したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

機械知

1名無しの北大生:2015/03/25(水) 15:03:08 ID:36TmBPdk
キチガイ学科機械知能工学科だよ〜ドコドコ┗(^o^)┛ドコドコ┏(^o^)┓ドコドコ┗(^o^)┛ドコドコ┏(^o^)┓ドコドコ┗(^o^)┛ドコドコ┏(^o^)┓ドコドコ┗(^o^)┛ドコドコ┏(^o^)┓ドコドコ┗(^o^)┛

2名無しの北大生:2015/03/25(水) 15:05:03 ID:36TmBPdk
気づいたら留年

3名無しの北大生:2015/03/26(木) 00:45:43 ID:tqHEh8kc
春からキチ工です。
なんだか不安です。

4名無しの北大生:2015/03/28(土) 09:53:26 ID:I9xOwrVs
一限全滅してるんですが…

5名無しの北大生:2015/03/30(月) 00:48:06 ID:lzDvI.5E
2年の前期が一番楽だよ

6名無しの北大生:2015/04/02(木) 00:13:18 ID:9VQlIUFI
二年終了時点での判明したことを述べます。

1,システムと情報の違いについて
クラスが違いますが、受講科目はほぼ同じです。情報クラス、システムクラスがあり、そこで別の教員により同じ授業が行われると思ってください。高校の授業スタイルに似ています。二つのコースに別れているのは文科省の指針でひとつの学科の人数が多過ぎてはいけないという物があったからなんだとか


2,留年について
必修科目を3つほど(5単位)落とすと留年します。実験系科目はひとつでも落とすと留年です。しかし再試や何かしらの救済措置があることが多いです。教授に相談しましょう。留年があるのは3→4年です。それまでは1→2年で留年しない限り進級します。

3,製図について
製図は、二年前期のCADCAM演習、三年前期の設計演習が必修科目となっています。一人で挑むのは自殺行為ですので、友達を作りましょう。TAに聞くのもいいとおもいます。恥ずかしがらずに聞きましょう。サークルの先輩などが過去のデータを持っていることがあります。積極的に先輩を活用しましょう。北大祭に出れないというほど忙しくはありません。

4,テストについて
過去問はあるところにはあります。サークルの先輩、友達などから入手するのもいいでしょう。過去問のない科目は、真面目にレジュメをやりましょう。

5,教科書について
教科書を買わなくても済む教科も多いです。本当にいるか見極めましょう

6,研究室配属について
2年以降の取得単位が優れている順に希望が通るようです。秀→100点のように点数化されると言う噂です。また、研究室配属の前に学科全体でどこの研究室に行きたいのか事前に話し合いをして、無駄死にしないようにしているようです。研究室配属は四年の春です

7,大学院
成績上位者10人程度は院試免除の制度があるそうです。


北大工学部のホームページなどに書いてないことがあまりに多いので、三年以降の情報や補足などあればおねがいします。

7名無しの北大生:2015/04/08(水) 21:37:22 ID:/0PppuNI
日本の大学の実力度(上位5大学)
★現役大学生の実力5大学(難関国家試験による評価)
① 司法試験  東大、中大、早大、慶大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験 日大、京大、中大、早大、東大
★大学卒業後の実力5大学(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数  東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事弁護士  中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者   東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞受賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

8名無しの北大生:2015/04/19(日) 18:07:02 ID:L2wS2pfk
製図積むんじゃあ

9名無しの北大生:2017/01/19(木) 20:01:06 ID:O73doHXQ
工学部 機械知能工学科AGE


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板