したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2013年度-秋期

539学部名黙秘:2014/01/19(日) 17:33:54
漢字文化圏論のレポートの完全な重複って内容が同じだと駄目ってことかな?ニュアンスが多少同じ位なら大丈夫かな

540学部名黙秘:2014/01/19(日) 20:04:36
吉田さんの債権やばい

541学部名黙秘:2014/01/19(日) 20:05:14
文化人類学ってなに勉強すればいいんだ…

542学部名黙秘:2014/01/19(日) 20:52:11
>>484
環境法について教えてくださって、ありがとうございます!
とても助かりました。

543学部名黙秘:2014/01/19(日) 21:07:24
>>542
いえいえ。
とりあえず最後の環境法の授業だけは出ておいた方がいい。
何か発表があるかもしれない。

いちいち感謝しなくていい。互助の精神でいこう。

544学部名黙秘:2014/01/19(日) 21:19:22
和夫たんの法情報学の情報誰かプリーズ

545学部名黙秘:2014/01/19(日) 21:28:33
卯月先生の公共事業論、一昨年度までは6割出席しとけば必ず単位がもらえる楽単だったのに、昨年度から全出席でテストそこそこでもFくらう難単になったらしい。
1年で何があったんだろうか…。今年は普通になってくれないかな。

546学部名黙秘:2014/01/19(日) 21:59:00
法情報学出てるけど、特に何も言われてない。
論述で細かい条文は問わない、論理的な文を書くように。ってくらいかな。

前期はどんなだったの?

547学部名黙秘:2014/01/19(日) 22:08:19
都市法は建築規制は出ないと思っていいのかな。開発許可に含まれてるのか?

548学部名黙秘:2014/01/19(日) 22:44:08
法社会学は前期取ってたけど、たくさん書けば努力賞?みたいのでCならもらえるよ

長谷川のマーケティングって何を勉強したらいいの?過去問は既に入したけど

549学部名黙秘:2014/01/19(日) 23:06:13
税法のサラリーマンの副収入ってなんだっけ?そんなのやったかな…

550学部名黙秘:2014/01/20(月) 02:23:28
木曜からテストだ。毎回思う。
もっとはやく準備しておくべきだった、と。

551学部名黙秘:2014/01/20(月) 03:05:44
北村のミクロ範囲広いわ・・・

552学部名黙秘:2014/01/20(月) 04:10:57
2010年の行政学の過去問

【科目名】行政学Ⅱ
【教員名】辻
【持込条件】不可
【試験問題】
【1】語句説明 次の三つから一つ選んで説明せよ
1、職階性  あと二つ忘れました。
【2】論述
戦後の日本の行政改革について
1960年代、80年代、90年代の時代背景を説明しながら論述し、
行政の在り方など自分の意見を述べろ。みたいな感じでした
ただし以下4つの単語を盛り込むこと
1内閣府・内閣補佐官
2第二次臨時行政調査会
3行政改革会議
4裁量主義


語句説明の階職制は公務員制度の用語だから今期は触れてないため出ない、法定主義と裁量主義は2の論述で使うだろうし1の語句説明が何出るかさっぱりわからんわw 強いて挙げるならプリント7に出てくるやつ?

553学部名黙秘:2014/01/20(月) 05:18:58
水曜3限今村先生のアメリカ現代政治分析の試験情報持っているかたいらっしゃいませんか。
今週休講のようでどんな試験なのか聞きそびれてしまいました。
教えてください。

554学部名黙秘:2014/01/20(月) 08:41:16
>>552
ちなみにその時のもう一つの用語が人事院勧告。これも公務員制度のところのやつ。

語句説明はプリント前半の戦前部分から出るんちゃう?

555学部名黙秘:2014/01/20(月) 10:01:25
>>553
今週休講だと思って行かなかった。しまったなあ。

多分、

財の性質の分類説明の話

圧力団体成立の緒論の説明

政治過程論の役割

のどれかだと思う。

何だかんだ休講とか大学の休業日のために実質的授業回数少ないから、出席確認とノート取ってあれば何
とかなると思う。

フル出席出来ず無念だ

556学部名黙秘:2014/01/20(月) 12:21:37
鷲津の経済学入門って結局レジュメ全部覚えろってこと?
いまいちよくわからん

557学部名黙秘:2014/01/20(月) 14:41:14
水3の今村先生のアメリカ政治の授業ちょっと上でも出てるけど
今週って休講なんですか??
先週出れなかったため情報ないです
22日は授業はないということでよいのでしょうか?

558学部名黙秘:2014/01/20(月) 15:18:44
>>554 なるほど、太政官制とかかな?  他の年度に何が出てたか知ってますか?

559学部名黙秘:2014/01/20(月) 16:14:51
先週の授業で来週はないといわれない限りはあるはず

560学部名黙秘:2014/01/20(月) 17:17:06
>>558
太政官制しか知らんです。
3問から1問だから細かいところまでやらなくても大丈夫そうですけどねd(^_^o)

561学部名黙秘:2014/01/20(月) 18:04:54
臨床哲学の試験情報お持ちの方いませんか。

562学部名黙秘:2014/01/20(月) 18:12:28
法社会学のテスト情報ある方あませんか??

563学部名黙秘:2014/01/20(月) 19:15:17
>>557
今村さんが、15か22休講にするとか言ってた。途中でどっち休講にするか言い直してたけど聞き取れなかった。

15日に授業あったとしたら、22はない

564学部名黙秘:2014/01/20(月) 20:03:06
倫理学はどんな問題が出るのか

565学部名黙秘:2014/01/20(月) 20:42:48
>>561
講義受けて考えたことを講義・ジェンドリンの本で出た単語を3つ以上使って表現せよ

日本史概論の試験内容出して

566学部名黙秘:2014/01/20(月) 21:24:01
>>563
まじか
ってことはやっぱり22は休講なのかな
ありがとうございました

567学部名黙秘:2014/01/20(月) 21:32:34
需要あるか知らんけど鈴木の経済思想史は第五、六、八回のレジュメからしか出ない
来年以降のためにも、ギブアンドテイクとかじゃなくて自分から情報出して試験範囲が集まりやすい環境にした方が得するんじゃないですかね

568学部名黙秘:2014/01/20(月) 21:41:37
>>556
鷲津ミクロは二週間前にはその日のうちにやったレジュメの37ページまでって言ってたよ
今週は出てないからそこで情報変わってたら申し訳ないけど
テストでは穴埋めと記述が出るからある程度説明出来たほうがいい
レジュメは範囲を全部覚えるのが基本で、よくわからんところは教科書読むといい

569学部名黙秘:2014/01/20(月) 21:43:38
ありがとうございます!! ちなみに他に先生からのヒントってありましたか? 
去年の板で過去問が掲載されていたのですが、そのアドバイスに、試験前の授業でれば先生からヒントがでるとのアドバイスがあったので… どうぞ宜しくお願いいたします。

570学部名黙秘:2014/01/20(月) 21:44:43
自然科学概論
法情報学

の試験情報持っていらっしゃる方いませんか?
どうかよろしくお願いします

571学部名黙秘:2014/01/20(月) 21:46:40
>569
いきなり申し訳ございません。北村先生の統計解析の基礎Bのことです。 467ありがとうございます。

572学部名黙秘:2014/01/20(月) 21:49:34
>>569
そこまでわかっててなんで試験前の授業に出なかったの?
バカなの?死ぬの?
おとなしく単位落とせや

573学部名黙秘:2014/01/20(月) 21:55:56
>>570
自然科学概論はさっぱり予想できないね。ちなみに去年は、広義の意味での「エネルギー」をキーワードにして科学が自然をどのように解明してきたかだって。
前期と違って教科書もあんまり使ってないし、ヒントもほとんどくれなかったし予想しづらい。
とにかく自然科学を褒める感じ?

574学部名黙秘:2014/01/20(月) 22:04:53
>>573
今回本当にヒントくれなかったよねw
あの先生くせものだわ…
教科書についても触れてくれなかったし何やっていいかわかんない

ちなみに今年、そのエネルギーってキーワードになってたっけ?

575学部名黙秘:2014/01/20(月) 22:10:34
>>574

エネルギーではなかった気がする(^^;;
いろんな例を挙げて自然科学の素晴らしさを伝える授業だった笑
社会科学と自然科学を比較して自然科学の優れた点を〜って感じかなあ。

576学部名黙秘:2014/01/20(月) 22:51:05
>>572
お恥ずかしながら先ほど調べて知ったばかりで…orz
どうか宜しくお願いします。

577学部名黙秘:2014/01/20(月) 22:51:43
>>572
お恥ずかしながら先ほど調べて知ったばかりで…orz
どうか宜しくお願いします。

578学部名黙秘:2014/01/20(月) 23:35:33
文化人類学範囲広いくせにまだテスト作ってなくて範囲言えないとかなんなんだよ

579学部名黙秘:2014/01/20(月) 23:37:21
>>568
ありがとうございます!
2週前から出席出来てなくて37ページまでとは知らなかったので助かりました
とりあえず一通り暗記してみます

580学部名黙秘:2014/01/21(火) 02:16:51
くれくれうるせーんだよ情弱ぼっちども
先輩とか友達から入手しろよカス

581学部名黙秘:2014/01/21(火) 02:54:03
金1の社会科学の基礎って何回出席できてればいいの?

582学部名黙秘:2014/01/21(火) 05:51:32
どなたか労働市場法の情報ください

583学部名黙秘:2014/01/21(火) 06:41:45
>>582
今日テスト範囲発表されると思うからレジュメをひたすら暗記するのみ

誰か現代政治分析スペインについて情報頼む

584学部名黙秘:2014/01/21(火) 08:27:25
>>583
スペインは、特に範囲絞るとかいってなかったから多分全部。

俺は切った

585学部名黙秘:2014/01/21(火) 09:02:01
スペインは左右の対立とそれぞれの政党の政策の違い、独立問題あたりが出るんじゃないかと思ってる。
詳しいこと言われてないから予測だけど

586学部名黙秘:2014/01/21(火) 10:13:12
労市法もう範囲出たんですけどね
今日もう一回言うと思うけどね
出なかったら書いとく

産業心理学とってる人前回なんか言ってた?前回だけ出てないんだわ…

587学部名黙秘:2014/01/21(火) 11:03:24
>>585
左右対立は出そうな気がする。

でもレジメよみづらくて勉強する気失せるわ

588学部名黙秘:2014/01/21(火) 11:21:48
環境法は教科書の7章から穴埋めが出るっていってたけど、記述についてなんかいってたっけ?

589学部名黙秘:2014/01/21(火) 11:32:05
今日の法情報学、どうしても出席出来ないのでどなたか授業後試験情報について教えて下さらないでしょうか?
よろしくお願いします

590学部名黙秘:2014/01/21(火) 12:14:10
どなたか公法入門の試験範囲教えていただけませんか?

591学部名黙秘:2014/01/21(火) 12:27:56
どっちの公法だよ、それくらい挙げろや

592学部名黙秘:2014/01/21(火) 12:52:37
今日の2限にあった西原先生の公法入門(国家と法)Dです。よろしくお願いします。

593学部名黙秘:2014/01/21(火) 13:56:42
食料と農業の経済学は
日本の農業発展の経験がどのように発展途上国に関与するか
的な感じで良い?

594学部名黙秘:2014/01/21(火) 14:00:25
どなたか木曜3、4限の経営管理論の範囲教えていただけますか

595学部名黙秘:2014/01/21(火) 14:36:22
クレクレうざい

596学部名黙秘:2014/01/21(火) 15:41:58
成富さんの社会学入門と社会調査の基礎レジュメの量やばくね

597学部名黙秘:2014/01/21(火) 17:32:55
労働市場法の範囲ってどこ?

598学部名黙秘:2014/01/21(火) 17:57:06
講義で範囲発表されなかったので労働市場法の範囲教えてください、お願いします

599学部名黙秘:2014/01/21(火) 18:12:55
講義で発表してないならそういうことなんだろ

600学部名黙秘:2014/01/21(火) 18:17:29
及川マクロ怖い

601学部名黙秘:2014/01/21(火) 18:28:57
テスト範囲全部教えて

602学部名黙秘:2014/01/21(火) 18:31:04
労働市場法、事例はどこ出るかわかったんだけど、他にも範囲あるっしょ?

603学部名黙秘:2014/01/21(火) 18:48:22
環境法は7章の穴埋め以外は論述かなあ?

前期も受けてたけど、穴埋めの比率がすごい高かったから穴埋めのとこ押さえとけば論述ミスっても単位は来そうな気がする

604学部名黙秘:2014/01/21(火) 18:50:27
社会学入門
マケ論
法社会学
ゲー理
経済学入門
経営学入門
労市法
環境法
等々情報あるけど需要ある?

605学部名黙秘:2014/01/21(火) 18:55:07
神だ

労市法の情報欲しいです

606学部名黙秘:2014/01/21(火) 19:06:16
ギブアンドテイクの精神忘れずに

607学部名黙秘:2014/01/21(火) 19:29:12
はい

608学部名黙秘:2014/01/21(火) 20:56:17
ソーシャル・キャピタルって何出るのですか?

609学部名黙秘:2014/01/21(火) 21:03:54
生命倫理と法の過去問ってどこにも落ちてないんだな。
2010年度にそれっぽいのは見つけたけど横メグじゃなけりゃあまり当てには出来ないし……

610学部名黙秘:2014/01/21(火) 21:06:58
平和学Ⅱって最後に試験あるんすかね?

611学部名黙秘:2014/01/21(火) 22:49:47
>>610
またレポートじゃね?
違うかな

明日(水曜)3限の今村先生の現代アメリカの授業本当に休講なの?
休講の場合て事前にメールみたいなの送られてこないっけ?
コースナビで確認すればいいのか

612学部名黙秘:2014/01/21(火) 22:49:59
俺も知りたい
ちゃんと復習して中間は60(汗)。今週の三限もう一回授業をやるって。。。試験の直前なのに
その時の内容も試験範囲に入るの?
すごく不安。。。。
なんとか知ってる人教えて、頼みますから(泣)

613学部名黙秘:2014/01/21(火) 22:53:00
>>594
上です。

614学部名黙秘:2014/01/21(火) 22:54:27
篠崎先生の経営管理論の試験範囲教えて!!!!!!!!

615学部名黙秘:2014/01/21(火) 22:58:25
試験範囲とか知ってて当然だろ
それよかこういうことに気を付けた方が良いとかアドバイスの方が需要ある

616学部名黙秘:2014/01/21(火) 23:02:29
社学だけなのかわかんないけどさ、過去問って参考程度にしかならないよな
過去問さえあれば大丈夫的な話はどこにいったんだ
勝手に俺がそんなイメージ持ってただけなのか

617学部名黙秘:2014/01/21(火) 23:03:03
今村先生の水曜2限の政治過程論とってるけど、今週は用事があるから早めに授業終わらせるって言ってたから3限はないんじゃない?

618学部名黙秘:2014/01/21(火) 23:06:32
誰かゲーム理論の試験教えてください行きそびれました

619学部名黙秘:2014/01/21(火) 23:23:07
今週の水曜政治過程論やっぱあんのか。
ってことは先週は休講だったのか。

620学部名黙秘:2014/01/22(水) 00:07:07
ゲーム理論、前に取ったときは全部記号だった気がする
範囲は授業でやったとこ、みたいなアバウトだったような…
今年のじゃないからあんまり当てにならないや、ごめん
あと、個人的かもしれないけどレジュメより教科書の方が勉強しやすかった
数式とかは最初の方のをいくつか覚えたら単位自体はなんとかなったけど、成績はお察し

621学部名黙秘:2014/01/22(水) 00:18:13
社会調査について教えてちょんまげどーん。いくたどーん

622学部名黙秘:2014/01/22(水) 00:22:40
環境法の範囲って発表されましたか?

623学部名黙秘:2014/01/22(水) 00:34:01
>>621
200レス前読め書いといたから

624学部名黙秘:2014/01/22(水) 00:45:26
北村ミクロ取ってる人いる?

625学部名黙秘:2014/01/22(水) 00:51:45
>>622
明日出席しておくことをお勧めする

626学部名黙秘:2014/01/22(水) 00:53:40
不法行為法のテスト、多分自動車事故で出た損害の分類のしかたでる気がした。

医師の不作為は何か論述し辛い感じがした。

去年の過去問ねーかな?

627学部名黙秘:2014/01/22(水) 01:24:02
北村ミクロとってるぞい

628学部名黙秘:2014/01/22(水) 01:34:42
>>627 計算問題って問題中の数字だけ変えるのかな?

629学部名黙秘:2014/01/22(水) 01:50:59
>>628
少なくとも最後の授業では、ほぼ内容が同じもの(下手したら数字も同じにするかもww)的なことは言ってたが、どうなんだろ。

630学部名黙秘:2014/01/22(水) 02:24:14
知識社会学のこと何かご存知の方教えていただけませんか…?

631学部名黙秘:2014/01/22(水) 02:32:27
同じく
11回目以降の講義がアップされないし

632学部名黙秘:2014/01/22(水) 02:45:37
69 日本銀行
68 三井不動産 三菱地所
67 三菱商事 国際協力銀行 JR東海
66 三井物産 日本政策投資銀行 日本取引所
65 金融コース別(野村IB含む) JXエネルギー 国際石油帝石 日本郵船
===================東大勝ち=====================
64 住友商事 伊藤忠商事 証券IB(大和日興みずほ三菱モルガン) トヨタ 味の素 東ガス 商船三井 キー局
63 丸紅 キリン サントリー 旭硝子 昭和シェル 東急不動産 JR東 東急 メトロ 上位新聞 東京海上 新日鐵住金 NHK 準キー
62 農林中金 三菱重工 アサヒ 日清製粉 信越化学 任天堂 東燃 出光 大ガス ドコモ JRA ホンダ 三菱UFJ信託 電通 三大出版
61 日産 三菱化学 日揮 住友不動産 小田急 京王 JR西 阪急 首都高速 川崎汽船 JICA JETRO 三菱東京UFJ銀行 JFE
――――――――――――――地帝早慶勝ち―――――――――――――――
60 日本生命 デンソー コマツ 住友化学 富士フイルム 花王 東京建物 コスモ 電源開発 東武 NEXCO中 ANA 日本郵便 博報堂 JT
59 住友電工 日立 豊田通商 神戸製鋼 キヤノン 三菱電機 富士ゼロ 住友3M 千代田化工 下位地電 森トラ 西武 京成 京急 NEXCO東西 下位新聞 リクルート KDDI NTTデータ 野村総研 三井住友信託 三井住友海上 三井住友銀行 中電 関電 九電
58 サッポロ 東芝 川崎重工 キーエンス 住友鉱山 JX金属 三井化学 旭化成 日東電工 東洋エンジニアリング 野村不動産 森ビル NTT都市開発 その他私鉄 阪神高速 NTTコム ADK 信金中金
57 東レ 双日 第一生命 損保ジャパン メタルワン 富士通 村田製作所 リコー 明治 豊田織機 IHI 三菱マテ 昭和電工 古河電工 ニコン 島津 飯野海運 五大ゼネコン JR九 三菱倉庫 大和総研 NTT東
―――――――――――――――東大妥当―――――――――――――――
56 みずほ 日本政策金融公庫 明治安田生命 住友生命 ゆうちょ銀行 かんぽ生命 伊藤忠丸紅鉄鋼 住友重機 三井造船 日本板硝子 積水化学 日清食品 カゴメ ヤクルト キッコーマン バンダイ オムロン アドバンテスト 三菱ガス化学 王子製紙 クラレ 宇部興産 大陽日酸 武田薬品 クボタ NTT西

633学部名黙秘:2014/01/22(水) 02:59:16
69 日本銀行
68 三井不動産 三菱地所
67 三菱商事 国際協力銀行 JR東海
66 三井物産 日本政策投資銀行 日本取引所
65 金融コース別(野村IB含む) JXエネルギー 国際石油帝石 日本郵船
===================東大勝ち=====================
64 住友商事 伊藤忠商事 証券IB(大和日興みずほ三菱モルガン) トヨタ 味の素 東ガス 商船三井 キー局
63 丸紅 キリン サントリー 旭硝子 昭和シェル 東急不動産 JR東 東急 メトロ 上位新聞 東京海上 新日鐵住金 NHK 準キー
62 農林中金 三菱重工 アサヒ 日清製粉 信越化学 任天堂 東燃 出光 大ガス ドコモ JRA ホンダ 三菱UFJ信託 電通 三大出版
61 日産 三菱化学 日揮 住友不動産 小田急 京王 JR西 阪急 首都高速 川崎汽船 JICA JETRO 三菱東京UFJ銀行 JFE
――――――――――――――地帝早慶勝ち―――――――――――――――
60 日本生命 デンソー コマツ 住友化学 富士フイルム 花王 東京建物 コスモ 電源開発 東武 NEXCO中 ANA 日本郵便 博報堂 JT
59 住友電工 日立 豊田通商 神戸製鋼 キヤノン 三菱電機 富士ゼロ 住友3M 千代田化工 下位地電 森トラ 西武 京成 京急 NEXCO東西 下位新聞 リクルート KDDI NTTデータ 野村総研 三井住友信託 三井住友海上 三井住友銀行 中電 関電 九電
58 サッポロ 東芝 川崎重工 キーエンス 住友鉱山 JX金属 三井化学 旭化成 日東電工 東洋エンジニアリング 野村不動産 森ビル NTT都市開発 その他私鉄 阪神高速 NTTコム ADK 信金中金
57 東レ 双日 第一生命 損保ジャパン メタルワン 富士通 村田製作所 リコー 明治 豊田織機 IHI 三菱マテ 昭和電工 古河電工 ニコン 島津 飯野海運 五大ゼネコン JR九 三菱倉庫 大和総研 NTT東
―――――――――――――――東大妥当―――――――――――――――
56 みずほ 日本政策金融公庫 明治安田生命 住友生命 ゆうちょ銀行 かんぽ生命 伊藤忠丸紅鉄鋼 住友重機 三井造船 日本板硝子 積水化学 日清食品 カゴメ ヤクルト キッコーマン バンダイ オムロン アドバンテスト 三菱ガス化学 王子製紙 クラレ 宇部興産 大陽日酸 武田薬品 クボタ NTT西

634学部名黙秘:2014/01/22(水) 03:07:10
そろそろ頭が動かなくなってきた。授業に備えて寝るわ

635学部名黙秘:2014/01/22(水) 05:19:54
劉傑先生の中国研究2は、学部の期末日程表だと、「すべて持ち込み可」ってなってますけど教科書とかネットで調べた資料とか持ち込んでも平気ですか?
前期は自筆ノートのみ可だった気がするのですが。

636学部名黙秘:2014/01/22(水) 05:49:24
自分で考えろカス

637学部名黙秘:2014/01/22(水) 06:27:51
労働市場法の範囲、発表されなかった‥

638学部名黙秘:2014/01/22(水) 06:34:01
北村ミクロに出てきそうな独占企業の利潤最大化条件って、 P=Δπ/Δx だよな?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板