[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
講義情報総合 2014年度-秋期
1
:
副管理者★
:2014/09/11(木) 00:37:39
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。
以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。
講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/
※過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】
※2012年度以来、過去問記録率が低下しています。
運営体制維持のためにも記載にご協力お願いします。
1808
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 04:39:35
日本文化研究、最後の授業で何かテストのヒント出てましたか?
1809
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 04:44:08
>>1808
特に何も言ってなかったはずだよ
ただし、持ち込み有って言ってたはず
誰か政治分析イギリスの試験範囲とか知りませんか……
1810
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 05:14:26
日本文化研究は過去問見る感じ「東日本大震災が日本・海外の文化に与えた影響」が聞かれる可能性が高い
でも東日本大震災が与えた文化への影響ってなんかあるの??w
1811
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 07:49:57
>>1809
政治分析イギリスとったことあるが、おそらく問題発表されてるよ
1812
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 11:28:08
だれかバイオエシックス6枚目のレジュメの穴埋め全部教えろください
1813
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 12:03:28
>>1811
マジっすか……
現代政治分析イギリス出てた人、どうかお願いいたします……
1814
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 13:12:59
>>1812
ヒント:word変換
1815
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 13:38:47
>>1814
よくわかんないけどさんきゅ
てか7枚目以降のレジュメと被ってる部分あるな
1816
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 13:45:45
ヨコメグは毎回無駄に重複部分まで載っける。あとなぜか1枚の中に中途半端に3ページぶっこむ
1817
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 13:57:56
政治学入門の厚見ってどこらへん押さえておけばいいの?
量多すぎてわかんない
1818
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 14:20:01
国際関係論まとまんねぇ…
1819
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 14:23:00
>>1815
わからんのか?とりあえずレジュメのpdfファイルをwordファイルに変換してみ
1820
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 14:54:59
現代政治分析イギリスの問題発表プリーズ
1821
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 14:57:40
>>1819
wordファイルに変換すると浮かび上がってくるのか?
1822
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 15:00:43
>>1819
サンキューガッツ
1823
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 16:34:54
流通論なかなかにきついな
1824
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 16:37:09
東洋哲学ってさ色即是空の観点から?それとも空即是色?死即生?
こんがらがってわかんね
1825
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 17:08:09
お前ら、教科書どこで買ってんの?
1826
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 17:22:34
>>1825
普通に生協だろ
1827
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 17:25:13
>>1824
色即是空の観点からの身体観みたいな感じで書けばどうにかなると思うよ
1828
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 17:56:11
>>1825
初回の授業で教科書の要否を判断して、その場でマーケットプレイスかヤフオク、なければある程度待ってダメなら生協
1829
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 18:00:41
印刷された150枚を超える環境系講義のレジュメを見て思ったんだけどさ、
講義のレジュメって試験が終わったらもう使い道がないじゃん。捨てるよね。
仮にこの講義を50人の学生が受講しているとして、廃棄されるコピー用紙の
枚数は7500枚。
紙だけじゃなくて、カートリッジやコピー機の電気代の消費、資源ごみの回収費用
なんかもかかってくるわけだし明らかに地球に優しくないよね。
理論を語ることと実践に移すことは別物だと、
皮肉にも、講義室の外で環境について大切なことを学んだ気がしたよ。
1830
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 18:08:56
>>1839
地球環境だの国際だのという系の分野は大風呂敷を広げるだけ広げておいて何の解決も持ち合わせないのさ
1831
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 18:09:17
>>1827
サンクス
1832
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 18:09:37
第三世界論の教授も電波過ぎてヤバイしな
1833
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 18:20:23
金商法事例の部分何やりゃいいんじゃ
1834
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 18:47:07
>>1829
いや、捨てないでとっておき、必要な時に見直すなら無駄じゃない
せっかく早稲田で学んだのだから記念に
それに、150枚で将来エコな活動をするようになるならプラスのほうが大きい
と書いてみたが現実的じゃないか…
そんなことより早稲田のゴミ箱 分別がまるでなってない酷い
1835
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 18:50:36
自然地理学とってる方、どういうところ勉強してますか?
1836
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 18:51:14
>>1832
けど佐藤先生、教科書なくて分からない人はレポートで書いたことを書いてもいいとか仏みたいな発言してて驚いた
めっちゃ甘いじゃん
1837
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 18:52:44
>>1830
良いこと言うな。正論。
1838
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 19:23:17
流通論ヤマはりたい多い…
何が出るんやぁぁぁ
1839
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 20:49:13
流通論なんて毎年過去問からしか出ないだから楽勝だろ
1840
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 21:09:49
>>1829-1830
君たち環境系の科目A+
…というかまだ慌てるような時期じゃないのに書き込み多いなw
1841
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 21:12:51
俺は教授に送るお手紙メールのテンプレ作ってるwww
答案用紙に書くとアウトとか言ってても、メールだとオッケーな先生がほとんど
1842
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 21:20:32
現象学やばい
1843
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 21:46:06
環境の話題
自演うざい
1844
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 21:46:14
>>1841
書いて送らないといけないほど卒業単位逼迫してるの?
斯く言う俺は4単位2科目だけど毎日気が抜けない。
1845
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 21:53:17
現象学の何がやばいってんだ
非科学的なことを理路整然と述べれば良いだけじゃん
1846
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 22:15:10
流通論の過去問にアメリカの小売展開についての問題二つくらいあるけど、今年はアメリカに限定して小売展開の説明してないよね?
もし出たらアメリカの部分だけ切り出して書かないといけないのか。
1847
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 22:18:18
流通論
小売りの過小過多って中小小売業の問題みたいなとこのこと?
1848
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 22:21:13
【科目】
社会科学特殊講義(環境問題とボランティア)
【教員】
廣重 剛史
【持込条件】
すべて可
【試験問題】
ボランティアの事例・歴史・考え方・忘れた
どれか一つを授業に即して自分の考えを書け
【備考】
出席は無し
授業後半は哲学で念仏状態
え?言語表現詳細消えたけど期限明後日じゃなかったっけ?
1849
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 22:25:56
ある科目で女が半泣きになって先生に頼んでたなあ
試験の日に就活関連で来れないから何か救済してくれませんかって
けっこう可愛い子だったけど先生は冷たかったなあ
1850
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 22:32:27
就活関連の時って未済試験で受けられた気がするけどなあ。
http://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2014/12/2014_13_misai.pdf
てか今学部のHP見たら今村の選挙制度論テスト中止で平常点評価になってる。
なにこれ羨ましすぎる。
http://www.waseda.jp/fsss/sss/students/examination/
1851
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 22:48:29
就活っつってもインターンで行けませんは通用しないだろ
その女なめてんだろ
1852
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 22:50:47
【重要】「選挙制度論」履修者のみなさまへ
1/22(木)6 限に予定されていた「選挙制
度論」の期末試験は、担当教員の都合に
より休講(中止)となりました。
成績は「平常点」での評価となりますの
で、お知らせいたします。
本件についてご質問等ございましたら
社会科学部事務所までご連絡ください。
社会科学部
http://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2015/01/755053e432d7a1137bd3fb3198214c80.pdf
--------------------
【重要】「政治過程論2」履修者のみなさまへ
1/26(月)4 限に予定されていた「政治過程論2」の期末試験
は、担当教員の都合により 2/2(月)4 限に変更となりまし
た。
万が一、受験が出来ない場合は、教員が個別対応を
行う予定ですので、社会科学部事務所までご連絡ください。
【変更後試験詳細】
・科目名
政治過程論2
・担当教員
今村 浩
・試験日時
2/2(月)4限
・試験教室
14−401
・持ち込み条件
すべて不可
社会科学部
http://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2015/01/c24163ee8cc353fc4aa8eaec7041268c.pdf
1853
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 22:59:11
今村に何があったw
1854
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 23:09:24
てか今村の現代政治分析、本当に来週水曜試験あるの?
あるならあるで良いから告知して欲しいんだけど。
誰か事務所で聞いた人とかいない?
1855
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 23:12:25
いまむーどうした
1856
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 23:14:29
>>1829
環境法?6面かつ両面コピーで20枚もないんだが。細かい字のとこだけ4面とかにすれば読めるしね
1857
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 23:14:35
>>1853
後期始まる前に脳の腫瘍取ったらしい。その後耳鳴りが止まないとか言ってた。
>>1854
俺も気になる。一応準備だけはやってんだけどな、、、、政治過程論に関しては振替試験で確定だろう。
1858
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 23:28:01
選挙制度論って出席何%なのかな。低かったらテスト勝負の人つらいね。
過程論と政治分析は出席点ないから試験なしにはできないのか。
1859
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 23:35:04
もうさ、全員に単位あげておわりでいいんじゃない?
1860
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 23:44:17
全員に単位あげて(人生)おわり
漢かよ…
1861
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 23:45:16
メールや
>>1852
の文面を見て、
試験振り替えということは、来週月曜26日の政治過程論は普通に授業やって休講分の話を補うのかと思ってたけど、
休講情報の欄では休講になってるから、つまり26日は授業自体休講で、過程論の話にオチをつけることなく2月2日に試験があるということか。
事務所の奴、紛らわしい書き方はやめてくれ。
1862
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 23:45:56
wwwww
1863
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 23:47:09
>>1860
ワロタ
1864
:
学部名黙秘
:2015/01/24(土) 23:52:12
政治分析はテスト前に2週連続で休講になってるわけだからたとえテストは通常通りでも連絡するべきだよな。
今村先生は休講連絡も出来ない状況みたいだから事務所が気を利かせろよ。
1865
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 00:16:32
>>1858
過程論も政治分析アメリカも出席毎回取ってる。
今政治分析アメリカの同性愛者の兵役のとこ調べてたんだけど、今村先生は2010年に撤廃法案通過した言ってたけど、
ネット見たら連邦上院議会で否決されてんだよなあ。
先生が言いたかったのは、撤廃法案が通過した「だけ」であって可決してないって含みだったのかなあ
>>1864
ここまでゴタゴタになってるからテストあったとしても採点は超緩くなるのでは?
1866
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 00:20:54
火曜1限の経営学入門、レジュメは1月13日のが最後でいいんでしょうか?
シラバスにはメイヨーのホーソン実験とかも載ってるけどその部分のレジュメがコースナビ探しても見当たりません
1867
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 00:36:45
食料と農業って教科書必要???
1868
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 00:37:33
西洋近現代音楽研究のオペラって後半2つなんだった?レジュメない…
1869
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 00:38:21
社会保障法の3つ目の問題ってなにかけばいいんだろ
1870
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 00:43:50
頼む、誰か現代政治分析イギリスの問題を……
>>1868
ニーベルングの指輪
ヴォツェック
だったはず
1871
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 00:49:49
【科目】マーケティング入門B
【教員】野口智雄
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
1. マーケティング・リサーチについて論ぜよ
2. 製品ライフサイクルについて論ぜよ
1872
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 01:06:18
>>1865
出席はとってるけど出席点として計算はされないことになってるからそれだけで評価決めるわけにはいかないんじゃない?
もし選挙制度論も同じシステムで出席だけになったなら羨ましいけど。
1873
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 01:29:28
>>1872
やはりそうなるかあ。
準備するにこしたことはないな。
今村先生入学当初はドハマリと聞いて青ざめてたけど最近は採点甘くして救済の出席カードも
取ってることだし、そこまで心配する必要もないな。
もし、また事務から変更来たらその時はその時だね。
1874
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 01:36:58
ざまあみろとは言わないが、クソみたいな授業でテストやるくらいなら病院で療養して生徒には単位ばらまいた方がお互いのためではあるな
1875
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 02:23:43
情報政治論の模解作ってんだけど情勢報道の功罪とか授業で言ってない気がするんだが。
1876
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 02:31:39
法と経済学なに勉強すればいいのかわかんね
1877
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 03:31:14
いまむーとっとけばよかった...
1878
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 03:32:49
流通論のノンスキップ説って何ですか…?
1879
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 03:38:48
>>1856
ちょっと前に鬼畜だとか書き込まれてた方だよ。確かにレジュメが滅茶苦茶多い。
書き込みを見た教授が気を悪くしてジェノサイド、なんてことになったら怖いからもう何も言わない。
環境法は傾向が変わって論述しか出ないようだけど、どこを重点的にやったらいいだろうか。
環境規制あたりかな
1880
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 08:38:03
今村先生はここで言われてるほどドハマリでも無いしクソでも無いよな。普通に聞いてればちゃんと高評価くる。
1881
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 08:39:21
話も面白いしな
あれがつまらんって恐ろしく頭が悪いんだろう
1882
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 08:52:51
>>1835
自然地理学は前期は点数良かったけど、後期はだいぶ勉強したところ外して悪かった。確か、蒸発散の計算も出たはず
1883
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 09:48:31
国際関係論、模解できねぇ…
1884
:
ナナシ
:2015/01/25(日) 10:15:19
臨床哲学の情報ぷりーずぷりーず
1885
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 10:16:25
環境法は傾向変わって論述のみって本当?
1886
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 11:52:28
鵜飼の政治分析の基礎のテスト情報わかる方いませんか?
教えてください
1887
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 11:52:52
>>1882
蒸発散ってケッペンの気候区分のとこですか?
1888
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 11:53:12
今村面白いとか恐ろしく頭が悪いんだろうな…
1889
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 12:19:15
鵜飼は勉強しなくても大丈夫
1890
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 12:21:40
>>1870
助かりました!ありがとう
1891
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 12:29:50
政策科学って何勉強すればいいかわからん。
1892
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 12:40:58
篠崎の経営学入門の過去問あるかたいらっしゃいませんか?
1893
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 12:58:45
流通論はアメリカの小売展開と後は小売の展開理論辺りかな
1894
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 13:02:53
オンデマンドの国際関係入門
あれはワードで編集してコースナビに張り付けても大丈夫なんでしょうか
ご存知の方いらっしゃいますか?
1895
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 13:06:42
>>1887
自然地理学だけど
一昨年の話だから、あんまり覚えてないけど、レジュメにはソーンスウェイトの気候区分になってるけど、授業で計算やらされなかったかな。
他はあんまり覚えてない
1896
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 13:09:29
>>1866
それは授業で扱ってないからでないと思うけど、ゼミ生が範囲外から出たとか言ってぼやいてたから、あの先生はよくわからん
1897
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 13:11:46
>>1894
現4年だが、俺が1年の時はワードで清書してそのあと提出フォームに張り付けて出して問題なかった。
直接書き込んでもいいんだろうが、そうすると全体の編集し辛くなる。
1898
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 13:15:53
>>1879
そうなんや、それは確かに怖い
環境法、前期と同じく穴埋めでそうだけどね。一応資料たくさん持ち込むつもり。
1899
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 13:17:06
政治分析イギリスの試験範囲ご存知の方いらっしゃいませんか?
1900
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 13:22:25
社会学入門なにがでるんだろう
1901
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 13:45:48
来期、政治系はとらん
1902
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 13:46:13
えっ、環境法って前期と同じで穴埋めか論述の選択でないの?
1903
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 13:48:16
比較文化論は多文化主義とかグローバル化に対する影響とかに焦点あてて勉強すればいいのか?量が多くてまとが絞れない
1904
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 13:54:52
EU・ドイツのまちづくりってどう勉強すればいいですかね
1905
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 14:01:05
ふえぇ…憲法難しいよお…
1906
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 14:10:47
>>1897
有り難うございます。
もちろん自己責任ですが、ワードで編集して貼ってみようと思います!
奥迫先生が出題したほうの問題で頑張ってみます。
1907
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 14:11:44
>>1895
あーそっちですね!
授業でもやりました!
ありがとうございます!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板