したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「時間」とは何か?

1ぬりかべーべ ◆Snpei3V1nE:2012/06/03(日) 11:43:34 ID:C3YfqI.s0
このスレの目標。

1、「時間」について物理・生物・心理・哲・文化人類学的に考察。
2、時間にまつわる面白い話とか良い話を集めてみる
3、遅刻しない方法とかいろいろ考えてみる。不可能じゃないよ!不可能じゃ…ないよ…。

その他いろいろ。

2ななしの心理学さん:2012/06/03(日) 23:11:41 ID:Hv7GwGU60
トリビア
実は「一秒」を規定している単位での「一日」は24時間ではない。









だった気がする…

3ぬりかべーべ ◆Snpei3V1nE:2012/06/04(月) 10:12:09 ID:IzGDWVDk0
マジか!秒を足してっても24時間にならないってこと?

4ぬりかべーべ ◆Snpei3V1nE:2012/06/05(火) 10:41:13 ID:Kj.YWkqw0
・時間はエントロピーそのものではないかという説がある

5ぬりかべーべ ◆Snpei3V1nE:2012/06/07(木) 14:19:41 ID:5iTOnr3.0
情報とエネルギーは「エントロピーの法則」で結び付けられているが
ここから情報はエネルギーとして取り出せる という考えができる。
実際そういう実験が行われている(成功したんだっけ)し、
フリーエネルギーはそうやって実現されると思う。

最終的には何もない空間からエネルギー取り出したりとか普通にできると思うよ。
「仙人は霞を食って生きてる」なんて表現があるが、あれはこれのことだろうし。

6ぬりかべーべ ◆Snpei3V1nE:2012/06/07(木) 14:20:57 ID:5iTOnr3.0
大人と子供の時間の感じ方の違いは「ジャネーの法則」という表現で法則化されてる。



そういえば「ゾウの時間・ネズミの時間」という本はすごく良い本だ。読んでみて欲しい。
車輪型の動物はなぜいないのか? とかそういう考察がある。

7ぬりかべーべ ◆Snpei3V1nE:2012/06/07(木) 14:24:38 ID:5iTOnr3.0
ウィキぺディア『時間』より。よく見かける有名な言葉なので。


─────────(以下引用)────────────
時間をめぐる考察が厄介である事を示すためにしばしば引用される
アウグスティヌスの有名な言葉に、
「私はそれについて尋ねられない時、時間が何かを知っている。
尋ねられる時、知らない[14]」というものがある。

8ぬりかべーべ ◆Snpei3V1nE:2012/06/07(木) 14:25:16 ID:5iTOnr3.0
カイロス的時間、クロノス的時間という言葉もそれなりに聞く気がする。

9ぬりかべーべ ◆Snpei3V1nE:2012/06/07(木) 14:45:48 ID:5iTOnr3.0
タイムマシンについても色々調べたいね。

10みすと ◆tAS5dQrvcE:2012/06/12(火) 00:41:39 ID:tnZmvINE0
私たちは4次元の空間で生きている
3次元の物体を動かすことができるのは、もうひとつ上の次元(時)が絶え間なく動いているから

つまり、私たちの世界が5次元であることを理解すれば、タイムマシーンも開発できるのではないか

ここでいうタイムマシーンは俗に言う平行世界にワープできる機械のこと

って昔から思ってたんだけどどうだろう

11ななしの心理学さん:2012/06/12(火) 00:50:12 ID:0u0Q7S0.0
そもそも空間と時間は密接に関係しているから
3次元(時が流れない空間)がない件について

12ぬりかべーべ ◆Snpei3V1nE:2012/06/12(火) 12:33:39 ID:uBiuBWww0
縦横高さを持った物体の運動を描くには、三次元じゃ描けないわな。

タイムマシーンを作るには5次元以上の物理状態への理解が必要不可欠だと思う。

13ぬりかべーべ ◆Snpei3V1nE:2012/06/18(月) 04:10:07 ID:bITH0n3o0
面白そうな論文めっけ。PDF注意。


関係性から見た時間的連続性についての考察一心理療法における時間と他者-
http://jairo.nii.ac.jp/0030/00013102

14ぬりかべーべ ◆Snpei3V1nE:2012/06/18(月) 04:21:14 ID:bITH0n3o0
これも面白そう。


時間の不可逆性について
──物理学における時間の考察と、現象学的記述の関係──

http://www.toyo.ac.jp/gs/kiyo/pdf/46/A-01.pdf

15ぬりかべーべ ◆Snpei3V1nE:2012/06/18(月) 04:29:36 ID:bITH0n3o0
この本面白かった。なんか物理の専門知識みたいなの仕入れてからちゃんと再読したい。

『図解入門 よくわかる最新時間論の基本と仕組み―時間・空間・次元の物理学』
http://www.amazon.co.jp/dp/4798012327

16ぬりかべーべ ◆Snpei3V1nE:2012/06/18(月) 04:31:21 ID:bITH0n3o0
のちのち、用語抽出、用語解説、論点整理、よくあるQ&A集、トリビア辞典 みたいなの作れたらいいな。

17ぬりかべーべ ◆Snpei3V1nE:2012/06/18(月) 05:23:19 ID:bITH0n3o0
オカルトではあるけど

過去は変わる - 時間論と多世界解釈について
http://abrahamloa.blog129.fc2.com/blog-entry-26.html

これの>183あたり読んでみてくれ。興味深いと思う。

18ぬりかべーべ ◆Snpei3V1nE:2012/06/18(月) 05:30:40 ID:bITH0n3o0
しゅうきょーくせー宣伝になるが、引き寄せの法則はガッツリ理解してガンガン活用した方がいいと思う。
まぁ信じる信じないは個人の自由なんだけど、
どうせ今後ニューサイエンスで解明されていくだろうから、さっさと利用しちゃったほうがオトクだよって思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板