大生
:2003/05/23(金) 15:16
友達の一人が受かったぞ
3
:
匿名理科大生
:2003/06/10(火) 18:56
どの程度であれば推薦してくれる
4
:
↑
:2003/06/10(火) 19:27
一部は上位1/5なら問題ない。1/3でも可能。ニ部は上位1割に入っていないと厳しい。
5
:
ふかふか
:2003/06/10(火) 21:08
俺受かった( ´∀`)
6
:
↑
:2003/06/10(火) 23:02
合格おめでとう。
でも「ふかふか」キャラには似合わないなぁ(笑)
7
:
管理人
:2003/06/11(水) 11:38
管理人も受かりました。
8
:
ふかふか
:2003/06/11(水) 13:33
>>6
( ゚∋゚)やる気のない俺に推薦はお似合いです
9
:
匿名理科大生
:2003/06/11(水) 22:28
おめでとう
10
:
匿名理科大生
:2003/06/11(水) 22:30
骨折した、なんて書いても大丈夫なんでつか?
11
:
匿名理科大生
:2003/06/11(水) 22:47
当方2年生ですが、少し失礼な質問と受け取られる方もおられるかもしれませんが…
他大学に行くほうが学生の能力はあがると、たとえば野依教授は言っています。
そういう動機ややる気は少なからず違いはありますか?
受かった方や院生など見ていていかがですか?
12
:
↑
:2003/06/11(水) 22:53
一理あるけど、続けて同じテーマの研究を継続できるメリットはそのまま進んだ方があるのでね。
ただ、東大や東工大に行きたいというよりはよほど健全かと。
希望のテーマに沿っていろんな研究室を探して、その研究室に進めばいいんですよ。実際、東工大の総合理工学なんか、他大のからの人が多くて、研究室によってはあまり真剣みのないところもあるし。
もちろん理科大の研究室がどれも充実しているわけでもありませんが。
野依教授が言うのは、わざわざ試験受けてくる人のほうが(昔は)モチベーションが高くて向上心がある人が多いってことですよ。
13
:
匿名理科大生
:2003/06/11(水) 23:01
なるほど、よくわかります。当たり前のことながら、自分が行きたいと思う研究室の内容を第一に考えるべきですね。
14
:
↑
:2003/06/11(水) 23:11
特に最近は、ただ修士課程に進んだ人に対しての企業の視線が冷たくて、就職に有利というのもなくなりつつあります。
というのもこの頃の修士は、学卒で就職できなくて進んだ人も多いので。
あと、大学院は研究をするために行くところですから、いまから研究室覗いたり、学会誌を見てどんな分野があるのか知っておくのもいいでしょう。
ただ論文を読むのには、勉強はしっかりしておかないと。
15
:
匿名理科大生
:2003/06/12(木) 00:03
業界によって違うのかもしれないが、
修士が就職に有利ではなくなりつつあるというのは激しくギモンだ。
俺は化学系で、学卒で就職したんだが、
いわゆる「大企業」の技術系職種は、既に修士了が前提となりつつある。
実際、イヒで有名になった某社の説明会では、
「技術系は原則として修士を採用する流れになっている」と明言された。
まあ、ここまではっきり言う企業は少ないとは思うし、
これが全てだとも思わないがな。
16
:
匿名理科大生
:2003/06/12(木) 00:26
修士が有利なんじゃなくて、学部卒が不利なんだよ。
あと、東工大総合理工は理科大生なら真面目に勉強すれば(しなくても)ほとんどの香具師が入れると思うが、正直就職は大してよくない。
うちの研究室ではロンダ組はかなり苦労してるよ。
東工大出身者はさすがに一瞬で決まってたけど。
学費が安いのはいいけどね。
あと、関係ないですが野依教授はM山をしのぐほど性格の悪い方です。
17
:
匿名理科大生
:2003/06/12(木) 01:52
学費値上げするんでしょ?
18
:
↑
:2003/06/12(木) 05:42
>>15
ところがこの2年くらい、そういう企業がでてきているんですよ。学校推薦で採用を決めるような企業でね。
19
:
匿名理科大生
:2003/06/12(木) 11:13
「大学の修士なんざ何にもならん。入社してからウチで教育するから
修士よりもむしろ学部卒の優秀な奴を採用したい。」
とおっしゃる大企業の研究所の方は沢山いますよ。
20
:
匿名理科大生
:2003/06/12(木) 15:55
確かに俺の学科でも、学校推薦での就職で「学部卒予定者優先」ってのがあったな・・・
21
:
匿名理科大生
:2003/06/13(金) 12:44
修士万歳!!
22
:
匿名理科大生
:2003/06/13(金) 15:24
一般受験の話もこのスレでいいのかな?
23
:
匿名理科大生
:2003/06/13(金) 19:55
>>19
優秀な奴のほとんどは院に行く罠
24
:
匿名理科大生
:2003/06/13(金) 22:45
だからこそ学卒で優秀な奴は会社で鍛えがいがある罠
25
:
匿名理科大生
:2003/06/13(金) 23:23
ただ問題なのは、鍛える側が本当に優秀かどうかということ。
最近のサラリーマンって、一般常識のない連中がほとんどだから。
社会人ではなく、ただ会社に行っているだけというヤシが多すぎる。
26
:
匿名理科大生
:2003/06/13(金) 23:32
ただ問題なのは、学ぶ側が本当に本気かどうかということ。
最近の学生って、一般常識のない連中がほとんどだから。
大学院生ではなく、ただ大学の延長で行っているだけというヤシが多すぎる。
27
:
↑
:2003/06/14(土) 00:06
技術開発系の企業からすると、最近の修士は学会論文出さない人が多いので、研究により優れた、という点で大変物足りなく、学卒と変わらない、っていうことだそうです。
修士の面接してても、論文の梗概でも見せてくれればいいようなものの、そんな者すら用意できない人ばかり、とか。
28
:
匿名理科大生
:2003/06/14(土) 11:32
ところでここの管理人けっこう無用心だな。
「右手骨折して学内専攻に変えて受かった】っていったら特定されてしまわないかね?
29
:
匿名理科大生
:2003/06/14(土) 14:00
既に特定されていると思われ。
つうか数行に渡って見苦しい。
30
:
匿名理科大生
:2003/06/14(土) 17:34
まあ、特定されてもなんかなるわけじゃないからな
31
:
匿名理科大生
:2003/09/04(木) 16:32
合格おめでとう!
32
:
匿名理科大生
:2003/09/04(木) 23:32
∧||∧
( ⌒ ヽ 院進む同じ学年の奴に友達いない・・・
∪ ノ
∪∪
33
:
匿名理科大生
:2003/09/05(金) 18:36
>>32
それがどした?
34
:
理大大学院生のトリビア
:2003/09/13(土) 22:06
>>32
毎年、全体の1割近くが、「こんなはずじゃなかった」と、通学拒否しだして、後期の授業料払い込んだあとに、辞める。
35
:
補足トリビア
:2003/09/13(土) 22:08
途中で辞めたもんだから、公務員に流れる人が多い。
36
:
補足トリビア
:2003/09/13(土) 22:11
辞めるのは、やはりM1だ。
逆にあまり居心地が良すぎて、Dに進んで、D3までのはずがD4,D5って人も結構出始めた。
あまり長居しても、教員の空き枠は少ないことは、知られていない。(他大も含め)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板