したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【とりあえず】北大受験生(゚Д゚)312【春が来る】

105大学への名無しさん:2016/03/22(火) 16:15:12 ID:g5a4NERA0
今年北大法学部を卒業した者です。

ここではOBとして北大の魅力について紹介します。これを読んで、北大の学修環境や学生の雰囲気などを少しでも感じて頂ければ嬉しく存じます。ご高覧下さい。一言で言えば、クラーク博士の「少年よ大志を抱け Boys,be ambitious」の金言こそが北大の全てですが…笑
まずは、北大の研究者が“北大受験を進める100の理由(http://dse.ssi.ist.hokudai.ac.jp/~onosato/Welcome/)”というテーマで北大の魅力を紹介しています。これはとても参考になります。 また、癒しの空間北大(http://hokudai.yukigesho.com/campus/centrallawn/index.html)というサイトも北大の卒業生が管理しているHPで北大構内の雰囲気を知る事が出来るでしょう。トリップアドバイザーでも北大を検察すれば観光にいらした方の来てよかったとの生の声を拝見できるでしょう。

大学選びは質問者さんの将来の進路にも影響してきます。質問者さんが将来どのような進路を歩まれるかは大学4年間でじっくりと考えるといいでしょう。就職をする際でも北大OBOGの方が大学にやって来て会社説明会を開いています。文系の校舎は本図書館と通路で結ばれており、大変便利です。北大には魅力がたくさんあると思います。親元を離れて一人暮らしをすることで精神的に自立するきっかけにもなるでしょう。北大は毎年の入学者の内6割が道外出身であり、道内でも札幌市外から入学してくる人もいるので、一人暮らしをする人がほとんどです。法学部もその例に漏れず、私の知り合いでも沖縄、熊本、兵庫、大阪、三重、長野、茨城、東京、岩手、北海道…と出身地が多様で個性のある人が多いです。北大は数ある大学の中でも全国区の大学なんですね。 資格試験を目指すなら東京の大学に出た方がいいと言う方もいるかもしれません。 しかし、私は資格試験受験のために大学に通うわけではないと考えています。また、大学受験の偏差値が受験選びの序列を決めるものでもありません。
北大は入学後1年間は総合教育部という所に1年生は全員所属しますが、総合入試で入学した学生は1年次の成績と本人の志望によって希望する学科を選ぶことが出来ます。なので、自分が勉強したい学問分野が何かを入学後1年間じっくりと腰を据えて考えることができます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板