したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

眼科

16064:2012/07/04(水) 15:47:39
眼科

26044:2012/09/04(火) 21:09:24
卒業試験対策委員からです。
昨年卒試を受験された先輩から、各科試験の難易度を5段階で評価したものがあり、遅ればせながらそれぞれの試験の難易度を掲載します。
尚、これはあくまで去年の試験、さらに先輩の独断と偏見によるものもあり、あくまで参考程度という解釈でお願いいたします。
難易度は5段階評価(Aが難、Eが易)

眼科 D

36096:2012/09/06(木) 16:13:29
眼科の卒業試験隊長の若林です。よろしくお願いします。
試験時間は75分
形式、難易度は例年通りとのことです。
詳しくは教えてもらえなかったんですが、眼科はいつも通りやってもらったら受かるとのことでした。

46096:2012/10/09(火) 21:30:31
部活関係で、内々にテストにでる内容の授業スライドデータをいただけたので、卒試画像の掲示板に貼り付けました。テストの一部分ではありますが、そのスライドのデータの内容から6問ほど問題を作ったそうなので、参考人してください。

56096:2012/10/10(水) 17:17:48
23年の22番、eは誤りとしていますが、白内障が進行して過剰白内障となって破裂した場合、水晶体起因性ぶとう膜炎をきたすため、○でした。なので、c が誤りでした。すみません。訂正してくださってありごとうございます!

66091:2012/10/10(水) 21:05:42
訂正です!
平成23年度の28番で、解答では(2)を正解としましたが、
過去の問題を見て頂くと分かるんですが、水晶体は嚢と水晶体上皮、皮質で出来ているので、
(2)は誤りとなります。
よって28番の正解はdとなります。
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
お手数をお掛けして申し訳ないんですが、訂正よろしくお願いします。

76094:2012/10/11(木) 18:18:34
解説の訂正です。
H23第46問(1)の「上斜筋は内直筋の後方10mm」は間違いで、上斜筋は眼球の上外側面に停止します。
ただし、設問のように「上直筋の"10mm"後方に付着している」という記述は調べた限り見当たりませんでした。
下斜筋については外直筋の後方10mmで正しいです。

他の選択肢の正誤や過去問(H21第46問)の解説を考慮して、
正解はb(2,3)のままでよいと思われます。
試験直前の訂正となり、申し訳ありませんでした。

86038:2012/10/12(金) 11:36:20
76ページ9番角膜上皮障害が答えの問題、要チェックです!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板