したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高校の男子がいやだ

1名無しさん:2011/08/09(火) 16:15:53
うざい

42名無しさん:2024/08/11(日) 15:37:55 ID:???
クラウディア・カジミエルスカ
Klaudia KAZIMIERSKA

43名無しさん:2024/12/17(火) 17:20:40 ID:???
https://menu.5ch.net/bbstable.html
ちゃん

44名無しさん:2025/02/01(土) 17:38:07 ID:???
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11305867406
携帯のみ 携帯+メール メールのみ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13293455568
メールアドレスで3Dセキュア可能なカードになさってくださいね。

45名無しさん:2025/02/01(土) 17:40:04 ID:???
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13292442778
メール認証のあるカード会社を選ぶと良いかと思いますよ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10298201185
3Dセキュアの登録はカード会社によってはメールアドレスへの通知でも可能な場合があります。
が、楽天カードではSMS受信可能な携帯電話(スマホである必要はないです)が必要です。

46名無しさん:2025/02/08(土) 06:01:10 ID:???
wield
初!黄土色を(使いこなす)絵画が世界に(影響を及ぼす)
初となるぜんぶ黄土色の作風が絵画の世界に影響を及ぼすイメージ

47名無しさん:2025/06/26(木) 16:45:06 ID:???
crude
[形]粗野な、天然のままの、ありのままの

「狂うドイツに 粗野なナチ。」

crudeは〈生の、粗野な〉の意で、「非情な」を意味するcruelと同語源。
戦前のドイツにはヒトラーに率いられた狂気の政党ナチスがあった。
「狂うドイツに 粗野なナチ」。

48名無しさん:2025/06/27(金) 15:44:19 ID:???
alter
[他]〜を変える

  オー、ルターです、変えるのは。
alterはchangeに比べ、「部分的な変更」を表す。
「宗教変える Oh! ルター」。
発音の重要ポイント alterはaltar「祭壇」の同音異義語である。
alterは「KAERU」、altarは「SAIDAN」と、それぞれ単語の母音が共通することを利用してしっかりと区別しよう。

49名無しさん:2025/07/01(火) 02:29:35 ID:???
シュレッダー https://english-battle.com/word/shred

50名無しさん:2025/07/03(木) 03:27:19 ID:???
refuge「避難、隠れ家」


一つの声部が主題を示すと、別の声部がそれを追ってゆく形式の曲を「遁走曲」といい、英語ではフーガ(fugue)である。
「遁走」とは〈逃げること〉であり、fugeという語幹によってあらわされる。
fugitiveなら「逃亡者、亡命者」である。

51名無しさん:2025/07/04(金) 02:55:24 ID:???
スラギ酒をのんだから活気のない動き

slugを漬けた酒を飲んだ人は、活気のない動きになるイメージ

52名無しさん:2025/07/04(金) 08:44:52 ID:???
cartoon〔名〕漫画

漫画ははたして芸術だろうか。定かじゃないが、単語の面からみると芸術なんだろう。artが入っているもの。
car-は「描く」の意。caricature「風刺漫画、〜を風刺的に描く」もついでに覚えよう。

53名無しさん:2025/07/04(金) 23:32:57 ID:???
タラ0取ったことを大目に見る
タラ0取った屈辱に耐える

54名無しさん:2025/07/05(土) 05:39:53 ID:???
「まぁ死(mercy)にそうと 慈悲与え」

janitor

「じゃ、ネタをあかしましょうと管理人」
マンションで事件が・・。警察の捜査に「じゃ、ネタを明かしましょう」と
防犯カメラの映像をみせる響子さん

55名無しさん:2025/07/05(土) 22:14:51 ID:???
lightは言うまでもなく「光」。古来太陽の光が降り
注ぐことは、大いなる喜びであった。downを意味す
る接頭語のdeがつき、〈光が降りる〉から「大いに喜ばせる」。

The book will delight every boy.      
「その本はどの少年も喜ばせるであろう。」

56名無しさん:2025/07/15(火) 13:06:56 ID:???
sleaze


「スリ何処でもだらしない。」
(slíːz/
名詞
1.不可算名詞いかがわしさ,低俗さ.
2.可算名詞だらしない人,いかがわしい人.

57名無しさん:2025/07/20(日) 23:19:08 ID:???
Staves=(ウィスキーの樽をつくる)細い木の板たち、細い棒、つえ、やりのような棒状の武器
(複数形が先に生まれ、単数名詞の "stave" 木の板は後で。樽は1つの stave からはつくれないから?)
1595年あたりに動詞化。stave=樽を壊して staves に戻す
すぐあと、stave in = crush のより広い意味に。
その後、stave = "stave" つまり、木の棒や板でたたく, それで追い払う (drive off)
いまは "stave" (木の棒) なしで、単に「追い払う」的な意味に、、、

58名無しさん:2025/07/21(月) 14:18:42 ID:???
hollow [hάloʊ]
 

(形) 空洞の、空虚な、うわべだけの
ハロゥと言ってもうわべだけの挨拶しか返ってこない
ハロー(=Hello)と挨拶しても「ああ」などうつろな挨拶しか返ってこない、
近頃落ち込んでる友人をイメージ。

59名無しさん:2025/07/22(火) 16:34:41 ID:???
素クレープ

60名無しさん:2025/07/22(火) 16:36:32 ID:???
scrape


素クレープがこびりついたので
ヘラでこすると付くかすり傷

素のクレープが鉄板にこびりついたのでヘラでこするイメージ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板