[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【古きを訪ねて】サークルの歴史をたどる【飲み代せびる】
1
:
ぬりかべーべ
:2012/05/29(火) 05:00:05 ID:SxwRCvV20
心理研がいつごろできて、どんな経過をたどって今に至るのか。
部室のロッカーを探ったり、OBさんに聞いてみたりなどしてできるだけ復元してみましょう。
※性質上個人名出ちゃいそうですが、
伏字にするなどして特定されないように配慮しましょう。
2
:
ぬりかべーべ
:2012/05/29(火) 05:02:41 ID:SxwRCvV20
心理研は歴史が長いので、現在に至るまでに少なくとも
・1950年代
・60年代
・70年代
・80年代
・90年代
・00年代
これらの年代を超えてきているわけですが(そりゃそうですね)
部室の外にあるロッカーを利用して、年代ごとの構成人数やカラーを調査したり、
部長・副部長を辿ってみたり、過去にどのような学習会があったのか(たとえばフロイトは何回くらい調べられてるか)などなど
調べられたら歴史の繋がりを感じられて非常にGOODではないかなと思いますです。
3
:
ぬりかべーべ
◆Snpei3V1nE
:2012/06/05(火) 14:57:00 ID:Kj.YWkqw0
95年の議事録みたら、9月くらいにバウムテストをやっていたみたいだな。
衝撃的事実だ・・・。資料は何も残っていない(´・ω・`)ショボーン
4
:
ぬりかべーべ
◆Snpei3V1nE
:2012/06/05(火) 14:57:45 ID:Kj.YWkqw0
技術記録の散逸はなるべくふせぎたい。
自分が今独占的に保有しているであろう情報たちも、
きちんと資料化しなくてはいけない。
5
:
ぬりかべーべ
◆Snpei3V1nE
:2012/06/05(火) 14:59:17 ID:Kj.YWkqw0
LETS-2は昨年で復活できたとして、
次なる目標はエニアグラム・エゴグラム・カラーピラミッドテストの技術復活かと思われる。
6
:
ぬりかべーべ
◆Snpei3V1nE
:2012/06/05(火) 15:02:47 ID:Kj.YWkqw0
古い議事録やつるノート、学習会記録などから興味深いものを見つけたら
・コピーをとる
・スキャンする
などして保存してみよう。
法政図書館の閉架には心理研が昔(1955年など)に出版した本がおいてあります。
7
:
ななしの心理学さん
:2012/06/05(火) 20:09:26 ID:zUERsxJg0
技術記録ってなに?
あと技術復活ってなに?(´・ω・`)
8
:
ぬりかべーべ
◆Snpei3V1nE
:2012/06/06(水) 06:59:36 ID:anHlq45A0
①技術記録→テスト実施に必要なもの(スキル、知識、考え方、問題・採点・解答用紙など)を記録したもの。
形式はなんでもよくて、メモ書きだってこの「技術記録」に相当する。つか独自用語を定義したいわけではないw
日常的な意味でなんとなく伝わったらうれしい。技術を記録したもの。
②技術復活はそのまんま。独自用語ってわけでなく、技術の復活。
ここでいう「技術」は単なるスキルだけじゃなく、テスト実施に必要なもの全般を暗に含んでる。
「テストを運用する上で必要になる要素をリストアップした紙」って感じだ(´Д`)
9
:
ぬりかべーべ
◆Snpei3V1nE
:2012/06/17(日) 16:22:30 ID:MJE8xl.60
夏休み、三日くらい日程組んで一気に歴史しらべてみるか。自由研究ーみたいなノリでイベント化しようw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板