したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【改革前に】北大受験生(゚д゚)328【滑り込め】

1大学への名無しさん:2019/03/01(金) 20:06:11 ID:E2wu5e1M0
ここは受験生や北大生が北大受験に関して語らうスレです。
テンプレは>>2から
※前スレ
【最終教科まで】北大受験生(゚д゚)327【希望を持て】

198大学への名無しさん:2019/03/03(日) 06:22:54 ID:DklV4yLs0
>>158 やっぱ医学部って凄いんすね

199大学への名無しさん:2019/03/03(日) 06:44:33 ID:8RNZsQfU0
>>187
総理去年比、傾斜でセンターボーダーが15点上がっとる

200大学への名無しさん:2019/03/03(日) 07:07:06 ID:pL0nOhUc0
法のセンター素点って昨年比どれくらい上がってるんですかね?

201大学への名無しさん:2019/03/03(日) 07:12:29 ID:8RNZsQfU0
>>178
センターボーダーは北大志願者のセンター得点を基に算出されてんだよ、たぶん
だから、国語が易化した今年は理系のボーダーが爆上がりしたんじゃ

202大学への名無しさん:2019/03/03(日) 07:46:53 ID:bDAIJAyc0
もし物理重点で難化の影響がなく、しれっと最低点+15されたら501点か...
そうなったら悪夢だ...

203大学への名無しさん:2019/03/03(日) 08:06:06 ID:CSL9cDeg0
>>202

大丈夫、数学の難化と化学の難化、物理の易化とかで例年とプラマイゼロになると思う。

204大学への名無しさん:2019/03/03(日) 08:11:43 ID:bDAIJAyc0
難しかったといわれ最低点下がった2016より難しいんでしょうか
河合塾は平年並みって言ってるしどうなんでしょう

205大学への名無しさん:2019/03/03(日) 08:17:04 ID:DJ3dPVnU0
>>203

206大学への名無しさん:2019/03/03(日) 08:17:40 ID:DJ3dPVnU0
>>203
本当にそれを願うばかり

207大学への名無しさん:2019/03/03(日) 08:28:17 ID:7Mf4tNJ.0
生物重点は!480点で!お願いします!

208大学への名無しさん:2019/03/03(日) 08:30:38 ID:8RNZsQfU0
採点はもう済んで、後はボーダーの何人かの合否を会議してんだろうな・・・

209大学への名無しさん:2019/03/03(日) 08:30:41 ID:8fwWLOMo0
物重490で止まれ物重490で止まれ物重490で止まれ

210大学への名無しさん:2019/03/03(日) 08:33:06 ID:bDAIJAyc0
>>209
490どころか485、もっと言うと480にもいって欲しくない...

211大学への名無しさん:2019/03/03(日) 08:36:00 ID:8fwWLOMo0
>>それ!低ければ低いほどいい笑

212大学への名無しさん:2019/03/03(日) 08:39:10 ID:7Mf4tNJ.0
ていうかセンター易化、英生変化無しの数化難化なら生物重点は合格最低点下がるって事でいいの?

213大学への名無しさん:2019/03/03(日) 08:41:41 ID:Sakced8g0
>>200
ベネッセのデータネットでは、去年がC判定235で、今年がC判定240だったから、ベネッセでは傾斜配点で5点上がってた。

214大学への名無しさん:2019/03/03(日) 08:44:59 ID:8RNZsQfU0
>>212
生物重点で物理とってる人がいなければね

215大学への名無しさん:2019/03/03(日) 08:49:11 ID:bDAIJAyc0
センター235、数学80、英語90(英作10点として)、理科90の計495で物理重点ギリギリいけそうかな...

216大学への名無しさん:2019/03/03(日) 08:49:27 ID:7Mf4tNJ.0
>>214
そいつ絶対タイムトラベラーだろ

217大学への名無しさん:2019/03/03(日) 08:50:37 ID:DNGiKBn.0
ここ理系しか居ないんかw

218大学への名無しさん:2019/03/03(日) 08:56:35 ID:kMyhe44M0
センターボーダーってどうやって出してるんやろ、国語易化の影響受けるのって下位層だけじゃないんかなぁ
センターよかったから志望上げる、よくなかったら下げる。とかもあると思う

219大学への名無しさん:2019/03/03(日) 09:00:09 ID:bDAIJAyc0
>>218
センター悪かった東大京大志望が北大に降りてくるってよくありますよね
今年はその人たちが来ないことを祈るばかり

220大学への名無しさん:2019/03/03(日) 09:01:34 ID:JMhirzQ20
総理で、センター国語と社会合計7割きったの辛すぎるw
他頑張って、なんとか傾斜8割行ったけど

221大学への名無しさん:2019/03/03(日) 09:01:45 ID:kMyhe44M0
>>219
あとはセンターがたまたま良かったからって安易に志望上げる人ね、、笑

222大学への名無しさん:2019/03/03(日) 09:01:56 ID:qLr7aVIE0
>>217
そうぶんです(笑)
おるで
落ちるけど
2つの意味で

223大学への名無しさん:2019/03/03(日) 09:03:49 ID:eG7e2kRc0
>>219ことしは爆死勢はおらんやろうけん嬉しいね
大失敗する要素がある科目がなかったから

224大学への名無しさん:2019/03/03(日) 09:04:45 ID:hJwJ8EGE0
>>221
俺かな?

札幌の進学校の方に聞きたいのですが、明らかに北大より上のレベルを狙えるにも関わらず北大を受ける方はどれくらいいるのでしょうか?

225大学への名無しさん:2019/03/03(日) 09:05:03 ID:7UWoTVuM0
総合入試理系の数学理科英語の合格平均点はどれくらいだと思います?

226大学への名無しさん:2019/03/03(日) 09:07:58 ID:kMyhe44M0
北海道て進学校ある、、の?

227大学への名無しさん:2019/03/03(日) 09:13:08 ID:f6fm1J9I0
大問で後半が正答率悪い場合前半配点高くすることってある?
物理にしろ数学にしろ

228大学への名無しさん:2019/03/03(日) 09:28:23 ID:CSL9cDeg0
>>215
490あればほぼ受かってるから、もう物件探し始めていいと思うぞ。

229大学への名無しさん:2019/03/03(日) 09:34:41 ID:bDAIJAyc0
>>228
返信ありがとうございます
小樽の辺りに住んでるんで実家から一応通えます
道民優先で合格にしてくれないかなーと少し思ったり(笑)

230大学への名無しさん:2019/03/03(日) 09:45:38 ID:XMZF7.oc0
>>220爆死したはずなのに傾斜かけると他の9割科目といい勝負するの笑える

231s:2019/03/03(日) 09:51:54 ID:sNF/S1EY0
物理重点は傾斜+5なんだが、他は+15なんてありえるか…?

232大学への名無しさん:2019/03/03(日) 10:01:15 ID:eG7e2kRc0
>>228いや500はいるだろ…

233大学への名無しさん:2019/03/03(日) 10:13:50 ID:Ydet7u1A0
数重は皆さんどう思う?
センタボーダー15上がったようだが数学難化で相殺してくれないかな

234大学への名無しさん:2019/03/03(日) 10:16:10 ID:dJS2BKIs0
センター239
物理70
化学30
英語70
数学70(2完+1半)
数学の部分点と英作文抜きだとこんなもんだからワンチャンあるかな

235大学への名無しさん:2019/03/03(日) 11:09:44 ID:gXyOm5aI0
法学部は500点あれば足りますかね?
去年は最低点が501.34点でしたけど、
今年の文系数学は難化(アンケート調べ)したらしいですし、
センター易化も圧縮されれば大きなビハインドにはならないでしょうし
ただ、倍率が上がってるというのが怖いんですよね

236大学への名無しさん:2019/03/03(日) 11:13:42 ID:gXyOm5aI0
>>235
最低点が480くらいまで戻ってくれればいいんだけどな

237大学への名無しさん:2019/03/03(日) 11:15:14 ID:.Ho3GG.U0
>>233
数学重点でセンター爆死の俺はどうしたらいいの?合格最低点465点程度じゃないとさよなら。

238大学への名無しさん:2019/03/03(日) 11:19:39 ID:pL0nOhUc0
>>235
アンケートというのはどのように行ったのですか?
ちょっと気になったので聞いてみました

239大学への名無しさん:2019/03/03(日) 11:23:06 ID:65DW3LMQ0
>>235
数学よりも国語が明らかに難化してると思うんだけど自分だけなのか

240大学への名無しさん:2019/03/03(日) 11:28:15 ID:zCVA7pZE0
科学重点475点って、可能性ありますかね。
不安で眠れない〜

241大学への名無しさん:2019/03/03(日) 11:37:48 ID:oYfID6HE0
あんまり国語の書き込みがないねんけど、みんなどうだったん??南下したと思うねんけど特に現代文、問題の問い方少し変わっててんな

242大学への名無しさん:2019/03/03(日) 11:41:48 ID:Ydet7u1A0
>>237そらもう祈るしかないだろう
数学は今回河合以外むずいとの講評だ
そこで出し抜けば数十点ひっくり返る

243大学への名無しさん:2019/03/03(日) 11:42:16 ID:bDAIJAyc0
英作の採点が結構厳しいと聞きましたが、どのくらい点貰えるんでしょうね

244大学への名無しさん:2019/03/03(日) 11:46:24 ID:CSL9cDeg0
もう最低点とか忘れて遊んだり好きな勉強したりするべきじゃね?普通に大事な3月の時期を無駄にしてる気がする。後期勢いたらスマン。

245大学への名無しさん:2019/03/03(日) 11:49:37 ID:.Ho3GG.U0
>>244そうですね。勉強しますかぁ(諦め)

246大学への名無しさん:2019/03/03(日) 11:49:38 ID:Ydet7u1A0
後期勢だけどなーんにもしてないぜ
問題ムズくて敗戦ムード 人生の中でも特に腐ってる瞬間な気がするww

247大学への名無しさん:2019/03/03(日) 11:52:08 ID:gXyOm5aI0
>>238
アンケートのwebページがありますよ
 https://www.5ka9.com/2019/02/hokudai2019.html
>>239
数学は大問3が軟化の大部分占めてる感はありますね
 国語もなんか解きにくかったですね
 ただ、個人的には数学が苦手なので・・・

248大学への名無しさん:2019/03/03(日) 11:53:33 ID:bDAIJAyc0
>>244
プレッシャーのせいでなーんも手につきません...

249大学への名無しさん:2019/03/03(日) 12:04:38 ID:f6fm1J9I0
>>246
なかーまや
せっかく後期も北大受けれるのに受かる気がしなくてあんまり勉強出来ない笑
旅費出してくれる親にも申し訳なくて毎日涙目や
俺が悪いのに

250大学への名無しさん:2019/03/03(日) 12:23:22 ID:gXyOm5aI0
国語難化、数学難化、英語例年並みだとすると
やっぱり法学部の合格者最低点は480点くらいに戻るのかな?
倍率上がったことを考慮しても。

251大学への名無しさん:2019/03/03(日) 12:29:26 ID:eTVwD.8M0
後期、難易度は前期くらいだが得点率をメッチャあげなきゃいけないと思ってるんだけどあってる?

252大学への名無しさん:2019/03/03(日) 12:37:36 ID:vfzeyvOk0
総理500あれば受かってるよな?

253s:2019/03/03(日) 13:15:14 ID:sNF/S1EY0
>>252この掲示板見る限り大丈夫だと思うよ!
羨ましい…涙

254大学への名無しさん:2019/03/03(日) 13:18:40 ID:.Ho3GG.U0
>>252
裏山 物件探してどぞ

255大学への名無しさん:2019/03/03(日) 13:21:45 ID:W8PtwHIQ0
生物重点
センタ240
数学60(1完3半)
英語85
生物70
化学40
ざっくり採点でこんなもん。非常にビミョー

256大学への名無しさん:2019/03/03(日) 13:33:33 ID:7Mf4tNJ.0
>>255
化学強すぎるだろ…
俺なんて生物重点だけど化学18点だぜ☆

257大学への名無しさん:2019/03/03(日) 13:36:26 ID:bDAIJAyc0
数学と化学の難化で最低点低下してくれ〜
去年から-15ぐらいになってくれ

258大学への名無しさん:2019/03/03(日) 13:49:07 ID:66U/e1pQ0
もうとっくに合否出てるでしょう
合格資料送付準備とかあるだろうし

259大学への名無しさん:2019/03/03(日) 14:25:11 ID:W8PtwHIQ0
>>256
前日に重点置いてやってたとこがそのまま出たラッキーボーイなだけだぜ
まあそのラッキーも数学頓死でトントンなんだけどね

260大学への名無しさん:2019/03/03(日) 14:29:08 ID:SSErFcnQ0
答案の採点は現在鋭意進行中かもよ 丁寧に見てたら時間かかるんだし

合否判定会議で合格者を決定して、掲示する受験番号表を作成し確認して・・・
ってのが水曜の午後になるのかもね

261大学への名無しさん:2019/03/03(日) 14:34:10 ID:j2ga8yF.0
早慶受かってる人どれくらいえますか?

262大学への名無しさん:2019/03/03(日) 14:34:12 ID:hN3.6YN60
>>259
数学だってうらやましいレベルです
予備校の使える自習室も時間も人数もすっかり減りにけり

263大学への名無しさん:2019/03/03(日) 14:34:52 ID:j2ga8yF.0
間違えました
早慶受かってる人どれくらいいますか?

264大学への名無しさん:2019/03/03(日) 14:36:38 ID:bDAIJAyc0
>>259
数学も配点によっちゃ80〜90いきそうですね
うらやましい...

265大学への名無しさん:2019/03/03(日) 14:43:18 ID:W8PtwHIQ0
>>262
>>264
ちょっと気が楽になりました。ありがとうございます
でも高々1完で3完相当の点がもらえるのは虫が良すぎる気もします

266大学への名無しさん:2019/03/03(日) 14:49:00 ID:.Ho3GG.U0
数学重点
センター193.1/300
数学
大問1完答
大問2(2)まで解答
大問3(1)増減表書くとこで終了
大問4(1)まで解答
大問5(3)途中まで
英語
大問1 問3以外満点
大問2 問1微妙 問6 2問ミス
大問3 シラネ
大問4 時間切れ 4/12
物理
大問1完答
大問2 問3全滅 他完答
大問3 問24問ミス
化学
シラネ 大体5割
もうダメだなこりゃw

267大学への名無しさん:2019/03/03(日) 14:55:37 ID:/.Z1eN/g0
>>263
早稲田の底辺学部

268大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:02:51 ID:GaHdO7Jo0
>>267

269大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:03:36 ID:39RN0tKI0
どんな楽しい事をやっていても、心の底に合否の事が引っかかっている
こういうときは、どうやって時を過ごすのがいいんだろうね

270大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:09:34 ID:Ydet7u1A0
>>266センターどうした
国語で5割きったとか?

271大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:16:23 ID:ZVMzW6To0
慶應経済受かってます。北大法学部合格したら北大行きます!ちな道外出身です。
北大は絶対合格してる自信がありますが、発表まで不安です。

272大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:18:50 ID:66U/e1pQ0
>>260
7日発表と同時に郵便局から合格資料送付されるんだからそんなわけない

273大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:23:09 ID:iE8RfvUg0
>>272 ですよね!もう採点終わって集計中だと

274大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:24:00 ID:.Ho3GG.U0
>>270
国語マークミス、その後の試験頭から抜けたわ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)

275大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:29:25 ID:Ydet7u1A0
>>274災難だったな..なんか不安になってくる

276大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:30:55 ID:SSErFcnQ0
>>272
え、そうなの?
角2の白い封筒で書留速達にてペラペラの合格通知が届いた記憶はあるんだけど
入学手続書類の入った少々重めの封書も、7日に発送されてたのか・・・

記憶を補ってくれてありがとな

277大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:31:03 ID:7qJNabp60
総理最低点490超えるかな?
超えたら終わりなんだけど

278s:2019/03/03(日) 15:35:29 ID:sNF/S1EY0
>>277
根拠はないんですが、結局例年通りかそれ以下であってほしいですね…

279大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:36:02 ID:NLYaHgwM0
北大の合格通知って関東だったら合格発表当日に届きますか?

280大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:39:13 ID:iE8RfvUg0
>>279 道内でも次の日です

281大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:40:39 ID:bDAIJAyc0
>>277
センターで+15、物理で+8、数学-15、化学-8
で結局±0に落ち着く雰囲気ですね...
1点でも下がって欲しいですけど

282大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:50:18 ID:6qm5OhzE0
数重の場合は物化でも-でしょ、易化ってもそんな取りやすくなってるわけでないし化学の減点の方が多そう

283大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:53:52 ID:dJS2BKIs0
合格者平均はこんなもんじゃないのか
数学 80
理科 95
英語 90
センター 245

合計 510 だから

合格採点点は465〜485くらい

数学重点 465
物理重点 485
化学重点 480
生物重点 475
総合科学 480
水産   440
こんな感じじゃないだろうか

284大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:55:00 ID:dJS2BKIs0
最低点の間違いだww

285大学への名無しさん:2019/03/03(日) 15:56:40 ID:Ydet7u1A0
>>282まるで見透かされてるみたい..
他人は知らんにしろ今回の化学は辛かった

286大学への名無しさん:2019/03/03(日) 16:07:53 ID:6qm5OhzE0
後ボーダーがどうにしろデータ詳し数値の見ればあれだけど、やっぱ数重より物、化学重点の方がセンターの昨年比で

同得点帯の比率高いから数重もたぶんセンター傾斜+5位

287大学への名無しさん:2019/03/03(日) 16:09:02 ID:f6fm1J9I0
化学は平衡と高分子でどれだけ取れるかじゃない?
他の問題の特に全て選べ形式の問題は正答率悪そう

288大学への名無しさん:2019/03/03(日) 16:09:50 ID:bDAIJAyc0
>>283
数学と化学でもう-5点ずつぐらい落ちて欲しいけどさすがにこれ以上下がることはないか...

289大学への名無しさん:2019/03/03(日) 16:32:02 ID:f6fm1J9I0
>>283
やっぱ数学重点は低めなのね
物理易化の影響がデカイのは総科と物理だけだもんね

290大学への名無しさん:2019/03/03(日) 16:35:58 ID:W8PtwHIQ0
>>283
信じていいんだよな?

291大学への名無しさん:2019/03/03(日) 16:47:45 ID:8fwWLOMo0
これ+2〜3はありそう

292大学への名無しさん:2019/03/03(日) 16:53:50 ID:MREavu4M0
>>269めちゃくちゃわかる

293大学への名無しさん:2019/03/03(日) 17:04:20 ID:/.Z1eN/g0
>>291

294大学への名無しさん:2019/03/03(日) 17:15:52 ID:j2ga8yF.0
>>267 スポーツですか?

295大学への名無しさん:2019/03/03(日) 17:29:46 ID:/.Z1eN/g0
>>294
想像におまかせする(笑)

296大学への名無しさん:2019/03/03(日) 17:56:58 ID:j2ga8yF.0
>>271 関東の方ですか?

297大学への名無しさん:2019/03/03(日) 18:03:55 ID:gXyOm5aI0
法学部の合格点さがりますかね?
できれば470から480くらいまで下がってほしい・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板