したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

宅浪スレ@別館part2

1名無しさん:2010/04/28(水) 10:21:56 ID:MHoIWbNMO
ローカルルール
・中 毒 注 意!!
・全 員 合 格!!
・いつでも参加OK!!
・コテは大歓迎!!

◆大学入試センターHP
http://www.dnc.ac.jp/
◆待ち受けタイマー
http://mits.s59.xrea.com/tool_ic/
◆模試の申し込みなどはこちらから
http://mb.gakuse.net/
◆宅浪wiki
http://www36.atwiki.jp/takuro/
◆本スレ
宅浪スレpart2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1271964591/

次スレは>>950が立てること
立てられない場合は番号を指定すること

前スレ
宅浪スレ避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/19361/1269787212/

951名無しさん:2010/05/08(土) 23:16:03 ID:Tl/13Cro0
東野圭吾の本は8割ほど読んだぜ
さすがに飽きた
やっぱ同じ作家だけあって文章のパターンがある程度分かってくるな
よく分からんが荒川さんが太宰治を薦めている

952名無しさん:2010/05/08(土) 23:17:10 ID:RLAvwhxg0
明日模試行く人たちはがんばってくれ

953名無しさん:2010/05/08(土) 23:20:39 ID:Uu.XHHgIO
昨日どなたか張り付けてくれたブログ読んだんだけど、やっぱり復習の仕方で決まるよね
記事にも書いてあったんだけど 進める勉強と復習にどれだけ時間を割くかについて。みんなどんなふうに復習してるの?とくに数学。ペン動かして解き直してる?このやりかたあたりまえだけど時間くうよね
ぜひ医学志望の理系の方々にお聞きしたい。

954名無しさん:2010/05/08(土) 23:24:14 ID:Mm544rKMO
焼き芋はパサパサというよりネトネトしたイメージ
家の古臭いストーブで焼いたやつは中がオレンジ色っぽくなって物凄く甘かった
あー糖分欲しい

955名無しさん:2010/05/08(土) 23:31:00 ID:Tl/13Cro0
>>953
それ俺もかなり気になる
書くのは1回だけって言うけど復習してる時に少しでも不安だったら
俺は書いた方がいいと思う
もちろん基本的には読んで復習しかしないけど数学だったら読むだけじゃ
見落としてるポイントとかいっぱいあると思うし

島本さんの話は一番身近に感じられてなんだか受け入れやすかったし
やりやすそうだったから俺もこの人の本買ってみようかな

956BoX ◆Y00ZDOBR4g:2010/05/08(土) 23:45:19 ID:OUf1IqykO
>>953
んじゃ数学の場合で
俺の場合は、まず1回目は全部記述解答を書いて、解き終わったら次復習するためにメモ取ってる。
最近は「考え方」、「書く」の2種類使ってる。

前者は、解き方の方針さえわかればあとは記述解答書けるから、考え方がわかればよいってことで、
後者は、次やるときも書いた方がいいってことで、書かないとわからない盲点があるときとか言葉で説明するのが難しい問題などにつけてる。
あとは初見で解答方針が浮かんでちゃんと記述書けたものは、何も印つけないで次はしないかな。

また1から全部書くのはためにはなるけど、時間がすごくかかるから復習する問題と内容は絞った方がいいと思う。

長くなってごめん。

957名無しさん:2010/05/08(土) 23:53:52 ID:Gs2ixjFsO
あした模試なのに昼寝したせいで寝れねえ
あしたの模試中に絶対眠くてグロッキーになる
助けてくれ

958名無しさん:2010/05/09(日) 00:06:02 ID:ARCyE8C.O
試験の時は徹夜しても眠くならないのは私だけの体質なのです?

959QE ◆D1nfdav3Bg:2010/05/09(日) 00:07:59 ID:LJ/FzhDQ0
数学の復習は、2回目くらいは書いてるかな。
それ以降は、最初の指針と各要点を思い出すだけ。
それらが分かれば、あとは論理的につなぐだけで解答は再現可能だから。

標準レベル以上の問題の復習は、「この問題を初見でどう解くか」を考えて、
初見での頭の働かせ方で解いていく。
そして、このプロセスごと何度も繰り返して高速化を目指す。

960RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 00:13:56 ID:G0SAC8JgO
http://kshimamoto.blog104.fc2.com/?m
↑俺の貼ったこれのことかな?
携帯からだと見にくいから、パソコンから見たらいいよ。

本と書いてあることほとんど同じだよ。

島本啓輔さんの本は分かりやすくまとめてあって、個人的にはかなり好きだな。

荒川さんにすごく似てるけれどね。

961名無しさん:2010/05/09(日) 00:20:00 ID:uDCXrwdsO
>>952
頑張るお…(´・ω・`)

962名無しさん:2010/05/09(日) 00:23:12 ID:E0gZ9X5AO
数学の偏差値30代の自分はいったい何からすればいい?
やっぱチャートとか?

963RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 00:24:07 ID:G0SAC8JgO
文系科目、政治経済はやったら実力上がってる気がするけど国語は上がってる気がしないorz
古文、漢文はいいけれど、現代文がな…
現代文キーワード読み込みことにするよ。

964RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 00:29:52 ID:G0SAC8JgO
>>962

これでわかる数学ⅠAⅡBⅢC(文英堂)
→本質の解法(旺文社)or黄チャート
→1対1対応の演習 (東京出版)
→こだわってシリーズ(河合出版)

かな?個人的には。
本質の解法ってあんまり話題にあがってないね。

ボロボロになるまで復習しまくったらなんとかなるよ。

965RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 00:30:34 ID:G0SAC8JgO
寝れん……

966QE ◆D1nfdav3Bg:2010/05/09(日) 00:34:32 ID:9FfCFk560
>>962
俺も数学の偏差値38から独学したけど、チャートは余裕で挫折したww
公式すらまともに知らない状態だったから当然だけどね
俺は一応本質の研究で独学しました

これでわかる数学もいいかなーって思ったけど、本質の研究の導入部分が
ものすごくよかったからこっちにした

なんか今研究の著者が、初学者向けの参考書?を出してるらしいから見てみたらどうかな
たしか音声講義もついてたと思う

967名無しさん:2010/05/09(日) 00:39:53 ID:ezf3yuk2O
今日模試だぜひゃっほーい



地理→全くの無勉
政経、生物、漢文→センター以来触ってない

詰んだwwww

968QE ◆D1nfdav3Bg:2010/05/09(日) 00:42:06 ID:9FfCFk560
>>964
これでわかる、本質の解法(両方1Aのみ)、1対1(全冊)持ってるけど、
本質の解法やるんだったら1対1いらなくないかな?

969変態紳士 ◆Iepy3/Puwg:2010/05/09(日) 00:46:19 ID:MRMbPYzUO
これでわからない数学(´・ω・`)

970変態紳士 ◆Iepy3/Puwg:2010/05/09(日) 00:52:12 ID:MRMbPYzUO
>>962
坂田シリーズ全部+細野で補完→1対1

お金かかるけどスイスイ進むと思うお(´・ω・`)

俺は
坂田の三角関数指数対数と数列3C微積持ってるけどこれはいいよ!
微分以外いいよ!

971RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 00:52:27 ID:G0SAC8JgO
寝れないから、だらだらと。

みんなはどんな復習してる?

俺は現役時代にいろんな参考書に手を出しすぎて爆死した。
いろんな参考書を一回やって、実力つかないまま、自己満足で終わってた。
だからその教訓生かして復習しまくってる。

・まずは一回解答みて解き方覚える
・その日の勉強を終える時にその日のやった勉強をもう一度やる
・翌日に、前日やった内容をもう一度やる。そして新しい分野に手を出す。

こんな形で、二回の復習しながら合わせて三回演習して一回分として、やってる。
なかなかすすまないけど、一回しかやらないで次にいくよりも、問題集一冊を一周した時に結構覚えてるよ。
なかなか先に進めないのが難点だけど、2週目からは軽くなる。

972RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 00:52:51 ID:G0SAC8JgO
長文スマソ。

973変態紳士 ◆Iepy3/Puwg:2010/05/09(日) 00:55:07 ID:MRMbPYzUO
>>970
けど、
講義系は穴が空くから
網羅型の参考書は目を通すべき。
と荒川先生が申しております。

974RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 00:57:28 ID:G0SAC8JgO
>>968

本質の解法を三周したら、1対1対応を繰り返すつもりだよ。

本質の解法で、パズルのピースを作って1対1対応で、ピースのはめ方に慣れる感じでいきたいと思ってるんだ。

あ、ちなみに本質の解法は例題しかやってないよ。

975RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 01:02:09 ID:G0SAC8JgO
あー寝れね…
今日は政治経済ははかどったけど、古文があんまりはかどらんかったわorz

976RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 01:04:25 ID:G0SAC8JgO
てか、英語の長文は未だに何を使ったらいいかあまりわかってないという…
島本啓輔さんは、ぶっちゃけなんでもいいって書いてたけど。
まぁ、速読英単語やりながら適当なの探すか。

977名無しさん:2010/05/09(日) 01:05:39 ID:cVeqpGp6O
>>971
和田さんの本に書いてあったのと似てるね
その後さらに、
土日に一週間分の復習
→月末または一分野終了後に一ヶ月分(一分野)の復習
というふうにしつこく復習しろと和田さんは申しておりました
それともこれって勉強の常識なんだろうか
取り敢えず俺は実戦してるけど、効率いいのかなこれ

978RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 01:06:37 ID:G0SAC8JgO
てか、みんな以外と使ってる教材似てるんだね(笑)

センター国語対策にガチで時間食われる。

979BoX ◆Y00ZDOBR4g:2010/05/09(日) 01:11:56 ID:KX5nrXpMO
今年の受験終わってからまだ数・物・英しかやってない…。化学ノータッチだわorz
科目のバランスがなかなか難しいな。数学ばっか異様に進んでる。
全国模試まで約20日ぐらいか。何とかせねば

980RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 01:12:52 ID:G0SAC8JgO
>>977
自分に合ったと思うやり方でやるといいと思うよ。

ただ、記憶が新しいうちに復習した方が効率いいと思うから俺はこのやり方でやってるんだ。

一周するのに三回やるから、三周したら九回やることになるけど(笑)

まぁ、飽きるぐらい復習しまくるのがいいと思うし、2周目、3周目とだんだん軽くなってくはずだからね。
よほど不器用なやり方じゃない限りはね。

981RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 01:15:24 ID:G0SAC8JgO
俺は通読型の本をざっと2、3周したら問題集に移ってる。
あとは、ひたすら復習。
問題集に一日のノルマ決めてやるといいかも。
今日は何ページとか。


つかマジ寝れね。

982RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 01:22:10 ID:G0SAC8JgO
つか、前から気になってんだけど信州大学医学部のセンター独占率異常だね。
900:150で、二次に数学だけとか、センター成功した数学のエキスパートが全国から集結しそう(笑)

983QE ◆D1nfdav3Bg:2010/05/09(日) 01:38:21 ID:c/vfAQP.0
>>974
1対1で解法のピースのはめ方の練習になるかな?
1対1は、普通の解き方ができる問題も違う解き方がしてあるから、
また違うピースを仕入れることになるんじゃないかと思ったけど
余計なお世話だよね、ごめんm(_ _)m

984QE ◆D1nfdav3Bg:2010/05/09(日) 01:42:57 ID:c/vfAQP.0
吉永さんが言うには、復習の時期は、
「全部覚えてる」
「少し覚えてる」
「だいぶ忘れてる」
「完全に忘れてる」
のうち「少し覚えてる」ときにやるのがいいんだって
すると記憶がより強固になって、長期記憶に入りやすいとさ
最近やっと自分がいつ復習するのがベストなのか分かってきたから嬉しい

985RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 01:49:24 ID:G0SAC8JgO
>>QE

謝らなくてもいいって(笑)

やり方は人それぞれだしね。医学部は六割が数学だからね。

986RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 01:52:34 ID:G0SAC8JgO
あー最近不眠気味だな。
寝れない。
いつもなら寝れるのに。

ストレス発散したいな。

987QE ◆D1nfdav3Bg:2010/05/09(日) 01:54:21 ID:c/vfAQP.0
俺普段からお節介が過ぎるんだよね
他人の心配する前に自分の心配しろ!って感じだけどw

てかさっきターミネーターSCCの最終回を民放で見たけど、わけわからな過ぎてワロタ

988RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 01:54:37 ID:G0SAC8JgO
日曜日か…
休憩にあてようか勉強しようか。
規則正しい生活できなくなるとイライラするな。

989QE ◆D1nfdav3Bg:2010/05/09(日) 01:56:26 ID:c/vfAQP.0
>RT
俺も2時就寝が固定されつつある…
噂のめぐリズムが家にあったわけだが、使ってみるかw

990RT ◆jH3Q3bIrRM:2010/05/09(日) 02:06:02 ID:G0SAC8JgO
>>1
に、コテの志望大学とか何浪とかまとめたほうがわかりやすいかもね。

991コットン ◆Bf5Hf46duY:2010/05/09(日) 05:52:39 ID:AAEEd/QYO
おはよ!
始発電車はゲロだらけだな

マーライオンみたいなおじさんがあちこちにいるよ

992名無しさん:2010/05/09(日) 05:55:53 ID:ARCyE8C.O
おはよう

コットン朝帰りかよw

993コットン ◆Bf5Hf46duY:2010/05/09(日) 05:58:37 ID:AAEEd/QYO
今から池袋行くの。

JR西日暮里で噴水ゲロを見てから気分悪いわ
みんな気をつけて。

今日は母の日だからかこんな時間なのに人が多いね

994名無しさん:2010/05/09(日) 06:06:06 ID:nGOjHqY2O
今日母の日なんて初めて知った
今年は生きてきて今までで1番親不孝な気がする

995名無しさん:2010/05/09(日) 06:12:58 ID:ARCyE8C.O
>>993
山手線か。


おい今日は全国的に母の日じゃねーか。 妹とケンカして気まずいから自転車で旅にでてくる。

996BoX ◆Y00ZDOBR4g:2010/05/09(日) 06:42:15 ID:KX5nrXpMO
>>950が俺だったのでたてますた。

宅浪スレ@別館part3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/19361/1273354655/

>>990
それはコテつけてる人の同意が必要だから今回は作らなかったです

997BoX ◆Y00ZDOBR4g:2010/05/09(日) 06:52:04 ID:KX5nrXpMO
コットンは>>936以来ゲロをつけるようになったなw

998名無しさん:2010/05/09(日) 08:19:09 ID:aiYFJPQgO
復習のやり方聞いた者ですが、みなさん色々意見ありがとう。
自分なりにあれこれ考えてやってみます。

999BoX ◆Y00ZDOBR4g:2010/05/09(日) 08:34:20 ID:KX5nrXpMO
まだ埋まってなかったのかw

1000BoX ◆Y00ZDOBR4g:2010/05/09(日) 08:34:34 ID:KX5nrXpMO
1000ならみんな合格!!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板