したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

1内

16064:2012/09/07(金) 16:08:44
1内

21内:2012/09/07(金) 16:11:15
一内隊長の城下です。 一内は内科の広範囲をカバーしているので、大変だとは思いますが、 皆さんに有益な情報をお伝えできるようしっかり頑張りますのでよろ しくお願いします。

まだ教授に聞きに行ってない段階で分かっていることを以下に記載し ます。(変更や誤情報の可能性もありますので、最新版の情報を常に 信頼してください。)

まず、昨年から教授が代わり、全問新作となりました。 傾向としましては、昨年の卒試前に周知されていたように、今までと はうってかわり、国試を意識した出題でした。つまり、国試の問題に 類似したオリジナル問題が出題されていました。(見ていただくとわ かりますが、5つの選択肢からのマルチプルチョイスの一般形式、臨 床形式の問題が、それぞれの分野毎にありました。)

そのため、現時点でお知らせできることは、一昨年前までの過去問は あまり有用ではなさそう、ということです。(一昨年までは教授が異なり、代謝内分泌が非常に難解だと先輩がいっていました。)

また、試験の作問に関しましても、作成したものを医局会で数回ブ ラッシュアップした、と教授がおっしゃっていました。よって、問題 の出題内容、また解答については、国試レベルに調整されていると考 えていただいて構わないと思います。

それから、これもあくまで噂なのですが、今年も全問新作を作ろう か、みたいな話もしていました。

以上をまとめますと、昨年の過去問を見ていただき、クエバンなどの 国試過去問で当該範囲の演習をされるのがよろしいかと思います。

これらはあくまで現時点の情報ですので参考程度にしてください。

教授は昨年の形式が好評であったと自負されているようで、今年も卒 試の勉強→国試に直結パターンの可能性が高いです。

また情報が上がれば書き込みます。

31内:2012/09/07(金) 16:13:09
卒業試験対策委員からです。 昨年卒試を受験された先輩から、各科試験の難易度を5段階で評価し たものがあり、遅ればせながらそれぞれの試験の難易度を掲載しま す。 尚、これはあくまで去年の試験、さらに先輩の独断と偏見によるもの もあり、あくまで参考程度という解釈でお願いいたします。 難易度は5段階評価(Aが難、Eが易)

第一内科(内分泌代謝・血液・免疫・呼吸器内科) A

41内:2012/09/07(金) 16:14:05
一内の続報です。

今のところ過去問はでない方針らしいです。 また、試験を作り始めたのが先週末頃からなので、まだ概要は決まっ ていないようです。 ただ、国試に直結という方針は変わらないそうです。 教授とアポイントメントが取れそうなのが来週中なので、すみません が、もう少しお待ちください

5名無しさん:2012/09/12(水) 22:05:57
一内の試験について続報です。
教授に伺ったところ、問題の完成は10月に入ってからだろうとのことです。
また、卒試の責任者の先生と相談した結果、試験の内容・出題数をマイナーチェンジすることにしたそうです。(問題がもしかしたら増えるかもしれませんし、減るかもしれません)
ですが、詳しいことはまだ決まっていないようです。そのため、来週再度聞きに来てほしいといわれました。

来週の中ごろにはより詳しいことをお伝えできると思います。
よろしくお願いします。

66045:2012/09/19(水) 11:25:26
一内の情報です。

問題数80問で各4分野から20問ずつ出題予定です。
20問の内訳は13問が一般問題、7問が臨床問題です。
このうち連問が数問ある様ですが、1番を間違えても2番は解けるように配慮してくださるそうです。
昨年の感じだと、時間は余るようです。

出題内容は、国家試験に準ずるそうです。
当該分野の全範囲からあらまんべんなく出題するようで、ヤマをはるのは止めた方がいいと言っていました。
過去問は一切出ません、また画像問題はインテーネットや過去問からの利用はせず、病棟の患者さんの資料を使うそうです。
先生たちも過去問を参考にしながら問題を作るでしょうと言っていました。

CBTのモデルコアカリキュラムと国家試験の出題基準にはギャップがあり、それらを埋めるないといけないようですが、
実際に今から授業プリントをすべて見直すとかは無理でしょうから、国家試験の過去問をきちんとやってくださいとのことです。
国家試験の過去問を2,3回やっている人は大丈夫でしょう、1回の人はしっかり勉強してください、まだ手をつけていない人はやばいです、とおっしゃっていました。
昨年の平均点は70点弱で、合否は国家試験の合否と完全相関していたようで、きちんと勉強してくださいとのことです。
あまりに悪い人は落とすそうですが、基本的にはDoctorになってもらいたいので落とすつもりはないみたいです。
(試験問題を作るのは大変で)心から再試をしたくはないようなので、できれば全員で合格してくださいとのことでした。
仮に卒試になった場合は問題を変えるようなので、絶対一発合格がBestだと思います。

76045:2012/09/19(水) 11:26:44
すいません、追記です。
問題は回収されるようで、一昨年まで行われていた解説授業も行われません。

8ふじもり:2012/10/10(水) 15:19:54

H23年 血液についてです
問22
訂正 d< c
クエバン血液一般問題21(95A 100)を参考になさってください

問28は再現された方も調べてもcd が分からなかったということです。わからなくていい問題だそうです、すみません。

96045:2012/10/13(土) 15:37:11
一内の直前情報ですが、特に変更はないそうですので、以前挙げた情報のとおりです。
宜しくお願いします。

106045:2012/10/13(土) 23:48:36
すいません。過去問の訂正させてください。

p11の20番ですが、eのグルカゴンは低血糖の際使用するようです。(インテーネットでグルカゴン注射用1単位「F」と検索していただければ、低血糖の適応について記載があります!)
インスリノーマで認められるWhippleの3徴によれば、「空腹時または運動時の意識消失発作を認める」とありますので、eは正解と思われます。
間違っているのはbだと思います。「食後に低血糖を起こす」というのは、胃切除後のdumping症候群の際のキーワードです。

訂正お願いします。
申し訳ありませんでした!

116045:2012/10/14(日) 13:42:55
あまり有益な情報ではありませんが、お知らせです!
たまたま教授とすれ違って、「(恐らく医局全体で卒試の問題を検討する際に)難しい問題は大分省いたから簡単だよ」と言われました。
国試の勉強をしていれば、大丈夫という意味と思います!
宜しくお願いします!

126044:2012/10/15(月) 21:43:32
試験直前になってしまい大変申し訳ありません。訂正です。

p29の68番で解答がc,eとなってますが、正しくはb,cです。

原発性肺高血圧において、体動時に四肢の筋血流量が上昇することにより、脳虚血から失神をきたすことがあります。(千葉大学呼吸器内科HP参照)

また、予後を改善する治療として、PGI2持続静注療法や、肺移植が確立されつつあり、現在5年生存率は向上傾向にあるとも記述されていました。

訂正遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
ラストスパート頑張りましょう!

136045:2012/10/17(水) 22:05:01
一内お疲れ様でした!
たった今教授から連絡があり、合否結果の発表は来週の水曜日あたりになるとのことです!
明日の整形もがんばりましょう!!

146045:2012/10/26(金) 11:59:26
再試験についてですが、掲示板に日程と時間が掲示されています。
内容は、問題数、時間ともに本試験と同じですが、本試験とは全く別の問題をこれから作成するようです。
本試験と同じく、国家試験を中心に勉強してくださいとのことです。

本試験の時と同様に、たぶん教授はこれ以上の情報をくれないと思いますので、個人的に医局に聞きに行くのは控えた方がよいかと思います。
聞きたいことがあれば、連絡をいただければ、代表して伺いますのでよろしくお願いします。

156045:2012/10/26(金) 13:40:13
内分泌
【問題1】
65歳女性、下肢に浮腫が出現したので来院
15年前から糖尿病を指摘されており、10年前からインスリン治療を受けている。高血圧あり。
血液所見:コントロール悪くない感じ
尿所見:蛋白尿、ネフローゼあり。腎機能悪い。
食事療法で正しいのはどれか
a,カロリー制限+塩分制限
b,カロリー制限+高たんぱく食
c,カロリー制限+蛋白制限
d,カロリー制限+塩分制限+高蛋白食
e,カロリー制限+塩分制限+蛋白制限
【問題2】
52歳男性、事務所。糖尿病の治療のために外来通院中。定期的な運動の習慣は特にない。身長165cm、体重80kg、HbA1c7.6%。体重減少の必要性を本人も理解しているが、今まで5回の受診で体重が漸増している。
医師のかける言葉でもっとも適切なもの
a.何度説明しても無駄ですね。
b.減量で何がつらいですか。
c.足を切ることになりますよ。
d.次回までに減量していなければ困ります
e.これまでの分を次回までに減らしましょう
【問題3】
適切な1日の摂取カロリーはどれか
a. 1600 kcal/day
b. 1800 kcal/day
c. 2000 kcal/day
d. 2200 kcal/day
e. 2400 kcal/day
【問題4】
メタボリックシンドロームで低下するものを1つ
血中アディポネクチン
血中レプチン
腹囲
内臓脂肪
トリグリセリド
【問題5】
23歳女性、全身倦怠感を主訴に来院。一週間前から口渇、多飲、多尿、数日前から全身倦怠感が出現し、改善しない。
身長?、体重?、体温36.7℃、脈拍116回、血圧92/64、皮膚ツルゴール低下、尿ケトン体+、随時血糖値385mg/dl、HbA1c 10.4%、BUN30mg/dl、Cr 1.3mg/dl、Na133、Cl 96、K4.9、動脈血ガス pH7.26、PaCO2 16mmHg、PaO2 105mmHg、HCO3 7
適切な治療は?
a.生理食塩水輸液
b.スルホニルウレア薬
c.重炭酸ナトリウム
d.遅効性インスリン皮下注
e.即効性インスリン急速大量静注
【問題6】
検診で1ヶ月前に糖尿病の疑いであると指摘され、検査のため受診した。自覚症状は特にないという。来院時検査所見:空腹時血糖値112mg/dl、HbA1c(NGSP) 6.6%
次回の検査で糖尿病と診断されるのは以下の結果(空腹時血糖値/HbA1c)のうちどれか。2つ選べ。
1. 120/6.8
2. 130/6.3
3. 114/7.0
4. 110/7.2
5. 129/6.9
【問題7】
以下の薬剤と副作用の組み合わせについて正しいものを選べ
a SU剤 浮腫
b 陰イオン交換樹脂 口喝
c フィブラート系 黄色腫
d HMG-CoA阻害薬 横紋筋融解
e チアゾリジン 乳酸アシドーシス
【問題8】
糖尿病に科の合併症があった場合、運動療法が禁忌であるものはどれか。
a 単純性肥満
b 単純網膜症
c 腎症2期
d ケトアシドーシス
e 慢性心不全(NYHAⅡ度)
【問題9】
二次性高脂血症の原因にならないものはどれか?
a Cushing症候群
b アルコール多飲
c 甲状腺機能亢進症
d 2型糖尿病、腎症4期
e 副腎皮質ステロイド内服中
【問題10】
痛風発作において、過剰摂取が発症のリスクとなるものを2つ選べ。
a. 肉類
b. 野菜
c. ビール
d. 乳製品
e. コーヒー

166045:2012/10/26(金) 13:40:50
【問題11】
汎下垂体機能低下症時に最初に投与する薬剤はどれか?
1)バソプレシン
2)LH-RHアナログ
3)ヒト成長ホルモン
4)甲状腺ホルモン
5)副腎皮質ステロイド
【問題12】
投与して低カリウムをきたさないものはどれか。
a.ループ利尿薬
b.グリチルリチン
c.スピロノラクトン
d.副腎皮質ステロイド
e.サイアザイド系利尿薬
【問題13】
原発性甲状腺機能低下症の症状について正しいものはどれか?2つ選べ.
a.振戦
b.うつ症状
c.心房細動
d.眼球突出
e.高コレステロール血症
【問題14】
原発性副甲状腺機能亢進症について正しいのはどれか、2つ選べ
aテタニーをきたす
b大脳基底核の石灰化沈着をみる
c治療としてビスホスホネートを投与する
d治療としてサイアザイド系利尿薬を投与する
e MEN2型に合併することがある
【問題15】先端肥大症について。
a:両鼻測半盲
b:高血圧
c:IGF-1低値になる
d:酢酸オクトレオチドが治療になる
e:ブドウ糖負荷でGHが高値になる
【問題16.17】
58歳女性。筋力低下を主訴に受診。血圧164/102mmHg、脈拍75/分、体温36.9℃、血液生化学所見:白血球10300(好中球89%、リンパ球7%、好酸球0%、好塩基球1%、単球3%)赤血球443万、血小板15万、随時血糖280mg/dl、HbA1c(NGSP)8.4%(基準4.7〜6.2)、ACTH168pg/ml(基準7.2〜63.3)、コルチゾール65μg/dl(基準6.2〜19.4)患者の写真を示す。(女性の顔と全身の写真)

【問題16】
この患者の所見で誤っているものはどれか。
a.うつ症状
b.赤色皮膚線条
c.皮膚色素沈着
d.高カリウム血症
e.代謝性アルカローシス
【問題17】
この患者に行う検査はどれか
a.絶食試験
b.高張食塩水負荷試験
c.75gブドウ糖負荷試験
d.立位フロセミド負荷試験
e.少量デキサメサゾン抑制試験
【問題18】
SIADHの原因とならないものはどれか。
a.膵癌
b.髄膜炎
c.腎硬化症
d.肺小細胞癌
e.くも膜下出血
【問題20】
18才女性,初経なく来院した.138 cm, 42 kg,腋毛・恥毛なし.外性器は女性型.新生児期には手足の浮腫がひどかったと母親談.卵巣は索状である.
この疾患で見られるのは以下のどれか.
a中手骨短縮
b精神発達遅滞
c身長に比して手足が長い
d LH,FSHは低値
e染色体はXXY

176045:2012/10/26(金) 13:41:35
血液
【問題21】
Helicobacter pyloriの除菌が無効な疾患はどれか?
a.慢性胃炎
b.胃・十二指腸潰瘍
c.胃MALTリンパ腫
d.Schonlein Henoch紫斑病
e.特発性血小板減少性紫斑病
【問題22】
出血時間延長するものは?
a血友病
b続発性血友病
cアスピリン
dビタミンK欠乏
eEDTA依存性偽性血小板凝集症
【問題23】
症例 全ては覚えられませんでしたすいません。
インスリン自己注射治療中の38歳女性、発熱と全身倦怠感を訴える。前胸部に出血斑を認める。歯肉出血あり。聴診異常なし。血圧82/46、白血球11000 血小板3000、APTT、PTともに延長。血液培養検査よりグラム陰性桿菌認める。
この病態について誤っているのはどれか?(糖尿病による易感染性に起因した敗血症性ショック)
a FDP上昇
b 深部出血
c 尿量低下
d 出血時間正常
e フィブリノゲン低下
【問題24】
38歳女性、発熱と全身倦怠感を訴える。前胸部に出血斑を認める。歯肉出血あり。聴診異常なし。血圧82/46、白血球1100(くらい…とにかく上昇してました。)血小板3000、APTT、PTともに延長。検査よりグラム陰性桿菌認める。
治療として適当でないものはどれか。
a.摘脾
b.ヘパリン投与
c.アドレナリン投与
d.新鮮凍結血漿および血小板補充
【問題25】
再生不良性貧血について正しいものを2つ選べ
a.骨髄は過形成髄になる
b.骨髄では脂肪髄がみられる
c.小球性低色素性貧血を呈する
d.末梢血では相対的リンパ球増加を認める
e.治療は同種造血幹細胞移植と免疫抑制療法が主体となる
【問題27.28】
48歳男性。5ヶ月前より38度台の発熱が出現し、右鼠頸部の腫れを自覚したが、放置していた。その後も腫大し続けたので、1週間前に近医を受診し抗菌薬を処方されたが、改善しなかった。身長175cm、体重55kg。眼瞼結膜貧血様、口蓋扁桃に発赤なし。心音、呼吸音に異常なく、腹部膨満はない。右肋骨弓下に肝を2横指、左肋骨弓下の脾を2横指触知する。右鼠径部に腫瘤を多数触知する。(発熱は38度後半の発熱が5日間、無発熱期間が4日間続き、再び38度台後半の発熱が5日間続き、これを繰り返している】
【問題28】図に示すFDG-PETの画像より、どの疾患が考えられるか?
(画像は、脳・心・腹部臓器・膀胱に生理的集積がみられ、さらに肺門部リンパ節、左鎖骨下リンパ節に異常集積がみられた。)
a.(全然関係ない集積する疾患)
b.悪性リンパ腫
c.肝炎または肝臓癌
d.膀胱炎または膀胱癌
e.骨腫瘍または癌の骨転移
【問題29】
巨大脾腫を呈する疾患はどれか.2つ選べ.
a.肝硬変
b.骨髄線維症
c.再生不良性貧血
d.骨髄異形成症候群
e.慢性骨髄性白血病
【問題30】
悪性リンパ腫についての5択で、正しいものを3つ選ぶ問題。
・びまん性大細胞型リンパ腫、濾胞性リンパ腫について
・Hodgkinリンパ腫について欧米との比較
・隣接リンパ節に非連続性に進展する←不正解選択肢として
・Ann Arbor分類 stage2

186045:2012/10/26(金) 13:42:18
【問題31】
悪性リンパ腫と病原体の組み合わせで正しいものを2つ選べ
a成人T細胞白血病/リンパ腫−HIV
bBurkittリンパ腫−EBV
c胃の粘膜関連リンパ組織リンパ腫−H.pylori
dマントル細胞リンパ腫−Campylobacter jejuni
eびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫−水痘帯状疱疹ウイルス
【問題32】
Hodgikinリンパ腫で正しいもの。3つ
a.非連続性浸潤である。
b.病理組織像が予後に関係する。
c.治療効果判定はFDG-PETで行う。
d.Ⅲ期の治療は化学療法を行う。
e.悪性リンパ腫においてHodgikinリンパ腫の占める割合は日本の方が欧米より多い。
【問題33】
成人T細胞白血病/リンパ腫で正しいのはどれか、2つ選べ。
aASO値の上昇
b高Na血症
c発症の地域特異性
d抗HTLVー1抗体陽性
e原因となる病原体は飛沫感染する
【問題34】
骨髄異型性症候群について正しいものはどれか。3つ選べ。
a.サリドマイドの適応がある。
b.一部は白血病に移行する。
c.骨髄中芽球は40%以上を示す。
d.血球異型のひとつとしてペルゲル核が認められる。
e.重症例で適応のあるものは自家骨髄移植が行われる。
【問題35】
急性骨髄性白血病のFab分類で正しいものを二つ選べ。
a.M2 t(15:17)転座
b.M6 骨髄中の赤芽球の割合が20%以上
c.M3 アズール顆粒とファゴット細胞
d.M4 非特異的ミエロぺルオキシダーゼ染色陽性
e.M0 エステラーゼ染色陽性
【問題36】
60歳男性。高血圧で近医通院中、定期血液検査で異常を認めた。2か月前から軽度の右肩痛を自覚した。血液生化学所見はWBC 4620,Hb 10.4,Plt 21.9万、総タンパク9.7、Alb 3.7、BUN 16、Cr 0.77,AST 26,ALT 23,ALP 129,LD 162,IgA41,IgG 4576,IgM 20であった。検査結果として正しいものを2つ選べ。
a.低カルシウム血症
b.骨髄で異型形質細胞の増加
c.末梢血で異型リンパ球増加
d.頭蓋骨レントゲン写真で打ち抜き像
e.腰椎レントゲン写真で仙腸関節炎と強直性変化
【問題37】
成人の正常造血について正しいのはどれか。
a.無効造血がおこる。
b.白赤芽球症がみられる。
c.造血は骨髄以外でもみられる。
d.赤芽血球が末梢血中にみられる。
e.造血幹細胞は自己複製能をもつ。
【問題38】
貧血について正しいものを一つ選べ 
a)サラセミアでは破砕赤血球が見られる
b)再生不良性貧血では球状赤血球が見られる
c)遺伝性球状赤血球症ではクームス試験は陰性となる
d)巨赤芽球性貧血では血小板や白血球の数は正常である
e)鉄欠乏性貧血ではフェリチンは上昇する。
【問題39】
TTPの問題
62歳男性。生来健康。
主訴:全身倦怠感 食欲不振。軽度の意識障害あり。JCS3
PLT1.3万 AST88 LDH1020?上昇
Gimsa染色標本がある。認められるものはどれか。
a
b 赤血芽球
c 破砕赤血球
d 球状赤血球
e 涙滴赤血球
【問題40】本疾患にあてはまらないものは?
a) 腎障害
b) 血小板増多
c) 溶血性貧血
d) 血管内皮障害
e) 血漿交換が著効

196045:2012/10/26(金) 13:42:56
膠原病
【問題41】
間接蛍光抗体法の写真を示す。
この写真の染色パターンを選べ
a 斑紋型
b 辺縁型
c 均質型
d 散在型
e 散財斑紋型
【問題42】
リウマトイド因子が陽性となる頻度が高いもの
a 側頭動脈炎
b 多発筋炎
c 成人発症still病
d サルコイドーシス
e シェーグレン症候群
【問題43】
肺高血圧症を合併するもの2つ
全身性強皮症
混合性結合織病
シェーグレン症候群
顕微鏡的多発血管炎
多発筋炎・皮膚筋炎
【問題44】副腎皮質ステロイドの副作用について正しいものを2つ選べ。
a.緑内障
b.肺気腫
c.るいそう
d.骨軟化症
e.消化管潰瘍
【問題45】
以下のうち正しいものを二つ選べ
a SLE 蛋白尿
b mPA 欠伸発作
c PM 結節性紅斑
d DM ぶどう膜炎
e シェーグレン サーモンピンク疹
【問題46】
正しい組み合わせを2つ選べ
関節リウマチー抗ミトコンドリア抗体
シェーグレンーJo-1抗体
still病ーp-ANCA
抗リン脂質抗体症候群ー抗カルジオリピン抗体
SLEー抗Sm抗体
【問題47】
関節リウマチの関節外症状はどれか。
1.気管支喘息
2.間質性肺炎
3.性甲状腺炎
4.多発単神経炎
5.半月体形成性糸球体腎炎
【問題48】
関節リウマチの治療で正しいものを2つ選べ。
1.TNF阻害剤の合併症は結核症である
2.副腎皮質ステロイドは関節破壊を抑制する
3.メトトレキサートは関節破壊を抑制しない
4.d-ペニシラミンの合併症は糖尿病である
5.メトトレキサートは少量間欠投与を行う
【問題49】
シェ―グレン症候群の腺外病変はどれか?2つ選べ。
a.尿道炎
b.腎盂腎炎
c.黄斑変性症
d.間質性肺炎
e.慢性甲状腺炎
【問題50】
皮膚筋炎/多発性筋炎について正しいのはどれか?
aぶどう膜炎の合併
b間質性肺炎の合併
c破壊性関節炎の合併
d四肢遠位筋の筋力低下
eネフローゼ症候群の合併

206045:2012/10/26(金) 13:43:39
【問題51】
CREST症候群について正しいものを2つ選べ。
a,膀胱炎
b,扁桃炎
c,手指硬化
d,結節性紅斑
e,レイノー現象
【問題52】
全身性エリテマトーデスの合併症はどれか
a.腎盂炎
b.胸膜炎
c.好酸球性肺炎
d.悪性高血圧
e.腸管気腫性嚢胞
【問題53】
75歳男性30年前より関節リウマチで加療。写真あり・・・リウマチによる変形した足
認められる所見を2つ選べ。
a.尺側変位
b.ボタン穴変形
c.リウマチ結節
d.槌指
e.スワンネック変形
【問題54】(53と連問)
この疾患で認められるものはどれか。
a ?
b カルチノイド
c アミロイドーシス
d サルコイドーシス
e ヘモクロマトーシス
【問題55.56】
40歳女性。1ヵ月前からの発熱を主訴に来院した。体温38.5、血圧130/84、心拍数100。心音整、雑音なし。両肺雑音なし。血液生化学所見:WBC 2550(好中球61%、リンパ球35%、好酸球2%)、Hb 10.0、Plt 6.7万、CRP 0.6、BUN 19、Cr 0.58
低補体価を認める。尿所見:尿蛋白3+、尿潜血2+、WBC(-)。入院後、写真の皮疹が出現した。(女性の顔面の写真。蝶形紅斑か。)尿検査異常に対して腎生検を行った。(腎生検HE染色。ループス腎炎がありました)
【問題55】
診断として正しいのはどれか。
a 皮膚筋炎
b 混合性結合組織病
c 成人発症still病
d 顕微鏡的多発血管炎
e 全身性エリテマトーデス
【問題56】
治療に必要なものは?2つ選べ。
a.TNF阻害薬
b.クロロキン
c.ペニシラミン
d.ステロイド
e.シクロフォスファミド
【問題57.58】
26歳男性。6年前から、口内炎を自覚している。1か月前、咽頭痛と39℃台の発熱があり、近医を受診し、抗菌薬を処方されたが、改善が見られず、当院受診。検査所見:WBC 15600、Plt34万、CRP 15.06。眼瞼結膜、眼球結膜ともに黄染なし。頸部リンパ節触知せず。両側肺ラ音なし。両下肢に結節性の紅班をみとめる。口腔内所見を以下に示す。
【問題57】
以下のうち,どの疾患か?
a 強皮症
b ベーチェット病
c カンジダ症
d 単純ヘルペス感染症
e シェーグレン症候群
【問題58】
本疾患で見られる身体所見はどれか?
a.脱毛
b.陰部潰瘍
c.舌小体短縮
d.多発性う歯
e.Raynaud症状
【問題59.60】
42歳男性、14年前から腰痛、背部痛を自覚し、近医にて鎮痛剤の処方を受けていた。1か月前から腰痛が増悪した。その時のX-Pを以下に示す。(仙腸関節の正面像と側面像が提示)
【問題59】
この疾患について正しいものは?
a.忘れました。すみません
b.HLAB-27陽性である。
c.仙腸関節炎を認める。
d.高齢男性によく見られる。
e.リウマトイド因子陽性である。
【問題60】
本疾患(おそらく強直性脊椎炎)で合併するものを2つ選べ
a.腱付着炎
b.虹彩網様体炎
c.慢性甲状腺炎
d.非淋菌性尿道炎
e.原発性胆汁性肝硬変

216045:2012/10/26(金) 13:44:09
呼吸器
【問題62】
組み合わせとして正しいものを二つ選べ。
a気管支喘息 ばち指
b間質性肺炎 口すぼめ呼吸
cCO2ナルコーシス 羽ばたき振戦
dCOPD Hoover's sign
e両側気胸 flail chest
【問題64】
X線写真(右肺に虚脱→気胸)正しいもの3つ。
a呼吸数の増加
b心拍数の減少
c打診にて患側に鼓音
d患側の声音しんとう減弱
e聴診にて患側の呼吸音増強
【問題65】
原発性肺高血圧症について正しい記述はどれか。3つ選べ。
a.左心機能の低下が認められる。
b.βブロッカーは有効な治療法である。
c.肺動脈弁領域でⅡ音の亢進が認められる。
d.エンドセリン受容体拮抗薬は肺血管の拡張作用がある。
e.右心カテーテル検査で、平均肺動脈圧は25mmHg以上となっている。
【問題66】
正しい組み合わせを2つ選べ
a.気管支喘息ーばち指
b.間質性肺炎ー口すぼめ呼吸
c.CO2ナルコーシスー羽ばたき振戦
d.慢性閉塞性肺疾患ーHoover's sign
e.両側気胸ーfrail chest
【問題67】
疾患と抗菌薬で正しいのを二つ選べ
1.マイコプラズマ セフェム系抗菌薬
2.MRSA カルバペネム系抗菌薬
3.肺結核 ニューキノロン系
4.ニューモシスチス肺炎 ST合剤とステロイド
5.びまん性細気管支炎 エイルロマイシン少量持続投与
【問題68】
じん肺法に規定されていない合併症は?
a.肺結核
b.続発性気胸
c.原発性肺癌
d.続発性気管支炎
e.続発性気管支喘息
【問題69】
肺癌について正しいものを選べ
a.最も頻度の高い病型は扁平上皮癌である
b.上皮増殖因子受容体(EGFR)遺伝子異常は扁平上皮癌にみられる
c.男性の癌での死亡率第1位が肺癌である
d.限局する小細胞癌の治療法は化学療法よりも放射線化学療法のほうが予後は良好である
e.非小細胞癌の初期の化学療法はプラチナ製剤を含む2剤併用療法を用いる
【問題70】
すいません。復元できていません。
【問題71】
たばこの害について正しいもの3つ
a.上皮成長因子受容体EGFRの発現は一番扁平上皮癌で多い
b.禁煙すると1ヶ月でCOがぬける?
c.タバコの害で一番多いのは肺癌
d.たばこは〜で「〜と精神の障害」と位置付けられている
e.ニコチンは心筋梗塞に禁忌

226045:2012/10/26(金) 13:44:41
【問題72】
インフルエンザについて正しいもの2つ選べ
a 主に飛沫感染する
b インフルエンザウイルスはRNAウイルスである。
c 予防接種の効果は1年以上続く。
d 血清診断(CF法やHI法など)は発症2〜3日から可能である。
e 治療は赤血球凝集素の阻害薬を用いる。
【問題73】
真菌性感染症について正しいものを3つ選べ。
a.肺クリプトコッカス症は健常者でも罹患する。
b.細胞性免疫機能低下が真菌感染に関わる。
c.肺アスペルギローマでは血中β-D-グルカンが上昇する。
d.肺アスペルギローマではアムホテリシンBの全身投与が第一選択である。
e.ABPAは難治性気管支喘息の原因となる。
【問題74】
7月に38℃前後の発熱と咳を主訴に来院。抗真菌薬で改善しないため、入院した後改善。退院後、8月に38℃の発熱を来たし、再度来院した。意識は清明、体温38.2℃、呼吸数24、両肺野にfine crackleを聴取する。単純x線写真で両側下肺野にびまん性散布性粒状影を認める。
この疾患についてのアレルギー反応型はどれか、2つ選べ。
a.Ⅰ型
b.Ⅱ型
c.Ⅲ型
d.Ⅳ型
e.Ⅴ型
【問題75】
58歳男性。糖尿病と高脂血症で通院加療中。昨日までは元気だった。今朝起きて歩行すると突然右背部に強い痛みを感じ、呼吸苦も出現したため30分後に救急車で来院した。呼吸数30/分、胸部X−P上右下肺野に透過性の亢進、右肺門部の拡張を認める。PaO2 52%、PaCO2 18%、下肢にHomans徴候を認める。診断に有用な検査はどれか。3つ選べ。  
a. 胸部造影CT
b. 心臓超音波
c. 気管支内視鏡
d. 冠動脈造影
e. 肺血流シンチグラフィー
【問題76】
36才女性、3カ月前から咳嗽、喀痰、37℃以上の発熱が続くことを主訴に来院した。意識は清明。身長〜、体重52㎏、脈拍〜、血圧〜。肺野に異常ラ音なし。胸部X線では、右上肺野に結節影、その周囲に粒状影を認めた。喀痰塗沫検査ではガフキー陽性であった。
患者の塗沫標本はどれか。
1~5まで標本の写真があり、細菌、結核、腫瘍、真菌などでした。
【問題77】
肺がんの検診で異常陰影を指摘された。
今後起こりうる症状は?
胸部X-p:おそらく右の第1弓の上あたりに病変
CT:そのレベルのスライド(大動脈弓のすぐ下あたり)で上大静脈のすぐ近くに病変
a.嗄声
b.眼瞼下垂
c.右の上肢のしびれ
d.下肢のむくみ
e.頚部から顔面の腫脹
【問題78】
発熱のため来院。解熱薬を服用後、30分で喘鳴と呼吸困難を訴えた。呼気性喘鳴を伴う。治療薬は何か。1つ選べ。
インドメタシン
エピネフリン
抗菌薬
ステロイド

【問題79】
78歳男性。クレブシエラ感染症。胸水は白濁。胸水所見で誤っているもの3つ。
a.pH7.22
b.CEA高値
c.LD788
d.ヒアルロン酸高値
e.リンパ球/好中球 1.25
【問題80】
78才男性。以前よりCOPD Ⅳ期で通院治療中であった。3日前より発熱、咳嗽、膿性痰を認め、外来受診した。その時の呼吸困難はHughーJones分類でⅣ型であった。この患者の喀痰培養検査で同定される可能性の高い菌はどれか。3つ選べ。
a Haemophilus infuluenzae
b Legionella pneumophila
c streptococcus pneumoniae
d Chlamydia(Chlamydophila) pneumoniae
e Moraxella(Branhamella ) catarrhalis

236045:2012/10/26(金) 13:45:50
一内の本試験の再現です
19番、26番、61番、63番、70番が再現できていません。
必要な方は使用してください。

246064:2012/12/07(金) 14:43:03
一内再試
全問新作、とのこと。

256064:2012/12/07(金) 14:56:41
再試情報に追加して、

問題はかなり難しく、6割とるのは厳しいかもしれないが、
しっかり勉強して誠意を見せること。

26www.jplvshop.com 財布:2012/12/21(金) 18:09:30
www.jplvshop.com
www.hermes32.com
www.hkchanel.com
www.newvernis.com
www.uggitem.com
www.bagprada.com
www.hkbreitling.com
www.lv-mulitcolor.com
激安コピー 時計,ROLEX,CHANEL,GUCCI,BVLGARI,OMEGA,
偽物ルイヴィトン コピー, 偽物ルイヴィトンバッグコピー,
偽物ルイヴィトン財布コピー, 偽物エルメスコピー,偽物エルメスバッグコピー,
偽物エルメス財布コピー,偽物シャネルコピー,偽物シャネル財布コピー,
当社の商品は絶対の自信が御座います,ブランド腕時計,カルティエ,IWC,オメガ,ロレックス,激安通販,腕時計 メンズ ,腕時計 レディース,激安,通販,シャネル 腕時計,グッチ 腕時計,ルイ ヴィトン 腕時計 ,ブランド腕時計コピー品,ブランド腕時計 通販,ブランド腕時計 激安

LV ルイヴィトン モノグラム M40146 パレルモ
www.newvernis.com/51-lv-m40146.html

LV ルイヴィトン M66701 ポルトフォイユ・アンソリット
www.newvernis.com/770-lv-m66701.html

CHANEL シャネル ビンテージ BLACK LARGE
www.newvernis.com/118-chanel-black-large.html

CHANEL シャネル
www.newvernis.com/1258-chanel.html

GUCCI グッチ ショルダー 212373
www.newvernis.com/576-gucci-212373.html

GUCCI グッチ 233013
www.newvernis.com/1301-gucci-233013.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板