したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2018年度-春学期

1350学部名黙秘:2018/07/23(月) 23:51:01
【科目】行政学l
【教員】稲生 信男
【持込条件】レジュメと手書きノートのみ可
【試験問題】
全問必答
1.
①マックス・ウェーバーの官僚制について述べよ
②英米と比較して日本型行政の特徴について述べよ
③政治と行政の融合論について述べよ
(各10x3 30点)

2.官僚制モデルについて一つ選び概説せよ。その中で具体例を挙げて述べよ。ただし、その中で政策過程・立案過程・参加者などについて触れて述べよ。その具体例は1990年代以降の政治行動によるものとする。

3.A局長は自分の息子Cを裏口入学させることを条件にB大学の補助金認定について自分の専決権限を用い不正に認定をした。この問題がどうして発生したか「行政学」の観点から複数述べよ。そして対応策を論じよ。
【アドバイス】
出席は毎回とる。遅刻は10分迄。5回以上欠席したら試験の回答権剥奪。なお出席点はない。途中退出者には毎回で叱責する。持ち込み可であるが故に写経スタイルになってしまうのが難点か。期末試験は間違えて問題用紙を持って帰った場合不正行為とみなす。回答とセットで名前が書かれた問題用紙があるかをチェックするぞという迷言があった。
【備考】行政学に関連する時事問題が起きるとすぐ力説してくれるからそれは面白いかも。今回は森加計問題や東京医科大学の不正問題について力説していた。リアペを5回や10回目など間で挟みわからないとこについて補足、説明してくれるからそこはいいかもしれない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板