[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
耳鼻科
1
:
6064
:2012/07/04(水) 15:47:07
耳鼻科
2
:
6030
:2012/08/31(金) 15:53:40
耳鼻科 班長の喜多條です。よろしくお願いします。
3
:
6030
:2012/08/31(金) 16:00:56
●日時 10月9日(火) 2限
●試験内容 例年通り
●問題数 45問+症例問題5問
●問題形式 例年通りマーク式
とにかく「例年通り」とのことでした。
毎年みんな一発で受かってるから普通に勉強してたら落ちないよ
とおっしゃってました。
また試験が近くなったら情報アップしたいと思います。
4
:
6044
:2012/09/04(火) 21:18:28
卒業試験対策委員からです。
昨年卒試を受験された先輩から、各科試験の難易度を5段階で評価したものがあり、遅ればせながらそれぞれの試験の難易度を掲載します。
尚、これはあくまで去年の試験、さらに先輩の独断と偏見によるものもあり、あくまで参考程度という解釈でお願いいたします。
難易度は5段階評価(Aが難、Eが易)
耳鼻咽喉科学 D
5
:
6031
:2012/09/20(木) 14:55:36
17番 舌圧子とペンライトで観察可能なものは?
解答をaにしていましたが、正しくは、dで口蓋扁桃のみです。
解説は22年の24番を参照してください。
すいませんでした。
6
:
6040
:2012/10/02(火) 10:48:53
P119 症例5
46)c→d
解説のTNM分類はP141 142のH22の解説を参考にしてください。
すみませんでした。
7
:
6030
:2012/10/03(水) 09:16:47
●日時 10月9日(火) 2限(9:55〜11:10 75分)
●問題形式 マーク式ですが、国家試験と同様に
「選択肢から3つ選べ」というように変更しているので
注意して下さい、とのことでした。
●試験内容については「いつも通り」と繰り返し仰っていました。
8
:
6041
:2012/10/05(金) 14:08:15
平成23年 32番 解説が31番のものになっていました。申し訳ありません。
1 放射線治療、化学療法に加え、上顎部分切除を行う。よって全摘は×
2 前腕皮弁は頭頸部再建では頻用される。上顎再建には他に広背筋、肩甲皮弁等が用いられる。よって○
3 眼球まで進展すると、摘出する必要がある。よって○
4 浅側頭動脈や後頭動脈から、顎動脈、顔面動脈等の癌の栄養動脈へカテーテルを挿入する。よって内頸動脈は×
答えはc
申し訳ありませんでした。
9
:
6038
:2012/10/08(月) 13:50:46
23年度9番です。
解答が5となってますが誤りです。
20年度34番 p178 と合わせてみると、再現ミスか4番が答えだと思います。
apnea indexとは一時間の無呼吸の回数です。
10
:
6040
:2012/10/08(月) 15:57:14
H23 28番
b ムンプスは誤りです。
ムンプスは難聴を来しますが、aやcのような先天性ではなく、幼児期に発症し、片側性が多いことから言語発達障害はきたしにくいと考えられます。
よって28番の正解はaです。
申し訳ありませんでした。
11
:
6041
:2012/10/08(月) 20:06:30
平成23の最後の症例問題の49番(TNM分類)の答えの訂正です。
平成20年と問題文が微妙に違っていて、「右内頚静脈と右鎖骨上窩にそれぞれ35mm,40mmの弾性硬で可動性のない腫瘤を触知」と書いてあるので、片側性で多発性のリンパ節転移があることになり、N2bになるので解答がdになります。
申し訳ありません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板