[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
講義情報総合 2011年度-後期
3238
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:35:01
記憶力のいい学生ですね!(棒)
3239
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:35:03
>>3234
本物でしょうかw
問5のところは 読点(「。」)の前に(漢字4字)としてあって、
一方
問6や7では、その後に(カタカナ)、(英単語〜)っていうのがあったの覚えてますw
これ本物ですかw
3240
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:35:30
これはわろたwww
流石情報と冠する講義の担当の教員ですねwww
3241
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:35:57
>この面は使用せず裏面から書き始めてください。
↑
このあたり、頭良い先生だよなぁって思いましたよ先生
カンニング対策ですね
3242
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:36:44
情報政治学最強w
ていうか、先生、この授業本当に面白かったですよ。
途中後半からうるさい学生が発生しましたが申し訳ありません。
3243
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:39:00
少なくともこのスレにたどり着く程度の情報収集をする生徒には、
過去問というアドバンテージを与えてやろうということなのか・・・
今年も過去問の穴埋めからでまくりだったし、来年も影の楽勝授業だなこりゃ
3244
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:39:24
前代未聞だ・・・w
なんか社学が好きなったわ
3245
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:40:18
情報政治論は論述40点の中身が謎過ぎ
客観的な採点とか言うなら複数のキーワードを指定するとかしろ
特定のワード掘り下げるべきなのか、それとも広く浅く羅列すべきなのか
その辺りが曖昧なままの問題を出すなよ
3246
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:40:23
高瀬先生、先生の就活本よんでます!
いつから先生に取材にいきますのでよろしくお願いします
3247
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:41:13
情報政治学マジで面白かったですよ。
楽勝科目かもしれないけど
それとは関係なくみんな履修するべき。
3248
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:41:44
何が起きたのか教えてくれ
俺その科目履修しようと思ってるんだが
先生が君臨?
3249
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:42:53
「シニカル」←先生マジでやさしいです
なんどもなんども授業中連呼してくださいまして誠にに感謝しております。
自分は某新聞社に決まりました。何かあったらお世話になります
3250
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:44:41
>>3234
ちょっwww
じゃああなにみてたんすかww
にやにやしてたじゃないっすかw
3251
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:45:07
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3252
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:45:48
4年の俺にとって最後の試験だったが先生があらわれるとはw良い思い出になったよありがとうございました
3253
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:46:49
高瀬、ふざけんなや、
糞野郎、共和党の象なんてしらんがな
論述は採点基準公表しろや
ホントに客観基準なんてあるのか?
どうせ完全に主観的にやってんだろ
3254
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:50:11
>>3234
7こしかわからんかた
3255
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:53:23
採点っていつから?
成績登録の締め切りをしりたい。
3256
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:54:03
来週者ね?
3257
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:55:38
http://wikiwiki.jp/14goukan/?%BE%F0%CA%F3%C0%AF%BC%A3%CF%C0%A1%C3%B9%E2%C0%A5%BD%DF%B0%EC
高瀬先生のつくってみたおw
評価しとけw
3258
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:56:07
キーワードが入っていれば加点とか中高生の模試じゃないんだからさ・・・
内容が合致してても客観基準とらやのキーワードがなければ点にならんとか正直どうなの
3259
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:58:29
今回の問題、特別に使うべきキーワードなんかあった?
てか500人以上も履修してるんだねw
3260
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 20:58:32
今北産業
3261
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 21:08:37
うわw
なんか凄いことがおきてるようだなw
3262
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 21:10:21
穴埋めの問題ってテンション上がるよね。
アドレナリンが反応するぜ
3263
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 21:11:20
高瀬先生
本人降臨
うんこ
3264
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 21:12:19
高瀬ふざけんな
論文の採点基準教えろ
全く不明瞭極まりないふざけた試験だ
何をかけばいいのか全く分からないだろ
持ち込み不可にしたこと自体全くゆゆしき問題だ。
それでも政治学者か
科目履修段階でアナウンスすべきだろ
3265
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 21:13:42
>>3264
すべてわかりました!ありがとうございます!
3266
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 21:14:47
は?
3267
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 21:16:38
うそはうそと見抜ける人でないと(情報政治学を履修するのは)難しい
3268
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 21:26:40
ってことで、明日のテストの話しよーぜ
マケ論は過去問やっときゃ平気かな?
3269
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 21:29:02
つまりメディアリテラシーを身に付けろ、という事だな
流石ナチの宣伝戦略を題材にする講義だぜ
3270
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 21:33:40
日本文化研究のレジュメってどこまで読みこめばいいんだ…
時代ごとに大まかな思想抑えとけばいいのか
3271
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 21:34:56
成富の社会学入門死んだー
マジうんこだ
3272
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 21:50:57
【科目名】歴史学(日本史)
【教員名】島善高
【持込条件】不可
【試験内容】
1 井上毅の文部行政について知るところを書け
2 大隈重信の文明運動について知るところを書け
【補足】
大隈重信は島先生の本をよめばある程度わかるが、
井上毅は授業を真面目に聞かないときつい。
3273
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 22:18:22
>>3270
なんかボクシング関係のことが出るらしい…
3274
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 22:53:30
マケ論どうしよう
普通に勉強しときゃいいのかな
3275
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 22:57:54
法情報学って結局範囲って言ってたっけ?
3276
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 23:04:20
いってなくね?
3277
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 23:40:06
マケ論ってどんな問題が出るの?おしえて前期とった人!
3278
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 23:51:15
なんでマケ論だけは情報出てこないんだろ
ノーとあれば余裕って聞いたんだが
実際どんな問題出るんだろうな
3279
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 23:55:11
マケ論は過去問から出るよ
3280
:
学部名黙秘
:2012/01/27(金) 23:56:30
>>3279
まじですか
どこで見れますか?
3281
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 00:01:41
過去問はどこにあるの?
3282
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 00:02:52
一応抽出してきました。
合ってるか確信は無いですが参考になれば
2010後期 1.米国でマーケティングが発生した背景について論ぜよ。
2.消費者への心理に考慮した価格設定方法について説明せよ。
2010前期 1.マーケティング・リサーチの方法について説明せよ。
2.製品ライフサイクルについて論述せよ。
2008 1.「マーケティングミックス」について論ぜよ。
2.マーケティング計画と統制について論ぜよ。
3283
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 00:07:43
すごい!こんなにあるもんなんですね、ありがとうございます!ただ、当日それが必ず出るわけでわ
ないと思うので、社学生としてあくまで参考にさせていただきます。ありがとうございました!
3284
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 01:00:22
マケ論のシラバスで、第三回の講義の内容がマーケティングの展開となってますが、
具体的にどんな内容やったんですか?
フォードの車の話の続きですかね?
誰か教えてください・・・
3285
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 01:06:33
俺も抽出してきた。基本コピペだから細かいとこは許してくれ
1. マーケティング計画について論じよ
2. 製品区別化について論じよ
3. 米国でマーケティングが発生した背景について論ぜよ。
4. 消費者への心理に考慮した価格設定方法について説明せよ。
5. マーケティング・リサーチの収集方法について説明せよ。
6. 製品ライフサイクルについて論述せよ。
7. マーケティングセグメンテーションについて論ぜよ
8. マーケティングミックスについて論ぜよ。
9. マーケティング計画と統制について論ぜよ。
3286
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 01:18:52
おいおい、抽出した場合にはそこに年号とか書き込み日付表示しとけよ
じゃないとあとあと混乱するかもだろ。
管理人はこのことを
>>1
において明示すべき
3287
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 01:20:28
ということで、
>>3285
マーケティング入門 今年の問題ではない
と、レスしておく
3288
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 01:21:19
>>3234
君も、同じ。
そもそもこれじゃあなんの科目なのかわからないじゃない?
ということで、情報政治論の今年の問題
とレスしておく。
3289
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 01:24:42
情報政治学おもしろいとか、、、
中身なさ過ぎだろ
早稲田の講師としては、「最高」だけれどね
3290
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 01:25:52
つまり_??
3291
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 01:37:26
マーケティング入門についてなのですが、マーケティングの発生のところの講義だけ出られなくて、、
大恐慌が契機となって、シーズ志向からニーズ志向になったのは予備知識として知っているのですが、講義ではどのような解説をしていましたか?
キーワードだけで構わないので教えてください…
3292
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 01:48:10
>>3288
おまえは教授に対して何を言っているんだ?
3293
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 01:54:38
政治CMの鋼材って質と量の事書けばいいんだよな・・・?
3294
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 02:21:22
マケ論は前期とってましたけど
ノートみるだけでいけますよ
3295
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 02:30:40
>>3294
皆そういうんだが
どの程度見とけばいいんだ?
しっかり覚えなきゃだめか?
3296
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 02:32:47
>>3295
模解作って覚えればいける
3297
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 02:38:26
ふと心配になったのでお尋ねしたいのですが、社会科学の基礎の問題って
必須問題2題と複数題の中から1題選択の計3問ですよね?
3298
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 02:39:06
はい
3299
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 02:40:47
>>3298
は 3297に対してのお答えですか?
3300
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 02:47:34
>>3288
あぁ今知覚した
教授があらわれたとは気付かなかった
失礼した
3301
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 02:47:51
>>3293
そうだよん
量=功罪
質=問題点
3302
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 06:42:47
量は不平等で質は作為でしょ。量が功罪とか意味不。
3303
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 12:32:28
一気に過疎ったな・・・
あとは法情報学だけだ
3304
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 12:42:02
日米の比較が出ると予想
3305
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 14:07:10
>>3303
俺もあと法情報学だけだわ
なにが出るだろうか…
3306
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 16:17:27
4年です。ここにはお世話になりました。
もう試験もないのかと思うと、感慨深いですw
【科目】メディア論2
【教員】有馬哲夫
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
1.
a.授業でとりあげたアメリカ合衆国のアニメーション・スタジオのうち
主なものを5つ選びその名称を書きなさい。
b.それらが製作したそれぞれのシリーズ名(個々の作品名ではない)を
書きなさい。
c.それらと配給関係があったそれぞれの大手映画会社の名称を書きなさい。
2.
第二次世界大戦はウォルト・ディズニー・プロダクションズにどのような
影響をあたえたのか。授業内容を踏まえて、経営、人材、製作など多角的
な観点から述べなさい。
3.
ハンナ・バーベラはなぜテレビで成功を収めることができたのか。授業内容
を踏まえて、ビジネスモデル、製作方法、人材など多角的な観点から述べなさい。
4.
授業でとりあげたアメリカ合衆国のアニメーションと日本のアニメの違いはなにか。
歴史的発達過程やビジネス・モデルやメディアの違いに言及しつつ述べなさい。
【アドバイス】
教科書を読むか授業に出ていたら解けると思う。授業内で何度か、試験はここが出る
って強調していたので分かりやすかった。
3307
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 16:23:31
ところで人的資源管理論Ⅱの一番最初の問題、
労働時間:9時30分〜7時30分の8時間(休憩時間は含めないとする)
フレックスタイム制のコアタイム:10時30分〜14時30分で、(1日清算の場合)
一番早く終業出来る始業時間と
一番遅く始業した場合の就業時間
だっけ??の時間何にしました・・?
3308
:
:学部名黙秘
:2012/01/28(土) 16:25:51
ごめんなさい、微妙に字が違ってた。
人的資源管理論Ⅱの一番最初の問題、
労働時間:9時30分〜17時30分の8時間(休憩時間は含めないとする)
フレックスタイム制のコアタイム:10時30分〜14時30分(1日清算)で、
一番早く終業出来る始業時間と
一番遅く始業した場合の終業時間
だっけ??の時間って何にしましたか・・?
3309
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 17:10:15
一番最初の時間を6時半にしたのは覚えてる
6時半始業かよぱねえ
っておもいながらも、俺は自分を信じて疑わなかったのだ。
あのころの俺はどうかしていたのかもしれない
3310
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 17:11:15
せっかくの土曜 休暇だな。
3311
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 17:29:41
>>3308
午前7時と午後6時半
3312
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 17:45:42
まぁ人的は単位来ただろ
CでいいよCで
3313
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 19:26:45
フル単である可能性が微レ存
3314
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 19:41:20
試験結果の発表っていつ?
3315
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 19:46:56
>>3309
>>3311
まじかー
前者は普通に9時30分とかした自分何考えてたんだろ
後者は18時30分
ああああ。他の問題でかけるしかないか。。。
>>3312
うん、Cでいい。単位さえきてくれれば・・
3316
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 19:50:35
>>3314
3月1日
3317
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 21:34:23
【マーケティング論入門B】
教員 野口
1マーケティングリサーチにおけるデータ収集法について述べよ
2マーケティング・コミュニケーション戦略(プロモーション戦略)について述べよ
3318
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 21:37:34
>>3315
おとすひとみたことないし、きにするひつようないね
3319
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 21:42:12
日本文化研究のレジュメ見てもよく分からんwwwww
3320
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 21:47:34
そろそろ後半ですね。
3321
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 23:15:27
【科目】会計監査論
【教員】山崎先生
【持込条件】テキスト、自筆ノートのみ可能
【試験問題】
1,監査上の重要性を論じなさい。
2,限定付適正意見とは何か。無限定適正意見、不適正意見、意見不表明との異同を明らかにして
その意義を論じなさい。
3,監査人の交代における問題点をオリンパス事件を例にして論じなさい。
【アドバイス】テキスト丸写しはまずい。
【備考】授業に出ていれば問題ない。
3322
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 23:25:53
【科目】会計監査論(中間試験)
【教員】山崎先生
【持込条件】テキスト、自筆ノートのみ可
【試験問題】
1,監査の枠組みを、監査の主題という概念を使って二つにわけ、両者の間で、
監査人が行う認識と監査報告はどのように異なるのかを説明しなさい。
2,オリンパス事件において監査上どのような点が問題となると考えられるか。そうした問題点が
オリンパスの監査人のレベル、日本の監査業界全体のレベル及び世界の監査業界全体のレベルの
ものであるのかを明らかにした上で、具体的な論点ごとに論じなさい。
【アドバイス】とにかく授業に出てれば大丈夫。
【備考】期末と違い、中間はどちらか一題を選択解答。また、告知なしにコースナビでいろいろ
情報を載せるので、チェックすべき。
3323
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 23:37:24
【科目】社会科学総合研究(グローバル化とコミュニティ) 2
【教員】
田村 正勝:初回のみ
中島 裕明:後半7回
権 安理:前半7回
【持込条件】
すべて可
(伝統的にすべて可だったが、田村を支持ですべて不可に。
しかし、それを権先生の発案と、中島先生の実行により「すべて可」となる)
おそらく来年以降もすべて可
【試験問題】
以下から一つ選択せよ。両方選択した場合は無効とする。
1.潜在的アプローチ(capability approach)はグローバル社会におけるケアの実践をどのように根拠付けるかについて論ぜよ。
2.post modernの市民社会(civil society)においてなぜコミュニティ(communities)が求められるのか。また、そのコミュニティはおどのような性質をもっているのかについて論ぜよ。【授業内容を繁栄させて理解度を示すこと、自説を展開すること】
【アドバイス】
Aをとるのは困難。単位は確実に来る楽勝科目。
しかし、特に権安理はプレゼン能力高くて面白い。
【備考】
権安理の授業はおもしろかった。
3324
:
学部名黙秘
:2012/01/28(土) 23:48:02
【科目】金融商品取引法II
【教員】川島いづみ
【持込条件】不可
【試験問題】
1,金融商品仲介業者と顧客の事例問題
2,用語説明
(1)株式会社金融商品取引所
(2)投資者保護基金
【アドバイス】授業中に出そうなとこを教えてくれる
【備考】授業で簡単な小テストをしたりするが、内容は出席していれば問題無し。小テストのみレジュメの持ち込み可。
3325
:
学部名黙秘
:2012/01/29(日) 00:12:05
>>3308
6:30と18:30じゃないの?
3326
:
学部名黙秘
:2012/01/29(日) 00:24:54
でも朝6時半ってめっちゃはやくね?w
こたえがなにかしらないけど、俺はそんな時間は絶対いやだwwwww
3327
:
学部名黙秘
:2012/01/29(日) 00:26:09
過去問連載ラッシュだな
3328
:
学部名黙秘
:2012/01/29(日) 00:35:38
【科目】賃金論
【教員】平野
【持込条件】ふか
【試験問題】
1ドラッカーの文章を読んで、こたえる問題
2語句の説明と意義。をかく問題
仕事急と生活給、年功賃金と成果主義賃金 みたいに対ででてくる全部で五個。
3賃金研究の意義について書け
【アドバイス】
【備考】
試験問題の2はあらかじめ教えてくれるが、25個ほどおしえられて、5問10単語しかでなかった
とにかくあまりおもしろくはないが、俺は就職活動のひとつの見方になった話があった。んだけど中身を覚えてない
3329
:
学部名黙秘
:2012/01/29(日) 00:54:50
法律初めてとったから、いくら楽勝と言われても法情報学怖いぜ
だれかテスト前最終講義頼む
3330
:
学部名黙秘
:2012/01/29(日) 01:12:25
>>3329
最終以外の講義行ったことある?
あるなら、その行った講義と同じような感じでたんたんとしてたよ。最後だからとか特になしw
3331
:
学部名黙秘
:2012/01/29(日) 01:13:59
国際関係論入門って
1多賀先生
2山田先生
3奥追先生
の順番でおっけ?
3332
:
学部名黙秘
:2012/01/29(日) 01:19:00
山田さんと奥迫さんが逆だと思う
3333
:
学部名黙秘
:2012/01/29(日) 01:22:44
日本文化研究明日一日でやれば大丈夫やな?
もう寝るで?
3334
:
学部名黙秘
:2012/01/29(日) 01:27:05
>>3332
お!ありがとう!
3335
:
学部名黙秘
:2012/01/29(日) 01:53:16
法情報学は法律家目じゃなくね?
法律科目は〜法って最後に法ってなってる
3336
:
学部名黙秘
:2012/01/29(日) 02:09:34
法情報学、名誉毀損出るかなー
3337
:
学部名黙秘
:2012/01/29(日) 05:04:42
例年著作権から一題名誉毀損から一題出てるな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板