したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2015年度-春期

2729学部名黙秘:2015/09/02(水) 09:42:02
言語全出席レポート提出でもBしか来なかったわ

2730学部名黙秘:2015/09/02(水) 10:01:58
笹原先生はレポートだしてもFをけっこうつけるんだな。これは厳しいな。5枚だからな。出席も毎回でクイズやらされてでは、単位目当てだと効率悪すぎ。笹原先生は履修者減らしたいのか?

2731学部名黙秘:2015/09/02(水) 10:26:31
教科書買わないとキレる守銭奴だからな。
授業は奴のただのうんちく自慢大会だし。
あんなのを学問とは言わない。時間の無駄だったわ。

2732学部名黙秘:2015/09/02(水) 10:50:44
教科書買わないと厳しい先生は他にもいるけど、そういう先生は教科書あれば単位くるよね
笹原先生は買うだけでは単位こないよね
色々調べてみると、AプラとCの基準が他の先生より超厳しい感じか 確かにマイルで楽単評価されてるのは謎かも
これで基盤っていうのがちょっときついなー 基盤に算入できるものは内容も難易度も良い授業がたくさんあるからね

2733学部名黙秘:2015/09/02(水) 11:04:36
教科書買うのはいいけど全部読むのは辛い
ベトナムの漢字やら大昔の漢字とか興味持てないし

2734学部名黙秘:2015/09/02(水) 12:24:29
確かに笹原先生は色々と謎を感じる
マイルの評価だけど、面白くないというより、笹原先生以外の先生もそれなりに面白いと思う
あと、文キャンの学生から笹原先生面白い!とかも聞いたこがない

2735学部名黙秘:2015/09/02(水) 12:28:04
>>2728
学術文書ってどんなことやるの?
卒論対策って感じ?

2736学部名黙秘:2015/09/02(水) 12:55:45
1年生か?
笹原なんかより面白くてためになる授業なんていくらでもあるだろ。

2737学部名黙秘:2015/09/02(水) 13:07:55
マイルなんて書くやつもテキトーなんだから買うもんじゃないよ

2738学部名黙秘:2015/09/02(水) 13:08:34
>>2735
学術的な文章を書く場合は一つの文章は長くなりすぎない方がいいとか、指示語はあまり頻繁に使わない方がいいとか、引用の適切な仕方とかそんなん習った
実用的な授業だった

2739学部名黙秘:2015/09/02(水) 13:46:43
そうだね、社学に関してはマイルはデタラメだわ
みんきゃんにあまり情報もないし、この掲示版が一番情報が多いね

2740学部名黙秘:2015/09/02(水) 14:02:45
マイルはせいぜいテストの形式や情報多数のしか見てないな

2741学部名黙秘:2015/09/02(水) 14:08:28
マイル買うのは1年前期あるある
んで後悔する

2742学部名黙秘:2015/09/02(水) 14:35:45
俺も去年学術的文章取ったけどA+だったわ。1単位なのが難点
あれマイルでドハマリ扱いされてたけど、あの程度の課題もサボらず提出できない奴ってもう大学通わない方が良いだろ…

2743学部名黙秘:2015/09/02(水) 16:05:04
>>2738>>2742
学術文書対策なんて院進学でもするの?
それとも、定期テスト対策ってことなの?
1単位って語学みたいだ

2744学部名黙秘:2015/09/02(水) 17:05:07
秋学期にある鷲津の「環境の産業連関分析」ってキツいですか?興味はあるんですけど情報がなくて迷ってます。

2745学部名黙秘:2015/09/02(水) 18:31:13
>>2743
習うのは主にレポートの書き方
文章を相手に伝わりやすく書くコツみたいなものも学ぶから、普通に就職した時も役立つと思う

2746学部名黙秘:2015/09/02(水) 20:46:08
学術的文書の授業なんてあるんだ
知らなかった
早稲田にいても早稲田のことあんまり知らないんだよな
文キャンもほとんど行ったことないし

2747学部名黙秘:2015/09/02(水) 21:52:38
自分の場合は、レポートの書き方習いたかったからだけど、あとでゼミ生の評判聞いたら楽単扱いで驚いた。

2748学部名黙秘:2015/09/02(水) 21:54:36
4年の後期に非算入でとってみようかな。

2749学部名黙秘:2015/09/02(水) 21:58:49
早稲田だからこそ研究倫理概論も取っておくといい

フルオンデマンドで毎回の客観式の小テスト以外レポートも試験もなし
内容は結構為になる
ちなみに俺はA+きた

2750学部名黙秘:2015/09/02(水) 22:33:30
今二年生です。みなさんにGPAを教えていただけませんか?

ちなみに僕は現時点で2.5です。

2751学部名黙秘:2015/09/02(水) 22:43:24
53万

2752学部名黙秘:2015/09/02(水) 22:44:07
同じく2.5。ただ今回は成田の英語落として再履確定してしまい吐きそう。今まではフル単だったのになあ

2753学部名黙秘:2015/09/02(水) 22:54:47
>>2731
まじでこれ
笹原の授業が面白い扱いが不思議でしょうがない
a+来たけど何がそこまで評価されたのかもわからんし

2754学部名黙秘:2015/09/02(水) 23:00:14
豆知識的な面白さあるだろ、笹原
テレビ向きというか
そういうのが受けてるんじゃね

2755学部名黙秘:2015/09/02(水) 23:33:13
>>2752
英語なんて3年でとればいいんだから問題ないさ

俺はとれなかったけど

2756学部名黙秘:2015/09/02(水) 23:53:45
>>2753
すいません、レビューシートの内容、レポートの分量や内容など、どういうふうに取り組んだか教えていただけませんか?
あと、やはり、他の科目も優秀な成績を収めている方なんでしょうか?

2757学部名黙秘:2015/09/02(水) 23:56:12
英語を取らなくてはいけない四年生なんですがどうしたらいいんですかね

2758学部名黙秘:2015/09/02(水) 23:57:22
>>2752
英語落として2.5すごい

2759学部名黙秘:2015/09/03(木) 00:05:44
>>2754
他の科目の先生でもっと面白い人いるし、豆知識程度で苦労して単位取るのはコスパ悪い
経営や法律など実学なら役に立つからまだいいけど

2760学部名黙秘:2015/09/03(木) 00:11:57
俺は1年のGPA1.5でスタートしたけど最終的に2.5弱まで持ち直して春で全単位取り終わった。

留年はよっぽどのことがなければ大丈夫だから1年でやらかした人も頑張れ。

2761学部名黙秘:2015/09/03(木) 00:12:07
まあ、コスパ悪いんだろうけど、それが面白いなら、それで満足なんだろうよ。

2762学部名黙秘:2015/09/03(木) 00:15:34
笹原先生の双方向的な進め方が好きな人いるのかなと思った
自分の書いた感想を読まれると嬉しいとか
自分は苦手だけど…

2763学部名黙秘:2015/09/03(木) 00:22:41
早稲田特に社学の院ってどうなの?

行く人いる?

2764学部名黙秘:2015/09/03(木) 00:26:37
笹原先生って教科書買えば、たぶん、aの範囲は広いんじゃない?だから普段a取れない人が喜んで、笹原先生面白い好きみたいな

あーあ、悲しいな 早稲田に入学して一番苦労した科目なのに… もっと成績の基準についての説明がほしいな

2765学部名黙秘:2015/09/03(木) 00:43:20
>>2763
院進学予定だから学術的文書とってるの?社学の院は色々と難しさがあるみたいだよね
研究者になる人(なれる人)は少ないみたいだし、何が専門なんだっていうところがね
けど、学生数に対して教員の数は多いから、そういう意味ではいいのかも

2766学部名黙秘:2015/09/03(木) 00:49:47
自分は一応GPA3超えてるわ

2767学部名黙秘:2015/09/03(木) 00:51:55
良い教訓になったな
今後はしっかり学問やって学生に教える気のある教授を選べよ

2768学部名黙秘:2015/09/03(木) 02:18:01
社学の院出てる研究者はやっぱり統一性はなく色んな方面に散ってるっぽいね
社学院卒の人でうちで環境哲学教えてる人もいるし、同じくうちの商学学術院で会計学教えてる人もいるし
高崎経済大で経済学教えてる人もいる 

大学院選びって専門性どうこうよりも、教えてもらいたい先生が所属してるかどうかで選ぶべきっていうけどね

2769学部名黙秘:2015/09/03(木) 03:15:10
お前らなんでそんなに成績良いんだ
単位は順調に取れてるけどGPA2切ってる俺みたいなのは他にいないのか

2770学部名黙秘:2015/09/03(木) 10:20:45
社学だと結構いるんじゃね。2以上でそこそこ。3以上なら普通に凄いというのがこの学部だろ

2771学部名黙秘:2015/09/03(木) 11:24:56
管理会計、中間試験のテスト爆死だったのにA来たんだがwww

2772学部名黙秘:2015/09/03(木) 11:31:07
gpa2以下なんて多いよー
奨学金、進学、留学、一部の変わった職業以外はgpaなんて低くて問題ないから

2773学部名黙秘:2015/09/03(木) 11:46:28
>>2765
俺は院行く予定もないし学術なんちゃもとってないよ。なんとなく気になっただけ。

研究者になりたい人以外は院に行っても結局就職前のモラトリアムでしかないのかな。

2774学部名黙秘:2015/09/03(木) 11:46:36
>>2768
でもさ、社学って、社学出身の専任がいなさすぎてビックリなところだよね
北村先生だって政経の院にロンダしてるし。こんな学部はめったにないよ。たぶん、夜間だったからそういう人材があまりいなかったのかもしれないけど。
でも、普通は社学の学部と院出身の専任がほしいはずだよねえ。だから、偏差値の上がった今の社学の学生はチャンスかもしれないと思った。
自分には全く関係ない話なんだけど笑

2775学部名黙秘:2015/09/03(木) 11:54:22
院にいく人は国際機関とか特殊?な行政職、シンクタンクとか、そゆ就職多いとちゃうの?
普通の民間だとモラトリアムってことだろうね

2776学部名黙秘:2015/09/03(木) 11:59:10
院といえば人的の山下先生がたびたび言及してる統計的方法論っての面白そうだなあと思ってた
院だから数学的にも手加減無しのガチの内容だろうし
そういや14号館の8階より上って全然行ったことないな

2777学部名黙秘:2015/09/03(木) 12:48:43
>>2774
そもそも社学の院が出来たのがここ20年ぐらいの間でしょ
たった20年じゃ研究者が少なくて当然だと思うよ

学部は100年以上設置されてるはずの教育学部の院だって、できたのは最近なんだよね
それ以前では、研究者になりたい教育学部生は他学部に設置されてる院か他大に行くしかなかった
社学もそうだったんだろう

2778学部名黙秘:2015/09/03(木) 16:03:04
>>2766
山下先生ってセイコーで働きながらドクターとって、しまいには明治の教授ってスペシャルすごくね?
しかも成績も甘くつけてくれて優しい。春学期で一番失敗したと落ち込んでたんだけどaプラだったから感激しまくり。
あの先生は指導院生の面倒見よさそうだよね。葛山先生と同門なんだっけか。

2779学部名黙秘:2015/09/03(木) 16:13:57
>>2777
そうだね。それもあるけど、やはり研究者少ないかも。歴史のないf欄とかでさえ、そこ出身の教授がいたりすんのに。
専任の採用って教授会で認められないと駄目らしいけど、社学の教授は社学出身ということ重視しないのだろうか。

2780学部名黙秘:2015/09/03(木) 16:18:29
9階以上何度か行ったことあるお
レポートとかだしにいったお
なんとなく、暗い感じがしたお
あと、中の悪そうな教授同士が隣の部屋の配置とかにもビビったお

2781学部名黙秘:2015/09/03(木) 16:33:04
>>2778
経シスやね

2782学部名黙秘:2015/09/03(木) 17:01:56
学術文章はレポートの書き方(引用の仕方とか)みたいなのをやるから普通に役にたつよ。
半期なのもあってか1単位なのが難点かな。

2783学部名黙秘:2015/09/03(木) 17:13:46
山下先生、葛山先生、伊呂原先生、須子先生ら、工業経営学科(現経営システム工学科)出身の先生方はなぜか皆総じて教え方が上手くて講義も面白い

2784学部名黙秘:2015/09/03(木) 17:29:04
>>2756
レビューシートは素直にやった
欠席は三回位したと思うよ
レポートは画像を貼りまくる系のテーマでやったから5枚きっかりで三千も行ってなかったと思う
gpaは3越えてるよ

2785学部名黙秘:2015/09/03(木) 21:29:28
>>2784
すごいですね!
教科書に答え載ってたクイズはほとんど正解書いたんですか?
あと、レポートにはどれくらい時間かけましたか?

2786学部名黙秘:2015/09/03(木) 23:21:39
そういえば、以前、葛山先生に質問のメールをしたら丁寧な内容の返信くれたな

2787学部名黙秘:2015/09/04(金) 10:40:34
ウェイには好まれずマイルの評価は高くないがちゃんと受ければ高評価もらえる良い先生って結構いるよね

2788学部名黙秘:2015/09/04(金) 11:09:40
そりゃ「楽に単位が取れるか」と「講義の内容が面白いか」と「講義の質が高いか」は全くの別物だからねぇ

2789学部名黙秘:2015/09/04(金) 12:10:53
単位だけなら楽なのとaプラの基準が甘いのとは全く別だよね
どっちも甘甘なの食農くらい?

あとさ、年によって変動するよね
先生方は履修人数調整したい時に成績の付け方変えてくるみたいだよね
減らしたがってるときやウェイを追い出したがってそうな時は前年より厳格化になるから注意だな
他の学部より社学って履修人数安定しないのか変化すること多い気がした
文キャンの数人に聞いたらマイルとあまり変らないと言ってたし早稲田は本当に学部によって全然違うみたいだね

2790学部名黙秘:2015/09/04(金) 12:37:25
>>2783
しかも役に立つ内容だわな
哲学だとか漢字の成り立ちだとかはほぼ雑学だけど

2791学部名黙秘:2015/09/04(金) 13:09:17
山下先生の人的とったけど、学歴偏重っぽいところが少し苦手だった
単位は甘かったが

2792学部名黙秘:2015/09/04(金) 15:23:54
>>2789 生命倫理、人的、法情報、たれぞう農業

2793学部名黙秘:2015/09/04(金) 22:36:35
そうだな、人的の山下先生は、学歴フィルター肯定派だからな
でも、悲しいけど、山下先生が言うように学歴フィルターって無くならない気がするわ

2794学部名黙秘:2015/09/04(金) 23:06:26
全員のESなんて読んでられないだろうから学歴フィルターは必要。それを最初から公表してどうせ落ちる学生がエントリーする手間をカットしてあげて欲しいもんだけど。

2795学部名黙秘:2015/09/05(土) 00:26:00
たれぞう甘すぎ
それでも後期に多少ウェイが減るのはあのあまあまで前期落としてるのかな

2796学部名黙秘:2015/09/05(土) 01:26:54
どんな授業も後期は学生減るよね
4年で前期だけの人とか多いのかな

2797学部名黙秘:2015/09/05(土) 01:40:49
別に早稲田なんて大体の学歴フィルター通過できるやろ

2798学部名黙秘:2015/09/05(土) 03:13:41
自分が学歴フィルター通るから、学歴フィルターあってもいいとかは思わない
学歴社会って悲しいよ
それに早稲田の学生だって家族は低学歴の人がけっこういるからリアルでは学歴の話しないほうがいいよね

2799学部名黙秘:2015/09/05(土) 03:27:34
まあ学歴フィルターが効率的に選別するのに役立ってるのは事実だと思うけど、それによって逸材が漏れたりする企業にとっての損失とか、学歴差別っていう問題があるのかな。
企業にとっての損失は、効率を考えたらそれでいいのかもしれない。でも、学歴差別っていう批判は残る。企業はおおっぴらに低学歴は雇わないとは言えない。
結局、無駄にエントリすることになるし学生からしたらたまったもんじゃない。

2800学部名黙秘:2015/09/05(土) 09:22:08
頭の中お花畑かよ

2801学部名黙秘:2015/09/05(土) 12:07:13
学歴フィルターもその人をはかる一指標に過ぎないから、合理的かつ根拠があるならアリだろう
極端な話、人間性で選ぶのが素晴らしく顔や学歴で選ぶのが嫌らしいとは思わない
どれも立派な判断材料だし、そこに優劣をつけるのはむしろ偏見
早稲田に入ってなお学歴フィルターがおかしいという信念をもつ人は、学歴で選ばない企業を選べばよいのでは?
メーカーとかかな?
ただ学歴偏重の人はマズイと思う
山下先生にその傾向があるのかは知らん

2802学部名黙秘:2015/09/05(土) 12:27:40
Fランでも在学中の努力で学歴フィルターは潜り抜けられる

2803学部名黙秘:2015/09/05(土) 13:08:33
女が男に対して学歴フィルターかけてくるのどう思う?
政経にはチビで使えない嘘つきでも露骨に媚びて、教育学部だと立派な体格した好青年でも冷たいとか。

2804学部名黙秘:2015/09/05(土) 13:13:10
自分はある部分で異性受けしやすいスペックあるんだけど、そこで褒められて持てても全然嬉しくないんだよね
みんなは早稲田のおとこカッコいいって、早稲田というだけで持てて嬉しい?もっと自分の個性で持てたくない?

2805学部名黙秘:2015/09/05(土) 13:23:32
ちなみに、山下先生は、何学部かより、どこの大学かが大事らしいけど

2806学部名黙秘:2015/09/05(土) 13:34:52
肯定というか現実としてそんなもんだよってのをその要因を踏まえて解説してくれてるだけだろ、あくまで客観的に
山下先生とか伊呂原先生のゼミが社学にあったら入りたかったかも。経営工学って面白いというか興味深いテーマばかり

2807学部名黙秘:2015/09/05(土) 14:10:27
>>2806
葛山ゼミ「」

2808学部名黙秘:2015/09/05(土) 14:35:54
>>2804
なんのスペック?
まさか顔がいいとか足が長いとか言わないよな?
天性で獲得したスペックで誇られても困るわ

2809学部名黙秘:2015/09/05(土) 15:36:44
OB同士で繋がりが出来やすいことも高学歴が重宝される理由らしい。話が弾んで仕事もらいやすかったり。

2810学部名黙秘:2015/09/06(日) 13:04:23
そりゃ可能な限り良い大学に入っておくに越したことは無い

2811学部名黙秘:2015/09/06(日) 13:25:28
確かに山下先生のゼミはいいだろうなあ
早稲田って他大学の先生が早稲田でゼミ持ってたりするから、山下先生もやってくれたらいいのにね

まあ、高学歴のメリットは能力と人脈だよね

2812学部名黙秘:2015/09/06(日) 22:25:18
文系コミュ障が学歴持っててもかえって辛いだけだって4年になれば分かるよ

2813学部名黙秘:2015/09/07(月) 00:19:26
コミュ障なんて文系理系問わず辛いだろ

2814学部名黙秘:2015/09/07(月) 01:55:31
賃金論出席して話聞いてただけでAだったんだがちょこっと対策すりゃA+取れるんか?
それともAは取りやすいけどA+はあまり出さない人?

2815学部名黙秘:2015/09/07(月) 03:39:39
>>2813
理系の技術者とか研究者とかは、コミュ障以前にガチで日本語おかしいレベルの人多いけど
専門分野がしっかりしてるなら仕事があるんだよね
帝大や総計レベルの理系院卒だと勤務医くらい稼いでるコミュ障多いよ
まあ、稼いでるわりには女に持てない人多いけどねえ

2816学部名黙秘:2015/09/07(月) 04:04:15
賃金なぞだよね
自分はAプラだった
全出席でリアクションペーパー全力で書いてたけど、試験の穴埋めは間違った
あの試験、字数制限あるから分量多いと得点になるわけじゃないし…
けど、参考文献に先生が話してたことが書かれてたりしたから、簡潔に書く対策で見ておいたほうがいいのかも
授業中に先生呼出したりして面白かったけど笑

2817学部名黙秘:2015/09/07(月) 08:18:38
賃金はレポート出して出席半分くらいで試験壊滅だったけどAプラの謎

2818削除班★:2015/09/08(火) 14:19:19
講義情報総合 2015年度-秋期
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/21722/1441689521/

上記に移行お願いします。

春学期スレは間もなく封鎖します。

2819学部名黙秘:2015/09/11(金) 02:45:38
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://y2u.be/z2qK2lhk9O0

2820学部名黙秘:2015/09/11(金) 10:54:12
成績についての質問ってどこにするべきですか?講師に直接でしょうか?
明らかに僕より小テストも期末も点数悪かった友達がCだったのに、僕はFでスペ語を落としました。
とても不服です。

2821学部名黙秘:2015/09/11(金) 11:57:53
CとかFとかギリギリなことやってるのが悪い

2822学部名黙秘:2015/09/11(金) 13:02:36
>>2820
直接メールした

2823学部名黙秘:2015/09/11(金) 23:28:12
>>2820
そういう先生いるよ
先ずは教員に問い合わせて、相手にされなかったら事務、それでも相手にされなかったら、親に言わせたほうがいいよ
親だすと対応が変わるからね
あと、ゼミの先生が味方になってくれそうならゼミの先生に相談もありだけど

けどさ、先生誰かなあ
たんに出席の違いとかでないの?
畑先生とか出席厳しいよ

2824学部名黙秘:2015/09/12(土) 01:01:46
親?w

2825学部名黙秘:2015/09/12(土) 01:05:09
その程度で親とかゼミ教員とかアホかよ、どんな問題児だやめとけ

2826学部名黙秘:2015/09/12(土) 06:15:14
いや、実際はどの程度か分からないから。アカハラパワハラの経験ない人にはわからないと思う。
何もしてないのに怒鳴られてたやつ見たことあるし。そういうのがきっかけで大学こなくなったり。

2827学部名黙秘:2015/10/08(木) 16:44:36
ゼミやめるのってなんか申請とかいるの?

2828学部名黙秘:2015/10/08(木) 16:55:35
>>2827
ゼミスレでどうぞ。
非継続届けみたいのは制度上はあるが


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板