[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ごくごく個人的なツイッター発言編集加工スレッド
1
:
ぬりかべーべ
:2012/05/31(木) 04:12:43 ID:UyqbS4H.0
喋りたいことが沢山あったのでここに。
過去に自分が発言したものの編集加工スレッドです。
自分の発言転載しちゃうあたりナルシストで痛々しいなぁ…とは自分でも思いますが、
一応自分なりに真剣に考えてつぶやいてきたものなので、生暖かい目で見てやってください。
あと本来公共性を伴うべき場所でなんかすげぇ個人的なスレッド立ててごめんなさい。
というか勝手にこの掲示板並立させたのもごめんなさい。ちゃんと承認えましょうねすみません。
2
:
ぬりかべーべ
:2012/05/31(木) 04:13:31 ID:UyqbS4H.0
ぬりかべーべ@nurikabeebe(2012,5、19周辺)より
(文意を正確にするために加工した個所多数)
●いろんなことにとりくむ意味について(なんであっちゃこっちゃ手を出すの?への回答)
①…何事も抽象度を上げれば繋がってくるし、一つ軸を据えた上でそれを深化させるためにトレーニングするならアッチャコッチャにも意味が出る
─────────────────────
『1…一つテーマを設定し、軸に据える 2…何をするにも抽象度の上げ下げ次第で訓練になるのだと腹を決める
3…あとはひたすら色んなものから刺激をうける。1を洗練させるために色々なことから学ぶ。関連付ける』
突拍子もない発想だとか独特のセンスみたいなものは「一見関係なさそうなものの繋がりを掘り起こす」作業から始まるんじゃないかなと思う。
というかセンスある人は多分みんなそうしてるはず。ひとつの軸を深化させるために色んなものを投射してるはず。
(あくまで一つの軸を深化させるため・・・という意識がものすごく大切!でないとたんなるどっちつかずになる)
─────────────────────
②…継続は何事にも大切で抽象度の上げ下げも繰り返すことで洗練されてくし脳みそも強くなっていく。選択的なトレーニングが大事
─────────────────────
抽象度の上げ下げが自在に行えて、置くべき箇所に適切な処置を施せる…というのは腹を決めて試行錯誤しないと身につかないだろうし、
結局コツコツ・粘り強くやる必要がある。筋トレと同じだと思う。
慣れねぇことになれる・自分なりの価値観で染める・あるいは自分の価値観を拡張する…みたいな作業の繰り返しで脳みそは強くなるのではないかと思う。
「なんとなく生きてればなんとなく成長できた」みたいなのはせいぜい高校生くらいまでで、
大学から先は(もしなんらかの成長を望むなら)自主的に選択して世界観組み立てていく必要があると思う。
─────────────────────
③…でもへんに枠を限定してしまうと結局イレギュラーな要素から学べるものがなくなってしまう。セレンディピティという言葉があるが、これを高めよう
─────────────────────
とはいえ「自分が考えてもいなかった角度から成長材料が現れる」みたいなのってしょっちゅうあるので、変にジャンルを限定するのは結局損だと思う
(無暗に風呂敷広げるのも残念だが)「ジャンル限定ナシ」と「時間は有限だ…」のジレンマ解消には、やっぱり抽象度の上げ下げがきちんとできなきゃ。
「勉強」と「遊び」が背反するなんてのは結局単なる言葉のアヤであって、あと20年も待てば古臭ぇ価値観だったなwwwってなると思います。
勉強はどんどんユビキタスになる。もちろんジャンルの違いは特性の違いを呼びますが、それは勉強同士・遊び同士で内部調査したって事情は同じであって。
そんなことを思うので、自分は学者とモノ作る人の中間的な職業に就きたい(なかったら作る)なと思うのであります。
お金を稼ぐことと、自分自身が勉強することと、自己表現することと、人の役に立つこと(他の人の成長材料になること)の4つを兼ねられたら
それは素敵な事だと思っています。文了。
─────────────────────
④…頑丈な組織と自由な雰囲気を両立させるために
─────────────────────
サークル員じゃなくても(あるいはしばらくサークルに来れてなくても)、
こころについて悩んでる人がいるならその人にデータが配布できるって状態にしたいんだよね。
ごくごく個人的な意見だが。人生のどのタイミングでこころについて悩むか分からないし。
学習会だとか直接心理学っぺーことはやらなくても、回さなきゃいけない作業を進んで手伝ってくれる人を俺は支持したい。
心理学は酒のつまみでオッケー。たまにはやって欲しいけどね。「心理学を学ぶ」というより「心理学周辺で学ぶ・むしろ遊ぶ」という意識でいこう。
サークルなんだし、楽しく。
その代わり心理学に興味もった人が自主的に学べるよう状態整備はきちんとしよう。
オススメ本の紹介資料作ったり、過去のレジュメを参照しやすく整えたり、運営技法の蓄積をきちんと果たしたり…など。
物理的な意味での整理整頓もそうだし(ごめんね俺がやれてない)、情報へのアクセサビリティも大切。
「すげぇふざけてる・ユルユルなのに何故か運営は頑丈」という状態を保つには、きちんと情報伝達が果たされる必要があって、
そのためには文字をきちんと蓄積しておきたい。口だと伝達できない・時間的にかさばってしまう部分は文字で処理して、その上で文字の弱点をカバーしよう。
─────────────────────
3
:
ぬりかべーべ
:2012/05/31(木) 04:16:09 ID:UyqbS4H.0
したらばのスレ『論文・レポート作成時のテクニックや考え方など』からの転載。
━━━━以下が転載━━━━
22 名前:ぬりかべーべ 投稿日: 2012/05/31(木) 03:45:31 ID:UyqbS4H.0 全容というほどまとまってもいないな(;´Д`)
とりあえず過去に自分がツイッターで発言したものを加工して転載。
━━━━転載━━━━━━━━
しゃべり、それを承認してもらうことで人間は安心と信頼を覚えるようです。そういった雰囲気(長所は探し出し、短所は自分から告白する)はぜひぜひ獲得・継承していってほしいです。
治療と成長は臨床心理の大きなテーマだと思いますので、心理研になんとなく伝わるこの雰囲気は大事にしたい。
心理研を「なんとなくで終わる単なる楽しいサークル」にするのではなく、何らかの深みを感じ取れる場所として保ちたいです。
自由を尊重する風土を最大限に楽しみつつ、サークルとしてまとまるための暗黙の前提はなんとなく察していてもらえたらなぁと。
「人文科学の学術系サークルである」「こころを扱う場所である」「相互理解と相互治療の場でもある」「成長を促す場でもある」など。
人は孤独で分かりあえない。そう痛感するからこそ繋がりを求めるし、分かりあうことを努力するわけです。
分かりあう努力は決して悪いことではない。現実を見ないわけでもない。分かりあえないからこそどう工夫するか。そこに力点があるわけで。
和して同ぜずという言葉もあるように、分かりあえた上で違いあうということも可能。
━━━━転載━━━━━━━━
23 名前:ぬりかべーべ 投稿日: 2012/05/31(木) 03:48:57 ID:UyqbS4H.0 まだまだあるが今度は逆に量が多すぎて死ぬ(;´Д`)
別に「俺用ツイッター発言加工スレッド」みたいなの立てて、編集投下したほうがいいだろうか?
サークル運営に関わってきて思ったこと・事例集だったりするので間違いなく損はしないと思うが。
以下転載
━━━━転載━━━━
だいたいの議論は、帰結として
・『結局頑張ってる奴が損をしない・バカを見ない状態をどう構築できるか、
・その表現方法はどのような種類があるか、
・限られた時間・資源的リソースをどのような「公正感」で分配するか』
の話になる。そんな印象を受ける。
そんで最終的には宗教観、信仰心の話になる。
━━━━転載━━━━
━━━━以上が転載━━━━
4
:
ぬりかべーべ
:2012/05/31(木) 05:03:55 ID:UyqbS4H.0
基本sage進行でいこうかな
5
:
ぬりかべーべ
◆Ybeeney11c
:2012/05/31(木) 05:37:03 ID:UyqbS4H.0
とっぷりテストれす。
6
:
ぬりかべーべ
◆Snpei3V1nE
:2012/05/31(木) 05:37:43 ID:UyqbS4H.0
こっちのほうがいいかな。そうしよう。
7
:
ぬりかべーべ
◆Snpei3V1nE
:2012/06/18(月) 03:47:36 ID:bITH0n3o0
・苦痛感を感じずに作業出来る方法を仕組みとして開発する必要がある
・やる気を出すには人からやる気を分けてもらうのが手っ取り早い。
8
:
モンクレール 2014
:2013/11/30(土) 10:01:53 ID:negtyts.0
ごくごく個人的なツイッター発言編集加工スレッド - かめノート(仮称) モンクレール 2014
http://www.pslcbi.com/moncler2014.html
9
:
モンクレール ダウン レディース
:2013/11/30(土) 10:10:30 ID:eRJeC6dI0
ごくごく個人的なツイッター発言編集加工スレッド - かめノート(仮称) モンクレール ダウン レディース
http://www.pslcbi.com/moncler2014.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板