したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2018年度-春学期

882学部名黙秘:2018/07/20(金) 15:09:14
【科目】漢字文化圏論1
【教員】笹原 宏之
【持込条件】すべて不可
【試験問題】「漢字やことばに関して知りたいことについて調査、考察する」
・下記のいずれかの方法で提出する。
・コースナビによる提出   7/20  〆切
・紙による提出  教場で出す場合は最終回:7/20(講義開始直後に提出できる状態
にしておく)。14号館10階1017室ポストに出す場合はその日の13:00 〆切
・表紙は不要。欄外に、氏名・学年・学籍番号を明記のこと。
・ファイル名には、氏名を入れること。
・〆切に遅れた者は、遅れた理由を明記のうえ、速やかに14号館10階1017室のポストに提
出のこと(あまりにも遅れると、成績が付かない場合があります)。
・テーマ・講義趣旨との不一致(対象のズレなど)、話したことやテキストに書かれた記
述との完全な重複、実例の提示とそれへの説明の不足(5W1Hを分かる限り記述)、分量
の不足、引用の不備(出典名、URLは、レポートの末尾に一覧を作ることに加えて、引用
のたびにそこにきちんと明示すること。ネットにある一覧・表の類の複写箇所は、枚数に
含めません)などがあれば、(休講課題などがあっても)Fなどの評価となります。これ
らによる不合格については、不合格の理由の質問には原則としてお答えしません。
・故意に開けないファイルにしたり文字化けなどを起こして提出期限を遅らせたりするケ
ースは、処罰の対象となります。
・オムニバス形式可。講義で触れたことについても可。実例を検証に耐えるように示す。
結論は必ずしもなくてもよいが、自分にしか書けないオリジナルのものとするように、そ
して何か自分ならではの発見が含まれるように努めること。
・枚数はA4で5枚「以上」(実際の使用例を示す適切な大きさの図や写真資料、自作の
図表は枚数に込み)なので、特にこれまで注意を受けたり、出席などが不振だったりした
者は事情を付記し、挽回を期し奮って作成されたい。字数は特に指定しないが、必要な内
容を最適な表現で盛り込むことを心掛けること。未提出物なども合わせて提出してよい。
コースナビ上に、レポート本文を添付すること。コースナビ上には、レポート本文を(読
める形=テキスト形式で)貼り込まないこと。
・その他、教場での諸注意に従うこと。個別の質問にはメールではお答えできません。
【事務所へのアドバイス】人が多過ぎ やばいでしょ 社学事務所 教室取り合戦しっかりやって。
【備考】雑学にはなるであろう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板