したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【選挙より】北大受験生(゚д゚)321【勉強】

1大学への名無しさん:2017/10/09(月) 13:40:57 ID:ThRVAxsU0
ここは受験生や北大生が北大受験に関して語らうスレです。
テンプレは>>2から
※前スレ
【誰が為に】北大受験生(゚д゚)320【春は来る】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/20626/1489414686/

2大学への名無しさん:2017/10/09(月) 13:41:47 ID:ThRVAxsU0
ここは受験生や北大生が北大受験に関して語らうスレです。

荒らし・電波については放置をお願いします。

専用ブラウザで随時NGIDに設定するのがオススメです。

触った人も同レベルです。

《復刻版・受験生の心得》
・模試の判定は(゜ε゜)<キニシナイ
・転んでも(つД`)泣かない
・やるときはやる(`・ω・´)シャキーン!!寝るときは寝る(;´Д`)
・|Д゜)<諦めたら終わりだよ
・大学生の自分をイメージして(・∀・)ニヤニヤする
・一つ一つ理解汁(´・∀・`)ヘー

★お願い 新スレは >>950 を踏んだ人が立ててください。 立てられない・立てる意思がない場合は申告、代わりに立てる方のレス番号を指定してください。 踏み逃げと思しき場合は代わりの人が立候補してください。
スレタイは常時表示されます。快活なものを付けましょう。

◆過去ログ・受験の心得など*
ttp://hokudai09.futene.net/ 

◆北海道大学ホームページ*
ttp://www.hokudai.ac.jp/ 

◆北大生協ホームページ 極めて情報量大。入試の時の交通、宿取りにも便利*
ttp://www.hokudai.seikyou.ne.jp 

◆入試科目別解答速報掲示板*
ttp://b.best-hit.tv/?id=hokkaido

3大学への名無しさん:2017/10/09(月) 13:42:31 ID:ThRVAxsU0
★偽データ露出狂にご注意 北大の入試、就職などについて、信頼性の低い偽データを貼り付ける露出狂が良く出没します。

 ☆ よく見ると、特定の主張に有利なデータ部分だけ見せている、リンク先に有るはずのカキコされた データが無い、そもそもがでっち上げといったデータがよく貼り付けられます。
 ☆ 眉唾ですので注意しましょう。

★ 集団の中で2番目の弱者は、自分より弱い一番の弱者を見つけて叩こうとするのさ。

 ☆ うぶな受験生は絶好の嫌がらせの対象だ。
 ☆ 荒らしの目的は、とにかく最大多数に 嫌な思いをさせること。
 ☆ 受験生に何かを説得することなど全く考えてないことは、ここに数日いただけで分かるだろう。
 ☆ だから割と下らないけど、 思わず反論したくなる話題で 会話を成立させようと誘ってくるのさ。

★ 荒らしに反論して排除しようとする人も多いが、相手の目的はただ邪魔をして 嫌な思いをさせることなんだから、逆に喜ばせるだけだ。
 ☆ 会話の中で散々不快な 言葉を投げつけられるだろう。反論してもムダ。また同じことを書き込みに帰ってくるだけ。
 ☆ 彼らの目的達成をくじくには、会話を成立させないこと。
 ☆ こちらが反論しなければ 荒らしはただの小うるさい独り言老人程度にしかなれない。
 ☆ 反論したい気持ちはよく分かるが、 反応するとますます揚げ足取りやら、同じ主張を繰り返してもっと荒らすだけ。
 ☆ 先人たちが言ったように「にやりと笑って完全無視」「かまうな、またいで通って後から削除」が最善。
 ☆ 荒らしは受験生に何かを伝えたくて書いているのではなく、単に誰かに 嫌がらせがしたくて書いているだけだ。
 ☆ 反論するのは活躍の場を与えるだけで逆効果。

4大学への名無しさん:2017/10/09(月) 13:43:20 ID:ThRVAxsU0
**受験に関する諸注意**

壱. 出願の際、調査書は決して『開封』しないこと。
  ・高校の教師によっては、しっかりと生徒に教えていない場合がありますが、調査書(=内申)は、開封無効が常識です。

弐. センター試験受験票は紛失しないこと。
  ・センター試験受験票は、二次試験時に携帯する必要があります。
・試験が終わったからといって、捨てないようにしましょう。
  ・入学手続きの時も窓口へ提示or郵送するのに必要です。

参. 二次試験前日の下見で、軽率に試験会場の建物に入らぬこと。
  ・会場下見はOKですが、建物に足を踏み入れた場合、不正行為とみなされる場合があります。注意しましょう。

肆. 試験当日の服装について
  ・冬の雪国の試験でどこに座らされるか分からない時は、薄い物を何枚も重ね着し、最適なコンディションに整えることは基本。
  ・ぶ厚い服を一着だけ着ると、着ると暑すぎ、脱ぐと寒すぎるという状態になって困るよ。
  ・天井設置型エアコン真下やその吹き出し口近辺は寒かったりするので、特に注意。
・底冷えが懸念される時は、ひざ掛け等を持っていくと安心。
  ・英単語が入った服は脱がされることもあるので、着ていくのは止めましょう。衆目に晒されながら、脱がされると平常心を失うかもよ。

伍. 雪に慣れていない地域の方へ
  ・路面が非常に滑りやすくなっています(構内の歩道等、新雪部分以外は、アイスバーン状です。)。
  ・できれば、冬靴(スパイク、防水機能付き)の用意。
  ・またはスパイクのアタッチメントがあれば安心。
  ・時期的に路面に水たまりができていることもあるので、試験当日は替えの靴下があれば安心。
  ・もし濡れたら冷たいだけではなく、試験中気持ち悪いので、足元には十分注意しましょう。

※ これらの諸注意は、任意で追加すべき内容があると思った場合はどんどん追加してください。
  今後の受験生諸君のためになることを祈ります。

Good Luck!!!

5大学への名無しさん:2017/10/09(月) 13:43:49 ID:ThRVAxsU0
★飛行機関係 ANA全日本空輸 ADO北海道国際航空(AIR DO!) Peachアビエーション(関西) SKYスカイマークエアラインズ ジェットスタージャパン

新千歳空港異常時に新千歳行きが離陸する確率

ADO>ANA>Peach>>JAL>>>>SKY>ジェットスター (前者3つはANA系列)

新千歳空港異常時に新千歳行きが着陸する確率
※ 着陸不可だと新千歳上空で旋回した挙げ句、天候不良を理由に出発地へ引き返して欠航扱いになり、5時間は時間をロスすることも。
※ または、着地変更で別の空港から移動することになるかも。

ADO>ANA>Peach>>JAL>>>>SKY>ジェットスター (同上)

利用便の変更が変更先の便の予約を持っていれば異常時でも空席待ちなしでできる航空券の最安価格(含受験生割引)
※ LCCは基本的に便の変更不可
JAL=ANA>>>ADO>SKY

これを参考に決めるといいよ。

1. 航空機の予約に関する基礎知識
 ・航空機の予約ってのは、購入期限までに購入しなければキャンセル料もかかることなく無料で自動的に取り消されるだけ。
 ・よって、万が一のことを考えて、搭乗3日前になったら搭乗日(受験2日前)とその翌日のADOの全便を受験生割引で予約しておくとよい(この場合の購入期限は時刻表上での出発予定時刻の20分前)
 ・座席の指定は購入しないとできない(搭乗3日前以前の予約は未購入でも指定可)が、座席数の面では問題なく確保されている(飛行機に立席搭乗はできない)ので、相当安心できるだろう
 ・表示される予約番号(自動的にメールで送信されるわけではない)を控えるのを忘れても、空港の地上取扱スタッフに名前と便名をいえばニヤニヤしながらすぐに調べてくれる、安心したまえ

2.空港の空席待ちの実態
 ・異常時の空席待ちは軽く1000人待ちを越えて、かつ受験生への優遇措置もほとんどない。
 ・そのために、過年度、道外からの受験者は相当な損害を被った。よって、空席待ちに対する淡い期待は絶対にしてはならない。
 ・その時は翌々日の夜の便を案内したりもしていた(つまり試験に間に合わない)。
 ・空席待ちが優先されるのは、マイレージ上級会員および上級座席(除classJ)希望者のみである。

3.異常時の心の持ち方
 ・生協のツアーを利用しない受験生は、異常時には必ず空港内(トイレやレストランでも一斉自動案内放送は聞こえる)で待機すること。
 ・以前、深夜27:30発(ADO最終便の大幅遅延)の飛行機に空席が出て、ごく僅かではあるが航空券が発売された事例もある。絶対に諦めないことが肝心である

4.スマホや携帯電話の電池は寒冷地や混雑区域では消耗が早い
 ・航空券予約や搭乗手続き(特に窓側や通路側の座席の指定)に携帯電話等があると非常に有利なので、【ケーブルがついた】乾電池式(又は携帯可能なリチウムイオンバッテリー)の充電器があるととても安心できるだろう。
 ・以前の前期試験終了後の中華航空(?)脱輪による空港閉鎖時に、生協と連絡が取れなかった受験生は携帯の電池が切れていたそうである。くれぐれも注意されたし

5.機内で
・航空機は横だけでなく縦にも揺れるので、天井に頭をぶつけないためにも、シートベルト着用サインが消えていても、着席中は必ずシートベルトを着用すること。
・無料飲み物サービス(SKYは有料販売)は前方座席から順に行われるが、なくなることはあり得ないのでキョロキョロしないで待っていること。
・飛行機といえばスープである。特にADOのスープは格別。やけどに注意しながら、御堪能あれ。

6大学への名無しさん:2017/10/09(月) 13:49:11 ID:ThRVAxsU0
 
ttp://www.hokudai.ac.jp/bureau/populi/
 が大学を調査する起点として使えそうな感じ(発行体が違う各種広報誌オンライン版)。

●キャンパス全景(その1)
ttp://www.hokudai.ac.jp/bureau/populi/edition18/images/p2_l.jpg
  ●キャンパス全景(その2)
ttp://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/img_sapporo.jpg
  ●キャンパス地図
ttp://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/mapindx3.htm
  ●北大図書館HP
ttps://www.lib.hokudai.ac.jp
 ●入試の時の交通、宿取りに使うであろう北大生協のサイト。 極めて情報量大。北大生の生活がうかがわれる。
ttp://www.hokudai.seikyou.ne.jp/
 ●新千歳空港の天候確認にも使えます。 今この瞬間の北海道(15ヵ所)の画像が見れるライブカメラのサイト
http://www.stv.jp/webcam/shinchitose/index.html
  ●今日の生協の営業時間表。北大キャンパスは広いので、わざわざ学外に戻って買い物するよりは…
ttp://www.hokudai.seikyou.ne.jp/internal/bhours/v.cgi?hokudai 

宿泊推奨ホテル その1ホテル名リスト(知っている人はどんどん足してくれ) 近い: さっぽろ駅エリア(農学部・文系学部等に近い)(最寄り駅 地下鉄南北線さっぽろ・JR札幌) ホテルアスペン ホテルクレスト 東横イン北大前 北12条駅エリア(工学部、薬学部・・・・等に近い) 北18条駅エリア(獣医学部・旧教養部・医学部・・・・等に近い) ホテルメッツ
※ホテルの室内は加湿しろ、必ず!風呂に湯を張ってもいいし、加湿器をフロントに言って貸してもらうのもよし!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板