[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
VS東京大学
1
:
ザキオカンナバーロ
:2011/08/22(月) 01:20:57
遅くなりました。ダブルヘッダー2試合目は、いつも接戦を強いられる東大戦です。
・前半
阪大のDFは足を良く動かし、ポストパスのカットや相手のフェイントを二人で挟んで守り、キーパー森川の好セーブにも助けられ失点を最小限に抑える。
一方、東大は123DFで積極的に守ってくるのに対し、阪大はサイドや45度が中へ切りながらOFを仕掛ける。しかし、いつもは決まるシュートがなかなか決まらずに、序盤は互いにロースコアで試合は展開していく。
中盤、連続シュートミスで互いになかなか点が入らない中、20分、尾崎の速攻が決まり、初めて3点差がつく。これを皮切りに互いに速攻で点の入れ合いになる。
22分、佐藤のシュートで11-7と初めて4点差をつけ、流れが阪大に来はじめたところで東大たまらずタイムアウト。
しかしこのタイムアウトを境に東大が少しずつ点差を縮め、最終的に13-11で前半を折り返す。
・後半
前半の最後に東大が退場しており相手が5人の形ではあったが、強烈なステップシュートを決められ、さらに6人に戻ってからは速攻と立て続けに2点をとられて同点とされてしまう。
その後しばらくは阪大が1点をリード、又は同点というように試合が進んでいったが、中盤、16-17とこの試合初めて東大にリードを許し、流れが傾きかけた。しかし、酒井のポストシュート、佐藤、井上の速攻で流れをなんとか食い止め、しばらくはまた同点のまま推移していく。
やがて東大にシュートミスが目立ちはじめ、佐藤のシュート、玖村の速攻などで次第に阪大が東大を突き放し、23-19と再び4点差となったところで東大がタイムアウトをとる。
しかし東大に立て続けに2点取られ、前半のタイムアウト後同様、嫌な空気が漂い始めたかに見えたが、佐藤のサイドシュート、酒井の速攻で再び4点差と今度は流れをしっかり引き戻すことに成功する。
しかし終盤、酒井が退場し東大にPTを決められ再びピンチに陥る。
5人で攻める阪大だが、玖村が切り込んでシュート、フリースローからのロングで点をとるのに対し、阪大DFはしっかりサイドまで流して東大をシャットアウト!!
最後は27-23で東大との一戦を制した!!
試合には勝利することが出来たが、シュートミスがとても多く、しっかり決めていればもっと楽な試合展開になっていたはず。
この七大戦期間はずっと決定率が悪いので、それを改善して明日も頑張ります。
・得点
佐藤7 玖村7 酒井4 中井4 井上3 尾崎2
2
:
わ
:2011/08/22(月) 02:00:27
昔から阪大はそうやけど、七帝レベルなら空いてる所に撃つっていう癖がある。
球速で抜いてしまうorすかしてタイミングずらすってのを心がければよし。
フリーシュートなら常に顔横、顔上を抜けるようなシュートを心がけよう。
外したとしてもGKに恐怖感を与えて次の動きが小さくなるような意味のある外し方をしてね。
3
:
ふじ〜
:2011/08/22(月) 02:53:59
ダブルヘッダーでしっかり勝てたのはよかった。
皆言ってるけどやっぱりサイド…息してないみたいなんで頑張って。
サイドシュートが無くても速攻でもっと取れるやろ。飛び出し遅いんちゃう?
守れてるんやからもっとチャレンジングに飛び出してもいいと思う。
そこらへんは帰ってきたらこ○じがしごきに行かなあかんなって言うてたんで、なんとかしてくれるでしょう。笑
秋リーグに弾みをつけるためにも、残り2戦、ボッコボコにしてきてね。笑
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板