[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
講義情報総合 2014年度-春期
2483
:
学部名黙秘
:2014/08/02(土) 21:25:35
2chノリの恐いお兄さんがいるな
2484
:
学部名黙秘
:2014/08/02(土) 22:50:57
夏休みといっても家でダラダラするのが至福のひと時。
2485
:
学部名黙秘
:2014/08/03(日) 02:52:05
てか人的資源の
(1)式において、理想的な評定はAi=□かつBi=□であり、このとき、Xijk=□となる。究極の寛大化傾向は、100点法で言えば、Ai=□かつBi=□であり、このとき、すべての評定がXijk=□となる。
って、答えなんだ?
2486
:
学部名黙秘
:2014/08/03(日) 05:21:56
(1)式において、理想的な評定はAi=0かつBi=1であり、このとき、Xijk=Cjkとなる。究極の寛大化傾向は、100点法で言えば、Ai=100かつBi=0であり、このとき、すべての評定がXijk=100となる。
2487
:
学部名黙秘
:2014/08/03(日) 10:26:09
今日はオープンキャンパスですよ
2488
:
学部名黙秘
:2014/08/03(日) 12:23:57
テストが今期から難しくなったとか言ってるやついるけど本当なの?
2489
:
学部名黙秘
:2014/08/03(日) 12:26:03
人的はノートゲー
2490
:
学部名黙秘
:2014/08/06(水) 05:40:04
>>2479
こういう手抜かりなくやってる人はすげえ
自分は前期の単位落としてるかもしれんから
変更変更変更・・って感じになりそう
2491
:
あ
:2014/08/13(水) 21:47:18
社会科学原論Bのレポート課題って連絡きました?
2492
:
学部名黙秘
:2014/08/14(木) 00:09:12
テストの成績発表いつだっけ
2493
:
学部名黙秘
:2014/08/14(木) 03:21:16
9/1発表だから大人しく待っとれ
2494
:
学部名黙秘
:2014/08/19(火) 20:54:10
わかった。教えてくれてありがとう
2495
:
学部名黙秘
:2014/08/23(土) 14:55:55
【科目】ネットワーク技術初級(MNC設置オープン科目)
【教員】多田武丸
【持込条件】USB等、データ形式のものも含め、全て可。
【備考】
講義は全てオンデマンドの夏期集中講義(2週間)。ガイダンスと試験のみ教場で実施。
4部構成になっており、各部ごとに何度でも受験可能な小テストがある。それと字数指定なしのレポート。題目は「階層モデルとTCP/IP通信」について。
さらに一度だけ好きな日時に大学に出向いてLANケーブルの終端加工実習を行う。そんなに難しいものではない。
試験は問題が紙で配られ、解答をコースナビ上で入力して提出するという特殊(というか不思議)な形式。その場で点数が出る。
試験も基本的な問題ばかりでしかも選択or記述式であるため、単位はかなり取りやすい部類に入ると思われる。高評価もおそらく簡単に狙えるのでは。
成績評価は小テスト30%、LANケーブル終端加工実習20%、レポート20%、修了試験30%
【試験問題】
設問1:階層モデル
問1.階層モデルについてまとめた表(省略)の空欄を埋めて完成させよ。(1点×11)
問2.以下の各項がTCP/IP4階層モデルのどの層に分類されるか答えよ。(2点×10)
設問2:2進数と10進数(2点×10)
以下の2進数(左側)と10進数(右側)の対応リストの空欄を埋め、リストを完成させよ。
解答は10進数はそのまま、2進数は足りない桁を0で埋め必ず8桁で答えよ。
① 00001111⇔___
② 11110000⇔___
③ 11000000⇔___
④ 10101000⇔___
⑤ 01111111⇔___
⑥ ____⇔255
⑦ ____⇔17
⑧ ____⇔60
⑨ ____⇔10
⑩ ____⇔100
設問3:ルーティング(2点×5、3点×2)
ルータ間をネットワークA〜Lが接続し、RIPによってルーティングされている。以下の問いに①〜④で答えよ。
(図は著作権的に問題があるかもしれないので似たようなものを自作しました。
http://i.imgur.com/NulsrmD.png
)
問1.ダウンされると一番困るネットワークは?
①ネットワークA ②ネットワークC ③ネットワークF ④ネットワークL
問2.ルータR9からネットワークAへは?
①ホップ数1 ②ホップ数2 ③ホップ数3 ④ホップ数4
問3.ルータR3からホップ数3のネットワークは?
①ネットワークJだけ ②ネットワークJとL ③ネットワークIだけ ④ネットワークH、I、K
問4.ルータR2から最も遠いネットワークは?
①ネットワークF ②ネットワークG ③ネットワークH ④ネットワークI
問5.ホップ数4のルート情報がある唯一のネットワークは?
①ルータR2 ②ルータR4 ③ルータR6 ④ルータR8
問6.コスト削減のため、可能な限りネットワークをダウンさせることになった。各ルータが分断されないように最大いくつ落とせるか?
①2個 ②3個 ③4個 ④5個
問7.(各回線の維持費は図の線の長さに比例すると仮定)
問6でコストダウン最大の組み合わせを採用したところ、ネットワークFの帯域がパンクしてしまった。
仕方ないのでダウンさせたネットワークを1つだけ復帰させることにした。復帰候補に入らないのは?
①ネットワークD ②ネットワークH ③ネットワークL ④ネットワークDとL
(以下続く)
2496
:
学部名黙秘
:2014/08/23(土) 14:57:15
>>2495
の続き
設問4:IPアドレス読み取り(2点×7)
以下の10個のIPアドレス(ネットマスク長併記)について以下の問いに答えよ。
①210.16.210.128/25
②192.168.0.255/24
③210.162.10.5/24
④10.162.10.5/8
⑤192.168.10.1/24
⑥10.0.0.1/8
⑦210.162.10.250/24
⑧172.16.50.1/16
⑨172.20.100.0/24
⑩192.168.50.3/30
・同じネットワークに所属し直接通信可能な組み合わせを2組答えよ。
・ネットワークアドレスを2つ答えよ。
・ブロードキャストアドレスを2つ答えよ。
・分割されていないクラスBネットワークアドレスのホストアドレスを1つ答えよ。
設問5:IPアドレス(3点、4点×4)
問1.クラスBネットワークでネットマスク255.255.255.128のとき、ホスト部からサブネット用に貸し出しているのは何ビットか。
問2.各サブネットのホスト数を10台以上という条件でサブネット数を最大にしたい。このとき使うべきサブネットマスクを10進ドット付き表記で答えよ。
問3.ネットマスク255.255.240.0のとき、133.9.156.165が所属するネットワークアドレスを10進ドット付き表記+マスク長併記で答えよ。
問4.192.168.152.0/24を2分割すると192.168.152.0/25ともう一つネットワークが出来る。
その片割れのネットワークアドレスを10進ドット付き表記+マスク長併記で答えよ。
問5.210.162.230.0/24と210.162.231.0/24を結合して一つのネットワークを作成した。
その新しくできたネットワークアドレスを10進ドット付き表記+マスク長併記で答えよ。
(以上)
2497
:
学部名黙秘
:2014/08/23(土) 15:04:30
>>2495
設問1の問2書き忘れてた…
設問1:階層モデル
問2.以下の各項がTCP/IP4階層モデルのどの層に分類されるか答えよ。(2点×10)
①直接接続された機器間の通信
②同一機器間の多重同時通信
③WWW
④ルーティング
⑤光ファイバーケーブル通信
⑥通信の信頼性の向上
⑦メールの送受信
⑧IPアドレス
⑨ルータによる通信の中継処理
⑩イーサネット
2498
:
学部名黙秘
:2014/08/23(土) 15:34:41
こんな授業あるのか、面白そうとってみようかな
2499
:
学部名黙秘
:2014/08/23(土) 17:46:22
図自作したのか
かっこいいな
2500
:
学部名黙秘
:2014/08/23(土) 18:36:27
さっぱりわからんw
2501
:
学部名黙秘
:2014/08/24(日) 01:44:03
乙、偉いわ
2502
:
学部名黙秘
:2014/08/24(日) 05:21:29
ちょっとPC関連の知識あれば簡単に取れるね
2503
:
学部名黙秘
:2014/08/25(月) 10:42:50
社会科学原論のレポート課題の本てミネルヴァ書房のやつか行人社のやつかどっちか分かる人いますか?
忘れてしまいました
2504
:
学部名黙秘
:2014/08/25(月) 23:43:29
ミネルバ
2505
:
学部名黙秘
:2014/08/26(火) 03:21:40
マクゴナガル
2506
:
学部名黙秘
:2014/08/26(火) 12:28:48
なんだが産業社会学妙に怖くなってきた。
2507
:
副管理者★
:2014/08/27(水) 03:21:56
本スレッドは間もなく閉鎖されます。
成績発表結果を自慢する場としてもご利用下さい。
2508
:
学部名黙秘
:2014/08/27(水) 10:23:23
了解しました。
お疲れ様です。
2509
:
学部名黙秘
:2014/08/27(水) 12:59:09
自慢 ×
自虐 ○
2510
:
学部名黙秘
:2014/08/30(土) 23:11:51
>>2506
産業社会学の先生はかなり優しいはずよ。
君がレジュメだけもらって即帰るような失礼な奴じゃなければな(⁻〜⁻)
2511
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 00:32:29
レイプ被害者が誤解される訳
被害を訴えても信じてもらえない
原因と解決策のヒントは脳にあった
http://www.peeep.u
■s/b140232b
http://m
■egalodon.jp/2013-0728-0103-13/uproda11.2ch-library.com/394840l4s/11394840.jpg
レイプ=性的虐待=虐待
2512
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 05:01:13
成績発表が近付いている……
2513
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 08:54:41
ドキドキ
2514
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 09:02:45
不動産法落としてるんだけど。話が違うぞ
2515
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 09:05:47
一問もわからなかったのに及川マクロB来たんだけど
2516
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 09:09:32
こんなに単位って簡単にくるんですか
2517
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 09:15:22
>>2514
見当違いなこと書いたけどB来たぞ
>>2516
簡単に来るよ
賃金論の試験3割しかできなかったのにレポート出したらA+ってどうなってんだよw
2518
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 09:50:01
4年だけど後期に6単位取らないと卒業出来ない
2519
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 09:50:42
余裕だろ6単位くらい
2520
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 10:05:39
GPA3.4でした
2521
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 10:10:48
自由科目って成績証明書に記載される?諸事情でちょっと必要なんだ
2522
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 10:19:08
1年なんですがGPAはどれ位が平均なのでしょうか?
2523
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 10:21:47
>>2522
フル単なら2.5くらい 全平均なら2.2くらいが平均
2524
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 10:21:51
3年にして、初めてGPAが2超えたわwwwwwwwwwwww
2525
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 10:21:56
>>2521
記載される
2526
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 10:33:41
4年で残り20単位だわ
2527
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 10:45:59
>>2520
a+とれた科目教えてくだされ?
2528
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 11:05:04
大西の民法3問目死んだけど普通にAじゃねぇかw
2529
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 11:24:46
ゼミナール(三年と四年)って、先進の単位に含まれないの?
成績照会の所定44って欄にはゼミも入ってるけど、
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/d/10_sss.pdf
を見る限りだと、ゼミは先進44には入らない……?
2530
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 11:29:00
ゼミ落としたらどうなるん?
2531
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 11:42:03
>>2529
科目は「社会科学基礎教育課程」と「学際・複合教育課程」の2つに大別される
ゼミII・IIIは「学際・複合教育課程」の1つでこの中に先進専門科目も入ってる
先進とは別物だけど一般的に言う「先進で44単位必要」は正しくは「学際・複合教育課程に含まれる科目で44単位必要」という意味でありゼミII・IIIは44単位の中の(最大)8単位となる
ちなみにゼミIは語学やコア科目や基盤専門科目と同じ「社会科学基礎教育課程」の1つなので80単位の中の2単位になる
ついでに言うとオープン科目の類も基本的には「社会科学基礎教育課程」に入る
2532
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 11:48:07
>>2531
詳しくありがとうございます!いま科目登録の手引きを見なおしたらあなたの言うとおりになってました。
2529で貼ったリンク先の表だと先進専門科目と社会科学総合研究だけで(ゼミは抜きで)44単位取らなきゃいけない書き方になっててわかりにくいなあ。
2533
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 11:56:44
>>2529
なんかえらいまちがってないか、その図
基盤68ってどういうことだよ
2534
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 12:08:24
>>2532
今見たけど見辛いねこれ
Waseda-net portalの成績発表のGPAが載ってるページが一番分かりやすいと思う
2535
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 12:12:47
留年決まった奴おるか?
2536
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 12:13:43
ゼミ落としたらどうなるん?
2537
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 12:15:24
>>2533
基盤68ってのは
社会科学基礎教育課程(80単位)−必修外国語(12単位)
ってことだと思う
2538
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 12:19:17
>>2536
後期からゼミ行けないってだけでしょ
社学はゼミが必修じゃないから別のゼミ入るも良しノンゼミになるも良しだよ
2539
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 12:21:30
大西先生の不動産
全出席したのにAだった
自分の言葉で
たくさん書いたんだけど・・
なんか恥ずかしい
2540
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 12:25:22
教科書難民だったけど不動産法単位いただきました
大西ありがとう
2541
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 12:25:24
>>2539
まあ、そういうこともあるさ
2542
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 12:48:15
ノンゼミって就活どうなんだ
2543
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 12:49:13
吉田先生って優しいね(●^o^●)
答案失敗と思っていたけどAプラだった
レビューシート毎回書いてよかった
吉田先生の答案用紙って
めっちゃ小さくて小文字で書かないと
いかんけど、Aプラくれるなら
無問題やわ〜
2544
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 12:50:34
普通にやればA+が安定して取れる先進科目(前期)
人的資源
生命倫理と法
国際金融論
食料と農業の経済学
賃金論
法情報学
あとなんかある?不動産法や社会保障法みたいな持ち込み可の講義は単位は楽だけど評価は厳しめ
2545
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 12:52:39
大西さんいつも通りだわ
今年こそジェノサイドかと思った
2546
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 12:53:37
大西さん民法も平常運転だった?
2547
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 12:59:07
英語2−2って落としたら秋学期どうなんの?取り消されるの?
2548
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 13:05:04
賃金論テスト完全に死んだのにA+だったわ…心配して損したわ
2549
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 13:06:36
>>2544
国際金融って
過去門お持ちだったんですか
それとも、あの難しい問題が
楽勝なお方なんでしょうか?
2550
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 13:08:11
>>2547
何もしなけりゃ後期もそのまま
2551
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 13:12:17
>2550
クラス変更をする必要は特にないのか。
ありがとう
2552
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 13:13:54
しかし、マイルってあてにならないねー
楽単王の大西さん→A
ドハマリのゲーム理論→Aプラ
ちなみに自分は、国語力で早稲田に受かったと思っていて
算数は分数の割り算もかなり時間がかかるレベル
2553
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 13:15:03
5年生に進級出来ることになりました
2554
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 13:15:50
>>2549
今年は過去問意味なかったじゃん、試験範囲教えてくれたから教科書の範囲を1週間でなんとなく覚えただけ
2555
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 13:17:23
賃金論
出席9/12 講義中の感想書くやつ1/2 課題レポート提出 試験3割くらいで死亡
これでA+ってすげえな平野さん、後期は絶対に取らないけど
2556
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 13:17:27
ゼミ落とす奴とかいるのか・・・?
2557
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 13:21:15
個別的労働法、全出席して完璧に回答書けたはずなのにFだったんだけど
なんだこれ
2558
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 13:25:18
俺も完璧に書いたはずの国際経営論cだった
2559
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 13:54:08
>>2557
個別的労働法って試験前に問題発表されただろw
名前書き忘れか
2560
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 13:55:33
ゲーム理論は試験さえ受ければ超絶に簡単だからな
見かけは難しいから切って受けない奴が多い
2561
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 14:03:06
鷲津マクロ逝った
2562
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 14:11:13
>>2544
メディア論
レジュメほぼ丸写しでA+
2563
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 14:11:51
メディア論は先進じゃねーわ
間違った。ごめんなさい
2564
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 14:25:54
先進全部とれてた良かった。先進落としたら合計に余裕があっても卒業あやしくなるよな。
2565
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 14:36:56
>>2556
いるんだなこれが
2566
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 15:04:46
>>2557
昔の俺かよ
名前の書き忘れを真面目に考えるほどに原因不明のFだった
2567
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 15:33:53
フル単でGPA2.36だったけどこれってヤバいですかね?
2568
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 15:38:10
何が?
2569
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 16:08:54
ゲーム理論できた!って思ったらCだった…。かなC
2570
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 16:12:02
及川マクロゆるすぎない?落としたorCだと思ったらA+とかどういうこと...
6単位ぐらい落としたと思ったらフル単とかやっぱ社学は楽ってのは本当のようだな
2571
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 16:33:07
A+取ったことないんだが
ちなテニサーと居酒屋夜勤と女で学校はほとんど行かない模様
それでもほぼフル単の模様
2572
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 16:40:44
「かなC」wwwwwwwwwwww
2573
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 16:43:43
>>2569
ゲーム理論って
正答率の高い設問の配点を
高くするって言ってよね
その問題を書き間違えたのかも
2574
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 16:46:34
>>2572
その程度のだじゃれでそんなに草生やすなよ
2575
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 16:46:50
不動産でA+とってる方いましたら
レポしてくださいませんか
宜しくお願い致しますm(_ _)m
2576
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 18:08:17
>>2527
簿記とかゼミとかー
2577
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 19:12:37
ここの人はA以上の好評価狙ってる人が多そうだけど
もしかして院進学を目指しているのですか
2578
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 19:20:55
ばっかじゃねーのC狙いだわ
2579
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 19:21:51
賃金論マジで謎だわ、レポート出してればA+って・・・
2580
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 19:42:57
さすがにC狙いじゃないけどCで十分だと思ってる
2581
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 19:45:09
早稲田にいる人なんてC狙ってたらA取れちゃうでしょ、そんなもんだよ大学の単位なんて。
2582
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 19:45:16
法情報学逝った
ちゃんと過去問みて答案つくったんだけどなぁ
2583
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 20:40:14
>>2582
余計なことを答案に書いたorレビューシート書いてない どうせこれだろ
2584
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 20:50:45
流通論神講義だわ、講義終る10分前に来て終わったら板書を写真撮って試験前に摸解作るだけでいけるんだから
2585
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 20:59:45
そんなことしなくても流通論は単位取るだけなら
ノートも模解も散々出回ってるから出席しなくていいじゃん
2586
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 21:27:21
後期の流通論の範囲は政経では扱わないんだよね
2587
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 21:32:58
>>2581
のあとに数秒で
>>2582
みたいなレスがあるのが
早稲田の社学クオリティなのかな
2588
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 21:41:36
定期的にわいてくる社学叩きはなんなんだろうな
2589
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 22:41:47
>>2588
スマソ
叩いてるつもりは
全然なかったれす
自分は社学生れす
2590
:
学部名黙秘
:2014/09/01(月) 23:53:56
教育学部>社学
2591
:
学部名黙秘
:2014/09/02(火) 00:04:18
(単位の厳しさ、校舎のボロさ)
2592
:
学部名黙秘
:2014/09/02(火) 00:14:32
あのさぁ、社学で教育にライバル意識持ってるのもだれもいないし、他の学部の人も教育なんて歯牙にもかけてないし、ドヤ顔で「教育>社学」とかやられても失笑って感じなんですけど
2593
:
学部名黙秘
:2014/09/02(火) 00:21:09
中国研究のCが不満
出席して、割りとテストも書けたと思ったのになぁ
2594
:
学部名黙秘
:2014/09/02(火) 00:56:17
成績不服な時って申し立てできるの?
どう考えてもFだけはないって場合とか
2595
:
学部名黙秘
:2014/09/02(火) 01:17:37
持ち込み可の試験でのCはある程度仕方ないと思うよ
2596
:
学部名黙秘
:2014/09/02(火) 01:40:32
>>2594
文・文構・教育には不合格成績の問い合わせの制度があるらしいが、社学には多分ない
2597
:
学部名黙秘
:2014/09/02(火) 01:42:06
卒業確定しました。なんか感慨深いよお。。
2598
:
学部名黙秘
:2014/09/02(火) 01:50:47
>>2596
ありがとう
おとなしく諦めます・・・
2599
:
学部名黙秘
:2014/09/02(火) 03:32:20
Gはじめてもらった
2600
:
学部名黙秘
:2014/09/02(火) 04:04:37
事務所に直談判にいけば一応はとりあってくれるぞ
2601
:
学部名黙秘
:2014/09/02(火) 12:06:28
ふざけんなエセ哲学者め
2602
:
学部名黙秘
:2014/09/02(火) 12:35:23
こういう自信満々で結果に納得いかないやつ毎年いるよな。
どこが間違ってたのか気になるから〜ってのは分かるけど最初から教授の採点ミスだみたいなスタンスのやつきめえわ。
2603
:
学部名黙秘
:2014/09/02(火) 21:28:17
刑事政策で答案養子に「穴埋めも記述もできませんでした。すみません」って書いてた女の子単位来たんかな。
2604
:
学部名黙秘
:2014/09/02(火) 22:09:48
>>2601
哲学者とか、単なる衒学主義の基地外だから
2605
:
学部名黙秘
:2014/09/02(火) 23:25:27
>>2603
それ気になるわ。
>>2604
哲学って何が楽しくてやってるか理解出来ないわ。俺が馬鹿だから理解出来ないのもあるけど。
2606
:
学部名黙秘
:2014/09/02(火) 23:34:14
那須の授業はまあまあ面白い
2607
:
学部名黙秘
:2014/09/03(水) 00:34:01
その女の子ではないが単位こなかった。レポートも出して中間も受けたのに、悲しい。
2608
:
学部名黙秘
:2014/09/03(水) 00:37:15
9月卒狙いだったのに追試になってしまった…。追試、受験料取るんだから受けたら単位くれる仕組みにしてほしい。
2609
:
学部名黙秘
:2014/09/03(水) 02:13:26
>>2607
刑事政策の先生そんな厳しかったのか?
去年受けたときはあんま周りで落とした話は聞かなかったけどなあ。
2610
:
学部名黙秘
:2014/09/03(水) 13:14:49
>>2609
いや、実際出来も悪かったから何も文句は言えない…。
教科書とパワポレジュメで単位来た?
2611
:
学部名黙秘
:2014/09/03(水) 13:32:44
ここまでぬるいと楽単で固めれば
語学以外は一回も行かないでもフル単できそうだな
2612
:
学部名黙秘
:2014/09/03(水) 20:09:00
実際語学と出席必要な授業以外出てないけどほぼフル単だわ
2613
:
学部名黙秘
:2014/09/03(水) 23:54:22
>>2610
去年の話で参考になるか分からんが、
全出席で中間も受けて教科書の範囲3回ぐらい読んでテスト受けてAだった。
やっぱ空欄多かったり、設問に合わないこと書いたりすると切られるのかなあ。
一応参考までに。
2614
:
学部名黙秘
:2014/09/04(木) 00:49:38
>>2613
あの膨大な教科書範囲を3回も読んだのか。
パワポをさらっと読んだだけだったからなw
そりゃあダメだと改めて思ったよありがとう
2615
:
学部名黙秘
:2014/09/04(木) 01:19:35
>>2614
いえいえ。
効率悪い勉強だったから(汗
2616
:
学部名黙秘
:2014/09/04(木) 01:20:22
日本史概論おちてた。
選択問題完答。
出席100%
論述自信あり。
これで単位こないとかもう取れる気がしない。
2617
:
学部名黙秘
:2014/09/04(木) 02:54:34
過去スレに日本史概論は地雷って書いといたよ
俺も去年そんな感じでCだったから
2618
:
学部名黙秘
:2014/09/04(木) 07:00:29
星原の方?
もし星原なら毎年おんなじ問題出すんだし模範解答作ればA+もらえるから論述が間違ってたんじゃない?
2619
:
学部名黙秘
:2014/09/04(木) 09:51:57
刑事政策は教科書をそんなに読んでなくてもある程度はくるよ。
2620
:
学部名黙秘
:2014/09/04(木) 09:58:36
>>2619
まじ
ちなみにじゃあどんな勉強した?
けっこうみんな普通に単位とれてるんだな笑
2621
:
学部名黙秘
:2014/09/04(木) 10:08:48
>>2618
論述は去年とは違う問題だったよ
2622
:
学部名黙秘
:2014/09/04(木) 14:06:22
刑事政策は、ほぼ全出席で中間も受けて、パワポを見返したぐらい。教科書は中間の時にでた部分を少し目を通したぐらい。
2623
:
学部名黙秘
:2014/09/04(木) 14:08:52
あと死刑制度についての補講はちゃんと書いた。それでBでした。
出席してその程度なのであまり参考にならんがそんな感じ。
2624
:
学部名黙秘
:2014/09/04(木) 16:55:10
>>2623
そっかぁ。やっぱ出席が肝心なんだなぁ〜…
すごい参考になったよありがとう!
2625
:
学部名黙秘
:2014/09/04(木) 17:39:28
環境法Cだった、なんとか穴埋め半分できてたみたい
2626
:
学部名黙秘
:2014/09/04(木) 23:14:36
2年の必修英語落としちゃったんだけど後期ってどうなるんだろ
2627
:
学部名黙秘
:2014/09/04(木) 23:31:16
>>2626
このスレの2547あたりから読んでみるといい
2628
:
学部名黙秘
:2014/09/05(金) 00:38:29
>>2621
そうなんだ。ドンマイ
2629
:
学部名黙秘
:2014/09/05(金) 12:35:17
日本史概論1は選択ほぼ完璧&論述自信なしでC、日本史概論2は選択ほぼ完璧&論述まあまあでAだった。
自信あったのに不可だったとかCだったとか言ってる人けっこう多いけど、根本的なとこをたぶん誤解してるんだろうな。それか自信家か。
答案返却がないからなー。
2630
:
学部名黙秘
:2014/09/05(金) 13:16:12
>>2625
環境法、俺も、穴埋めは恐らく7〜8問正解、
論述もほぼ教科書の丸写しでAきたわ。
去年のジェノサイドとは何だったのか…
2631
:
学部名黙秘
:2014/09/05(金) 14:46:44
>>2627
ありがとう。学部のHPに変更もできるって書いてあったがやはり変更した方がいいのだろうか
2632
:
学部名黙秘
:2014/09/05(金) 15:19:58
友達居るクラスにしておくと楽だよ
リスニングかディスカッションおすすめ
2633
:
学部名黙秘
:2014/09/05(金) 15:23:59
>>2632
ぼっちですお…
2634
:
学部名黙秘
:2014/09/05(金) 18:05:14
後期に戸田さんのゲーム理論を取るか迷っているんだがこれは落単?
2635
:
学部名黙秘
:2014/09/05(金) 18:58:57
ゲーム理論の単位を取れない奴は物事の表面しかみれていない阿呆
2636
:
学部名黙秘
:2014/09/05(金) 19:16:26
ゲーム理論の試験適当に書いてCとったったわ
2637
:
学部名黙秘
:2014/09/06(土) 02:18:09
ゲーム理論、最後の授業でサンプル問題を発表して
本番はそのサンプルを少し複雑にした感じだったわ
試験問題は60分にしては分量が少ないから、計算が遅い自分でも
十分見直せる時間あるかんじだった
小テストを提出して、本番の試験受けたらA+だったよ
他の科目よりA+とるの簡単な気がする
自分は全出席だったけど、要領いい人なら最後以外ノー出席で楽単だと思う
(小テストは毎週コースナビ見てれば逃さないはず)
2638
:
学部名黙秘
:2014/09/06(土) 02:30:32
畑先生のラテンのレポありませんか
2639
:
学部名黙秘
:2014/09/06(土) 03:47:02
>>2629
語学みたいに答案返却あったらすっきりするのにね
けど、本当に先生の間違いもあるからなあ
他大学の話だけど成績覆ったとかわりと聞く
社学も、どの先生かは書けないけど、メールで問合せしたら調べてくれたり
なぜ不可だったか説明してくれる先生もいるみたいだよね
2640
:
学部名黙秘
:2014/09/06(土) 21:16:06
英語2−2で楽なクラスあれば教えて。
2641
:
学部名黙秘
:2014/09/07(日) 00:10:00
今一年なんですけど、toeicで700点取って申請すれば、英語2-1,2-2は免除されて受けなくてよくなるんですか?
2642
:
学部名黙秘
:2014/09/07(日) 00:23:49
俺はTOEIC910点だけど免除されてないよ
2643
:
学部名黙秘
:2014/09/07(日) 00:52:09
申請しました?
2644
:
学部名黙秘
:2014/09/07(日) 00:59:18
再試験が迫ってきた…
刑事政策できる気がしなくて涙目w
2645
:
学部名黙秘
:2014/09/07(日) 03:09:28
>>2641
残念だったな、それができたのは2012年度入学生まで。今はできないよ
2646
:
学部名黙秘
:2014/09/07(日) 11:21:13
どこに書いてあるかとかわかりますか?
2647
:
学部名黙秘
:2014/09/07(日) 12:59:20
再試験って問題同じなの?
2648
:
学部名黙秘
:2014/09/07(日) 18:11:24
>>2647
本試で筆記だったものが再試ではレポートだったりもするし、たぶん先生によって全然違うんじゃないかな
2649
:
学部名黙秘
:2014/09/08(月) 01:45:24
今年から始まった「現象学から考える」受けた人どうだった?
2650
:
学部名黙秘
:2014/09/08(月) 08:16:48
けっこう楽だった
出席ないし試験持ち込み可だし
中間テストでなくても単位きた
2651
:
学部名黙秘
:2014/09/08(月) 12:43:34
コア科目って所定16だけど
それ以上取っても単位認められる?
2652
:
学部名黙秘
:2014/09/08(月) 12:51:44
られる
2653
:
学部名黙秘
:2014/09/08(月) 13:21:24
20までなら
2654
:
学部名黙秘
:2014/09/08(月) 14:06:48
ソーシャル・リサーチって来年辺り取りたいんだけど、夏休みどんくらい使うのかなぁ
2655
:
学部名黙秘
:2014/09/08(月) 16:47:24
>>2652
>>2653
サンクス
コア楽だから20まで行っちゃうわ
2656
:
学部名黙秘
:2014/09/09(火) 10:36:05
学部歴見たんだけど秋期は休み多いな。年末年始もそうだけど学部デーとか体育祭とか。
2657
:
学部名黙秘
:2014/09/09(火) 12:15:13
体育祭はぼっちな僕には関係のない祭だわ。
2658
:
学部名黙秘
:2014/09/09(火) 19:42:18
体育祭ってぼっちじゃなくても関係なくない?
俺の周りでも参加してるやつみたことない
2659
:
学部名黙秘
:2014/09/09(火) 20:29:38
科目履修明日からか
完全に忘れてたわ 危なかった
2660
:
学部名黙秘
:2014/09/09(火) 21:20:07
17からでしょ?
2661
:
学部名黙秘
:2014/09/09(火) 21:57:36
英語の話じゃねーの
2662
:
学部名黙秘
:2014/09/09(火) 22:24:04
英語は明日から
それ以外は17日から
2663
:
学部名黙秘
:2014/09/09(火) 23:21:28
二年だけどそろそろ先進科目とった方がいいのだろうか
2664
:
学部名黙秘
:2014/09/09(火) 23:59:09
>>2663
四年に基盤残しといたほうが楽やで
2665
:
学部名黙秘
:2014/09/10(水) 00:23:54
先進は早めに取った方が良い
あと3年の前期に積み重ね方式の科目を取っておかなきゃ後期に良い先進取れないよ
2666
:
学部名黙秘
:2014/09/10(水) 01:01:59
良い前進なんて1つもないよ
ゴミ科目ばかりでうんこ臭いよ
先進は糞科目しかない
2667
:
学部名黙秘
:2014/09/10(水) 01:06:50
北村先生の経済入門のミクロって
A+とるのは難しいでしょうか
2668
:
学部名黙秘
:2014/09/10(水) 02:10:50
原論の課題すっかり忘れてた
課題の書籍のタイトル教えてくださいー
2669
:
学部名黙秘
:2014/09/10(水) 03:53:24
>>2667
余裕、3割にA+くれる先生だよ
2670
:
学部名黙秘
:2014/09/10(水) 11:48:46
先進科目数少ないうえにⅠⅡに分かれてるやつ多すぎじゃね?
これじゃあ4年の前期で取り終わらなそう。
2671
:
学部名黙秘
:2014/09/10(水) 12:17:51
そこで経営管理論や経営組織論、企業財務論ですよ
2672
:
学部名黙秘
:2014/09/10(水) 12:44:34
それ難しそう
2673
:
学部名黙秘
:2014/09/10(水) 14:15:19
商学も法学も政治学も興味無い
2674
:
副管理者★
:2014/09/11(木) 00:38:36
皆様、過去問情報・科目情報どうもありがとうございました。
本スレッドは数日内に封鎖されます。
講義情報総合 2014年度-秋期
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1410363459/
順次こちらに移動下さい。
2675
:
学部名黙秘
:2014/09/11(木) 03:07:11
>>2669
ありがとうございますm(__)m
とても参考になります
2676
:
たか
:2014/09/19(金) 00:50:32
http://deaeruyareru555.blog.fc2.com
ネットナンパでヤりまくってますよ^o^
2677
:
学部名黙秘(バレバレ(--;))
:2014/09/24(水) 19:51:45
大西泰博Tには、せめて体系書を書いてほしい。それも既に出ている『Lecture民法総論――体系を学ぶ』のような総論的なテキストではなく、法学部生が授業や予復習等で使うような総則や物権等に特化したいわゆる基本書を書いて欲しい。
彼が授業やテキストで説く分野横断的な民法の理解の重要性を否定する気は毛頭ないが、初心者にはやはり体系的かつ詳細な基本書を使えるようになることの方が先決ではなかろうか。分野横断的な理解については、民法を担当する教員同士で授業内容やテキストについて打ち合わせた上で、「これについては〜のテキストの〜ページに書いている」というような説明を授業中にするだけでも不可能ではないはずである。
いずれにせよ、彼の授業やテキストは、体系的な理解をあまりにも軽視しすぎているような気がしてしまう筆者である。
追記:既に幾つかのスレでも触れられているようだが、試験問題で遊ぶのはやめて欲しい(--;)
2678
:
学部名黙秘
:2014/09/24(水) 22:13:04
>>2677
大西先生は「早稲田の学生なんだからこれくらい分かってほしい」
「私が学生だったときもそうだった」というニュアンスですよね
大西先生に同意するわけじゃないですが、法律科目の初学者にとって、
何から学び始めるかは実はかなり難しい問題だと思います。
例えば、刑法でも、大学にありがちなカリキュラムだと、総論をやってから
各論という順番が多いのですが、実際はこの2つは片方だけ学ぶというのは無理というか
かなり中身は横断的なんですよね。どっちかだけやってもよく分からないけど、各論やって初めて
総論の意味が分かりだすパターンとか多いと思うんですよね。
民法は物権と債権、この2つが分けれないところがありますので、どっちかだけで
学ぶって逆に難しいってことは、別に大西先生に限った意見ではないと思います。
といいますか、大学の講義で分かりやすさを求めるのは逆に難しいと思います。
吉田先生は資格試験も想定した分かりやすい話をしてくださいますが、ど
ちらかというと大学の先生の中では、吉田先生が珍しいタイプなんだと思います。
>試験問題で遊ぶのはやめて欲しい(--;)
遊んでるのではなく出欠代わりにしてると思います。
授業を聞いている人なら何度か話題にしたことだと直ぐ分かります。
まあ、ただの救済にしか使ってないと思うので(笑)
2679
:
学部名黙秘
:2014/10/05(日) 13:05:44
>>2677
初歩からレベルアップして司法試験レベルにまで到達できる
独学者用の教科書、内田絶対神の「民法」があるのに何を言ってるんだ君は
2680
:
学部名黙秘
:2014/10/08(水) 02:57:56
佐々木大尭(早稲田大学出身)の父親は鴻巣高校・城西大学出身の馬鹿。高校も大学も三流の父親なんだって(笑)。佐々木大尭は「城西大学を馬鹿にしてるのを聞くと気まずい。」とか言ってた(笑)。
2681
:
いぬのたまご
:2014/12/04(木) 19:27:48
まとまったお金が欲しい人はこちらへ
http://www.fc-business.net/qgesw/
2682
:
学部名黙秘
:2014/12/05(金) 00:27:55
>>2681
ノートン先生が反応した・・・・・
2683
:
学部名黙秘
:2015/01/22(木) 01:45:41
必修英語でほぼ出席してて単位落とした方いますか?
教師次第だとは思うのですが
2684
:
学部名黙秘
:2015/02/10(火) 01:49:13
【科目】社会言語としての映像
【教員】佐藤洋一
【持込条件】たしかすべて不可
【試験問題】
1、単語問題4つ
Aさん、Bさん二人の会話がのった文章を読み、その中の
4つの空欄埋める。
例 A「撮影するときはどうしたらよかったっけ?」
B「いろいろあるよ。一つは(空欄1)を変えて露出を上
げればいいんだよ。」
2、フランツ・カフカの小説『変身』の書き出しを映像化することになった。
映像の作り方と組み立てについて以下の問いに答えよ。
「ある朝、グレーゴル・ザムザがなにか気がかりな夢から目をさますと、自分が
寝床の中で一匹の巨大な虫に変わっているのを発見した。彼は鎧のように堅い
背中を下にして、仰向けに横たわっていた。」
問2のA
上記一節のどこでカットを割るか考えよ
問2のB
ショットのパタン(主観、客観など)、ショットのサイズに気をつけながら、
絵コンテを示せ。※絵コンテはショットのサイズとパタンがわかればいいので
絵の巧抽さは問わない。多少の文字での補足は可能
問2のC
そのほか、映像制作上必要となると思われる情報を示せ。
※これらはどのような映像がどういう流れで組み立てられているのかを撮影時にスタッフ間で
共有するためのもの。その他、必要に応じて、伝達に必要だと思われる材料を自由に付け加える
こと
3、写真家畠山直哉が311の大震災後にカメラ雑誌に寄稿した文章の一部である。これを読んで
、下線部の「誰かを超えた何者か」とはどのようなものだと考えるか、二〇〇字以上四〇〇字以内で
あなたの考えを簡潔に述べよ。
以下の雑誌の文章から一〇〇〇字くらいの文章が載る
(「誰かを超えた何者かに、この出来事全体を報告したくて写真を撮っている」
『アサヒカメラ』2011年9月号)
【アドバイス】
出席はないが、課題をしっかりこなすことが必要
【備考】
2685
:
顧問・設立者・初代管理者★
:2015/02/14(土) 02:08:30
>>2684
前期試験に関するものをいまさらになって書き込んでくれたこと、
運営者一同感謝しています。どうもありがとうございます。
なお、当スレッドは数日内に閉鎖されます。
閉鎖というのは書き込みが不可能になるという意味であり、
閲覧ができなくなるという意味ではありません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板