[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
講義情報総合 2015年度-秋期
1603
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 00:26:10
食農の最後のもう一問は、技術移転が成功する要因についてだよ。
おれは木曜の生命倫理がしんぱいだ・・・
1604
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 00:33:41
生命倫理試験範囲言わなかったな。前期はヒントくれたのに
1605
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 00:34:16
法情報学ー
1606
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 00:37:34
法情報は名誉毀損やっときゃいいんかね?
1607
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 00:39:29
法情報学ってテスト来週だろ
1608
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 00:41:45
国際開発制度論何もやってないや、、
1609
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 00:51:20
国際関係論結局レジュメをまとめただけになったけど大丈夫かな…
1610
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 00:59:49
統計だれかたすけて…
1611
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 01:04:44
食農は今回問題がわからなかったら授業の感想をしっかり書けば単位はあげるって言ってたよ
1612
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 01:06:35
経営学入門の量多いなー
1613
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 01:36:42
トランの国際貿易論…どなたか…お助けを…
1614
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 01:39:41
誰か犯罪学の試験範囲わかる方いらっしゃらないですかねえ・・・
1615
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 01:48:46
今年は悲鳴が多いな…
1616
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 01:52:23
知恵遅れに食農の試験問題そっくりそのまま質問してる馬鹿誰だよ
1617
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 01:53:56
比較文化、過去問が一つも落ちてないとかどういうことだよ…
1618
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 01:59:26
国際開発制度論は去年と同じように教科書でカバーできるなら何とかなる
講義下手くそなのに変に凝った時事ネタ出されたら怒り狂う
1619
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 02:01:28
去年はフランスの襲撃事件の問題だったよね、全く頓珍漢なこと書いたけどBだったよ。ってかあれはBが9割の講義だから心配すんな
1620
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 02:26:11
ウケる
1621
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 04:41:30
というか国際関係論これだったらレポート一発でよくね?
1622
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 05:44:27
国際関係論、教室変える必要あんのかな
しかも号館402って行ったこともないわ
1623
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 05:44:43
3が抜けた
3号館
1624
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 05:45:53
経営学入門しにそう
1625
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 06:55:00
5問中から2問選ぶタイプで2問の藻回はつくったけどもしその内の1問が変更されたらつむからもう1問やっとくか。。。例年変わらないぽいんだが
1626
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 07:17:29
奥迫先生はレジュメのまとめだけでも単位くれることにはくれるけど評価は厳しめだね〜
1627
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 07:46:29
>>1625
2問ともあたる可能性 10%
1問だけあたる可能性 60%
両方はずれ 30%
1628
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 08:31:00
法制文明論は去年出た2題が今回もそのまま出るとは考えにくいから、ある程度絞れるでしょ
江藤の改革、条約改正のうち少なくとも片方は今年は出ないよたぶん。あくまでたぶん
1629
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 08:38:15
ちゃんと授業出てた人には一問教えてくれてる
1630
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 08:46:02
言うなボケやめろ出なくなったらどうすんだ
1631
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 09:18:37
今更問題が変わるはずもなかろうに
1632
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 09:57:08
篠崎ぃぃぃ!!!
1633
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 09:59:44
そういえば金融経済論って今回論述なしやっけ?
1634
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 10:03:51
会社法とってる人誰か個別株主通知と少数株主権等の行使の判例わかりやすく教えてくれ´д` ;
1635
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 10:13:57
食農、
1880〜1920年代の農業発展の理由
地租改正〜昭和恐慌あたりの農業経済について
技術移転の条件
とかかな?何言ってるかよくわからんかった
1636
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 10:36:05
西原先生の授業激混みやんか
1637
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 11:52:35
【科目】法制文明論2
【教員】島善高
【持込条件】不可
【試験問題】
①江藤新平の司法改革について知るところを述べよ
②近代立憲主義から現代立憲主義という題で自由に述べよ
【アドバイス】
事前に発表された5題の中から2題が出題される。レジュメも教科書も分かりにくい。しっかりと出席してノートを取るべきだが、図書館から関連文献を引っ張ってくれば独学出来なくもない
【備考】
前期は出席を取らなかったが後期は途中から取り始めたので注意。あと後期は試験教室の場所が分かりにくかった
1638
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 11:53:00
国際開発は教科書あれば余裕だったな
1639
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 11:53:48
>>1637
乙
初めて見る禁再立憲制の文字にビビったのは内緒だ
1640
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 11:57:01
【科目】臨床心理学Ⅱ
【教員】金築優
【持込条件】ノートと配布資料は可
【試験問題】記述3問
1.オペラントの条件づけきおける行動随伴性の4つの型全てについて日常の例を交えて説明せよ。
2.エクスポージャーはどうして効果があるのか。授業の内容を踏まえて複数述べよ。
3.ACTとはなにか。それは自分にどう活かせるのか。
1641
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 11:59:14
法制文明論の教室6号館地下ってわかりづらすぎだろ普段そんなとこ行かねーよ
っていうか6号館ってどこだよ
1642
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 12:00:57
【科目】日本史概論2
【教員】星原大輔
【持込条件】不可
【試験問題】
1.語句穴埋め問題15問
2.以下の中から2つ選んで論述(キーワードを必ず使用)
・第一次世界大戦前後の日本の外交政策の変化(多角的同盟・協商網、満蒙権益、日英同盟、ワシントン)
・第一次、二次護憲運動の経緯と政治的背景(吉野作造、民衆的示威運動、
・昭和初期の日本の内閣が短命な理由(幣原喜重郎?、
・日中戦争から日米開戦までの流れ(中立法、イギリス、大東亜共栄圏、日独伊三国同盟)
・日本の再独立までのか流れ(ドッジライン、
【アドバイス】ほぼ過去問と同じ。事前に模範解答を作っておくのがいい
【備考】キーワードは問題1つにつき4つ
1643
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 12:10:31
【科目】経営学入門B
【教員】篠崎香織
【持込条件】不可
【試験問題】全て記述
1.株式会社の特徴とその成立プロセスについて、合名会社、合資会社の特徴に触れた上で説明しなさい
2.監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行する会社ができている理由を説明しなさい
3.テイラーが指摘した、「仕事をしすぎるな」という雰囲気の構成と、「働き者は迷惑」という集団圧力をなんというか
4.イノベーターのジレンマとはなにか説明した上で、イノベーターのジレンマへの対策として考えられることを述べなさい
【アドバイス】1,3,4の前半はレジュメがある程度理解できていれば容易。2,4の後半はやや細かい内容かと思われる。講義での先生の発言をメモしているとよい
【備考】
1644
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 12:26:19
あら食農って3題出んの?
2題しか模解作ってないわ
前期ほぼ白紙で単位きたし大丈夫だよな?
1645
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 12:27:42
>>1637
レジュメはほぼ他文献からの引用部分しか載ってないから分かりづらいけど、教科書はまとまってて分かりやすいと思う
ただ、近代立憲制〜の問題は教科書には載ってないので初学者は出席しておかないとつむけど
1646
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 12:30:32
え、3って組織的怠業だけじゃダメだったの?
1647
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 12:32:16
>>1646
それでいいっしょ
専門用語を書けって言ってたし
1648
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 12:40:58
暇すぎてなんかの試験潜ってみたくなってくる
1649
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 12:45:08
法制文明の江藤の方って、ほとんど五権論について述べただけなんだけど良いのかな?
1650
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 13:08:23
集団的怠業って書いちゃったよ
1651
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 13:10:16
【科目】比較文化論2
【教員】小長谷
【持込条件】不可
【試験問題】
問1 比較文化における文化的表象の意味をアイデンティティの問題と関係づけて論ぜよ
問2 ジェンダーや人種などに関して、社会的に不公正や不均衡の関係の中で、表象および法はどのような意味を持つか。歴史的背景を踏まえて論ぜよ
【アドバイス】
授業の概要理解しておけば問題ない
1652
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 13:31:19
さ、皆さん東洋哲学の解答はもう作成しましたね?
1653
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 14:02:01
食料と農業簡単すぎワロタ
やっぱあの先生優しいわ
1654
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 14:08:29
【科目】犯罪学
【教員】守山
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
正誤問題マーク式30?問
記述問題2題(各5行以内)
1.環境犯罪学における「犯罪の
転移」と「利益の拡散」について実例を挙げて説明。
2.ロンブローゾの生来的犯罪者説についての簡潔な説明と、科学的であると評価されていることへの説明。
【アドバイス】
レジュメ通りの内容だけど、正誤問題の選択肢に正答なしが含まれてるのでちゃんと勉強しよう。
【備考】
休講レポートを提出しないと単位は出ないとのこと。
1655
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 14:20:59
乙、正答なしがあるんだ
1656
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 14:26:38
>>1653
食農動物園の園長はウェイ猿たちに単位という餌をあげるのが仕事だからね
1657
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 14:35:57
【科目】法社会学
【教員】大橋
【持込条件】不可
【試験問題】二題
語句説明7つ
森永ヒ素ミルク事件の紛争処理
修復的司法
エールリッヒオイゲンの生きる法
ADRの正統性の根拠
訴訟の限界
仲裁と調停
市民の司法参加
授業であつかったテーマを一つ取り上げて自由に自分の考えを記述
1658
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 14:45:40
政策科学2のテストってどこ勉強すれば良いんだ?
範囲は言ってたけど、いかんせんシラバスの添付資料多くてわからん。
1659
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 14:46:49
西洋音楽って、プリントやっとけば大丈夫かな?
どんなのが出題されるんだろう?
1660
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 15:22:52
かずおたんの民法概論の試験情報わかる方いたら教えてください!!
1661
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 15:26:44
犯罪学マークシートなかなかいやらしい出題の仕方だったな笑
1662
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 15:45:34
西洋音楽史どうしよ
1663
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 16:00:30
比較福祉は今回講義で扱った例を挙げてってなかったな
1664
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 16:06:25
日本テレビに社会科学部3年!!!
1665
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 16:08:28
早大3年の高倉佑一朗さん、「フラッシュ暗算」で世界新 自己記録更新 前人未到の1・60秒
ブログに書く0
千葉・流山市在住の早稲田大学3年、高倉佑一朗さん(20)が昨年12月、自ら持つ、瞬間的に画面で映し出された数字を暗算する「フラッシュ暗算」の世界記録を更新した。同暗算の公式な大会では、画面に連続して映し出される3桁の数字15個を足していき、速さと正確さを競う。高倉さんは1・60秒という前人未到の記録を成し遂げた。
昨年12月26日に、さいたま市で開かれた「全国珠算競技大会 そろばんクリスマスカップ2015」(日本珠算協会主催)で、約700人の大会参加者で王者となった。前年の大会で自身が出した世界記録1・64秒を0・04秒短縮した。
高倉さんは5歳から流山市内の珠算教室に通い始め、毎日練習を欠かさないという。「頭の中にイメージしたそろばんをはじく。練習の成果が出せてうれしい。銀行などの職場に就職して、計算力を生かしたい」と話した。
1666
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 16:11:24
流川やんけ!
1667
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 16:25:31
アニ豚消えろ
1668
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 16:28:37
したらばの仕様変更?
1669
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 16:35:51
オワタ。生命倫理と法の書き込み済みのプリント全部なくした。誰か5000円で売ってください
1670
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 16:45:19
>>1669
過去レスをあたるんだ。アナアナアナアナ
1671
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 17:00:15
うおうお、うおうお、魚心〜くん!
1672
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 17:18:42
西洋音楽史ってテスト範囲発表されたの?
1673
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 17:20:06
政策科学同じくどういうのが出るのかよくわからん。
最後の授業もビデオ見てテスト範囲軽く言ってただけだし。
1674
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 17:20:07
されたよ
1675
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 17:21:17
教えていただけませんでしょうか?
特に提供できるものがなくて、申し訳ございません。
1676
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 17:25:39
政策科学はよくわからんよね。ビデオ比率高いし。あの感想かな。。。
1677
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 17:26:35
行政救済法…
1678
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 17:30:19
オペラの題名作者
1679
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 17:33:12
1678
過去問の通り、配布プリントに目を通して、
題名作者に目を通して、曲の感想書くくらいで良いですかね。
ありがとうございます。本当に感謝しております。
テスト終わったら、後世に引き継ぎます。m(_ _)m
1680
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 17:34:30
環境法の問題教えるから労働市場法の問題教えて
1681
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 17:36:59
だれか行政救済法をのやつ教えて…
1682
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 17:37:49
リスクマネジメントのテスト範囲教えてください。
西洋と社会保障法の情報は持っていますので、共有させてください。
1683
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 17:39:06
無勉でもなんとかなるっしょ、ウェ〜い
1684
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 17:49:31
エントロピー概論たぶん、単位いけそうだぜ
1685
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 17:56:30
情報政治論の穴埋め絶対無理そう
1686
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 17:59:21
>>1684
時間配分ミスって後ろ二つがほとんど書けてないという
1687
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 18:00:25
>>1682
リスクマネジメントは6章から10章です!
西洋音楽の情報ください!
1688
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 18:01:37
>>1682
教科書の第二部だかなんだか名前忘れたけど後半部分が範囲
1689
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 18:09:04
西洋近現代音楽研究の情報あれば教えて頂きたいです!
1690
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 18:12:00
西洋音楽は配布資料で曲の歴史とか作曲者名覚えて感想を書けば大丈夫ですよ。
情報政治のほうが心配だ…
1691
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 18:16:28
秋学期の成績発表っていつ?
1692
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 18:19:14
3月
1693
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 18:19:19
情報政治は穴埋めが怖いwww
1694
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 18:20:22
西洋近代で今回扱われた曲と、作曲者て、
5つ覚えとけばおけ?
1695
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 18:21:40
誰か、政策科学のテスト範囲というか、出るところ知ってますか?
テスト範囲は知ってるんだが、出るところがよくわからん。
1696
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 18:28:48
シューマン 春
チャイコフスキー 悲愴
マーラー 巨人
シベリウス 七番
ストラヴィンスキー 春の祭典
これ聴いて感想考えとけば試験は余裕
らしいよ
1697
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 18:30:25
西洋近代で扱った5曲って、
マーラーとシベリウスとなんだっけ?
1698
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 18:32:08
これって、扱った順番って、これで合ってるっけ?
多分、今まで欠席してないけど、配布されたプリントって4枚だったと思うけど。
1699
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 18:32:57
政策科学は俺もわからん。というか、あの人の普段話してることも。。。。
1700
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 18:34:38
合ってる。プリントにない曲がシューマン、チャイコフスキー、シベリウス
1701
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 18:35:46
日中関係史って持ち込み可?
なんか言ってたっけ?先生
過去スレ見てると持ち込み可っぽいけど
1702
:
学部名黙秘
:2016/01/26(火) 18:36:57
西洋近代のプリントってなんまい?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板