したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2018年度-春学期

974学部名黙秘:2018/07/21(土) 16:49:16
私がいた早稲田大学芸術学校の空間映像科は2011年度で設置が終わりました。また芸術学校のカリキュラムを引き継いでいる授業もあります。映画を見て分析し、ディスカッションする『ヴィジュアルイメージ研究』、モノクロームフィルムの現像とプリントを中心に行う『美術研究のための写真入門』などがそうです。後者のような過去の技術と思われがちな「フィルム写真」の実習授業を総合大学で行っているのは、日本では早稲田くらいじゃないかな、と思います。

僕は一見ゆるいキャラだと思われているかもしれないですが、授業で出す課題は、ガチ系です(笑)。『環境表現論1』は毎年だいたい400人いる履修者に課題を10回くらい出し、1人1人目を通してチェックして必ず次の授業で返却しています。これはまあ大変なんですが、こちらから課題をうまく出題できると、その結果として、出てくる作品も面白くなる。すると本当に感動する瞬間が何度もでてくる。感動が増えると、チェック作業も苦ではなくなります。時間は取られますがね。これは教えているというよりは一緒に勉強している感覚です。たぶん僕が一番勉強させてもらっている(笑)。この感覚は年々強くなります。

バカヤロウ!おまえみたいな低レベルなことやってるやつがいないから総合大学ではやらんだけだ。悔しかったら民法からみた芸術論でもやれ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板