したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

16064:2012/07/04(水) 15:45:16


26044:2012/09/04(火) 21:07:49
卒業試験対策委員からです。
昨年卒試を受験された先輩から、各科試験の難易度を5段階で評価したものがあり、遅ればせながらそれぞれの試験の難易度を掲載します。
尚、これはあくまで去年の試験、さらに先輩の独断と偏見によるものもあり、あくまで参考程度という解釈でお願いいたします。
難易度は5段階評価(Aが難、Eが易)

歯科口腔外科 A

3@:2012/09/12(水) 14:11:48
試験情報

日時:2012/11/6 13:30〜
試験時間:60分
出題範囲: 医学に関係する歯科全般
出題形式:マルチプルチョイス+筆記
配点: MCQ各5点×12問
筆記各20点×2問

4@:2012/11/02(金) 01:54:17
直前情報を聞きに行きましたが、あまり有用な情報は得られませんでした。

問題数や形式は前年度と同じで、
問題は授業をやってもらった先生が出題したそうです。
過去問の類題が出題されるそうです。
医療紛争(法律)の問題が一問出るそうですが、
それは毎年正答率100%で絶対に落とさないようにしないように、
とのことでした。
記述2問は辛いですが、MCQで足りない点数を補填するのに重要なので
ちゃんと書いてください、とおっしゃっていました。
記述問題は過去問に出た問題をローテーションしているとのこと。
また全く違うことを書いても一切点数にならないそうなので気をつけてください。

M先生が、
・エナメル上皮腫は大事。
・過去問中心に勉強すれば良いでしょう。
とおっしゃっていました。

5@:2012/11/05(月) 15:28:06
前日の訂正になり大変申し訳ありません。
パソコンの変換ミスで誤った記載となっておりました。

H23年度
①問題2の記述
白本p.8の4行目
×融蝕→○齲蝕(難しい漢字なので'う蝕'で大丈夫でしょう)

②問題3の記述
白本p.11の11行目
正しくは
X線:充実生では比較的均質な半透過像

訂正してお詫びいたします。

6@:2012/11/05(月) 17:11:13
訂正
③H23問題3 p.11下から4行目
エナメル上皮腫治療法内で、
正しくは、
嚢胞型の場合は'開'窓療法が奏功する。

直前の訂正で本当に申し訳ありません。

7@:2012/11/06(火) 14:56:48
参考になれば、、、
MCQ解答
⑴e ⑵d ⑶c ⑷d ⑸c ⑹b ⑺b ⑻d ⑼c (10)e (11)d (12)e
だと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板