したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スカイツリー

1津山:2010/07/22(木) 09:16:24
夕方浅草から押上まで散歩を兼ねて歩いている。
必ず見えるのが建築中のスカイツリーだ。
吾妻橋からだと、墨田区役所とアサヒビールの間に位置する。
有名な撮影ポイントである。
夕方はスカイツリーいつも暗い。
冬は近くまで行かないと見えないくらいだ。

今週の火曜日、7時40分頃吾妻橋にいた、
現在工事中の第一展望台に四角い明かりが灯いていた。
まるで夜空に浮かぶシャンデリア、スペースシップのようだった。
荘厳でそれは美しいものだった。
携帯のカメラでは捕らえられないがその感動を誰かに伝えたいと思った。
そして気まぐれなUFOは押上駅近くでは消えていた。
時刻は8時過ぎ。
それは工事現場の明かりで作業が終ったのかもしれない。

53津山:2011/06/17(金) 08:56:01
今朝の梅雨空に下部も含めて全て御隠れ遊ばした。

全く見えない。

54津山:2011/06/24(金) 09:02:16
スカイツリーが爽やかな感じである。

ハンサム、スマート、男前って感じだ。

クレーンが全て無くなればそれは増すと思われる。

55津山:2011/07/25(月) 20:00:16
たまに東横線に乗ると女性はきれいで背が高い。

着ているものも趣味がいい。

毎日乗るとそれに気が付かないね。

56津山:2011/09/06(火) 08:58:48
ゆったりと雲従えし秋の塔

灰色の雲から抜ける秋の塔

今朝のスカイツリーは木星のような雲を背景に突き出ていた。

57駄作:2011/09/09(金) 13:47:45
天気が良ければ、明日久し振りにスカイツリーが見られるかな。

午前中仕事して、軽く昼飯食べて、午後3時ころ京成上野のつもりだけど。

58津山:2011/09/09(金) 16:13:28
悪いが明日は安房鴨川経由の途中下車なしの旅に出る。

17日なら3持まで出勤で丁度いいが。

59駄作:2011/09/09(金) 17:23:24
了解した。

来週は今のところ未定としておく。

60名無しさん:2011/09/11(日) 08:16:11
昨日、午後に京成で上野まで行って、公園とアメ横通りを歩いてみた。
人が多いね。おれは田舎者だ。
暑くてとても御徒町までは歩く気にならなかった。
完成したスカイツリーを車窓から見た。2時間半の旅。
千葉に戻って、日高屋でおやじ晩酌をした。
例の計画はもっと涼しくなってからにしよう。

61津山:2011/09/11(日) 09:10:12
立石から船橋へ。船橋で130円の切符を購入。
千葉に出て、木更津、安房鴨川、大網、成東、成田、我孫子、新松戸、西船橋で改札通過。
西船橋は駅中が充実していた。千葉駅も2015年にリニューアルする。
西船から立石へ戻り、えびすで解散。
二日酔いだ。

62津山:2011/09/21(水) 09:55:47
秋雨やインビジュアルのタワーかな

全く見えない。近くに行けば底辺のみ見える。

63旅行ジャーナリスト:2011/10/01(土) 15:40:21
千葉から銚子に行こうとするならば、成東経由が本線で近い。
千葉から水郷佐原に行くなら成田経由の電車となる。
どちらも佐倉までは共通だ。
千葉から電車に乗る時は、内房外房も含めて前述の事も十分注意が必要だ。


特に熱燗を多飲した時はより必要だ。
てないと気か付けば佐原の朝になる。

64津山:2011/10/01(土) 15:59:09
小田急で参宮橋で下車するところ、読売ランドで降りた。
網棚のカバンを忘れて改札へ。

手持ちの4000円で東北沢付近まで行き、後は歩いた。


中央線で新宿で降りるところ、武蔵小金井終点で下車。
上りはない。
改札を出ず、脇からむ抜けた。酔っているから大胆だ。
タクシー代を持っていた。

近いのだから空いていても座ってはいけんいけん。

65津山:2011/10/12(水) 10:55:21
第一展望台まで2000円
第二展望台までプラス1000円
しばらく間指定日券として更に500円

東武は回収を急いでいるのか。

66津山:2011/11/16(水) 16:50:58
第一展望台と第二展望台の間にキラキラしたものが出来ている。

ますます美しくなるスカイツリー。

67津山:2011/11/26(土) 09:46:54
雄々しく優雅で且つ美しい塔になりにけり。

下町の誇りではない、日本の誇りだ。

ライトアップが待ち遠しい。

68津山:2011/12/06(火) 11:36:13
朝のスカイツリーは赤銅色で鉄感がある。
いままで青白かったのがその色合いで重みを感じる。

重厚感が増して来た。
悪くない。

69駄作:2011/12/07(水) 12:17:27
年内にあと2回拝めるかな。

70津山:2011/12/25(日) 08:03:43
ライトアップを会津のテレビで観た。

会津は今年初めての雪で風情があった。

いい酒といい食物で堪能できた。

71津山:2012/02/04(土) 17:07:43
もう手を放れた。

72津山:2012/02/05(日) 18:23:47
ブラタモリの吉原を再度挑戦した。

東京は江戸の名残を色濃く残す街である。

地名も工夫の努力がうかがえる。

福知山も建物と共に寺町呉服町など地名が残っている。

73駄作:2012/02/10(金) 09:02:47
展望→天望(熟語ではないね)

業平橋駅→東京スカイツリー駅

駅の改名には少々異議ありか?
しかし時代の流れか、ディズニーランドと舞浜駅の関係でもないしね。
在原業平にちなむ地名には愛着がある。

74津山:2012/02/10(金) 11:42:34
その前は浅草、その前は吾妻橋。

東向島も玉の井、八広も荒川の名称。

ニューリトルロックも小松とか上平井とか言っていたようだ。

75津山:2012/02/18(土) 08:52:34
業平橋の出口がしょっちゅう変わる。
昨夜も遠くへ移っていてトイレもなかった。

しかし新駅の状況はかなり見えた。
東京EDOタワーと言うネーミングが1000票差で負けたらしいが、東京スカイツリーの方が美しい。

76駄作:2012/02/21(火) 09:59:17
東京ソラマチ

スカイツリーに隣接する商業施設だそうだ。
日光の手前のネーミングだね。

寅次郎の「他人のそら豆」の方がいいね。
空というより、麓だね。

77駄作:2012/02/29(水) 09:10:22
今日完成だってね。
大林組から東武スカイツリーに引き渡すそうだ。
電波発信は来年1月頃とか。
21世紀のひとつの象徴だね。

78津山:2012/02/29(水) 10:05:51
見上げても墨田の空の春の雪

79津山:2012/03/20(火) 15:11:31
祝 とうきょうスカイツリー駅 開業。

80津山:2012/03/26(月) 12:59:45
昨日自宅からスカイツリーまで歩いた。
墨田区の文花立花京島の街並も楽しんだ。

一時観光客が減ったと報道されたスカイツリーは、最近テレビの特番などが多いせいか大勢の人が写真を撮っていた。
その賑わいを取り戻したようだ。

しかしこのタワーだけが目立っていて、墨田の街に馴染むにはしばし時間がかかるだろう。

81駄作:2012/03/27(火) 14:03:58
ライトアップがニュースになってたね。

遠来の友は明日見るのだろうか。
お彼岸も過ぎて日が長くなって来た。
やっと春が来るのかな。

82津山:2012/03/27(火) 16:00:57
紫色のライトアップ、昨夜6時半過ぎに吾妻橋から見たあきら。

新小岩6時40分くらいか。

83津山:2012/04/17(火) 12:47:51
帰宅時の吾妻橋は比較的空いていた。
しかしライトアップのある日はカメラ片手にかなりの人通りがある。

昨夜もライトアップされていて幻想的であった。
浅草からの景色のためのライトアップようで裏手からは見えない。

本番はそうでない事を期待する。
それにしても楽しませてくれる。

84津山:2012/05/09(水) 17:08:38
スカイツリーの横に東京チカラメシ

世界中の人が観に来る。
世界中の人が食するだろう。

85津山:2012/05/20(日) 00:48:51
本日、向島の梅鉢屋(帰省土産で好評)の砂糖菓子を購入のついでにスカイツリーまで歩いた。
22日からのオープンだったが、内覧会をやっており、一般でも難なく入れた。
デパートの地下食料品売り場のようだったが、人が一杯で観察は出来なかった。
三社祭も重なって大層な賑わいだった。
この街は発展するだろう、そして住みにくくなるに違いない。
荷風も泣いているだろう。

86駄作:2012/05/20(日) 06:43:56
今年は無理でも来年は昇ろう、と都賀の事務所では話している。
はとバスでね。千葉の事務所だと日帰りの慰安旅行になる。
変革なきところに発展なし。
下町は残ると思う。
ツリーを見ながらホイスを呑む。両立する街だ。

87津山:2012/05/22(火) 09:58:09
浅草から曳舟まで酎杯片手に散歩していたが、少し難しくなった。
夏になり明るくなった事もあるが、開業間近で人が多い。
開業したら夕方でも人がたくさん歩いているだろうから、酎杯は諦めなくてはならないだろう。
或いは、スカイツリーを超えたら人が減るのでそれからにするか。

盛り上がっているね。

88駄作:2012/05/31(木) 09:22:53
連日20万人も押し寄せたら、墨田界隈はどうなるのだろう。
近隣住民にとって迷惑な出来事が報道されていた。
マナーの無い一部の人が迷惑をかけているのだろう。
もう少し落ち着いたら行ってみたいね。
タワーは無理でもソラマチくらいは入ってみるか。

89津山:2012/05/31(木) 11:05:23
京島、立花、文化など周辺にいい街が残っている。

ソラマチを全て見るには一日掛かる。

90名無しさん:2012/06/19(火) 16:55:44
そう言えばクーラーさんが、ピラミッド建設にはコンピューターが使われたに違いないと書いていた。
宇宙人が手伝ったのかもしれないし、かつて現代以上の文明が存在していて、滅びたのかもしれないね。

スカイツリーも建てられなくなる遠い未来が来るのかもしれない。

91津山:2012/06/28(木) 14:55:12
鳩が住みついている。スカイツリーのかなり高いところに止まっている。

推定200m位か。

風がかなり強いと思われるが、鳩も興味があるのかもしれない。

一度上がったらしばらく止まっているに違い無い。

降りるのにも昇るのにも時間がかかりそう。

92津山:2012/08/05(日) 15:41:30
大暑の日百万人の高見かな

93津山:2012/08/23(木) 16:22:23
15Mの風が吹くと騒音になるようだ。

近所の住人からうるさくて眠れないとの苦情が出てる。

前途多難好事魔多し。

94駄作:2012/09/01(土) 08:23:15
開業100日で訪問客は1666万人、日本人8人に1人だそうだ。
こういう言い方も適性がない。結構外人さんが多い。
ただし全員が展望台まで昇ったわけではない。その数字は公表されていない。おそらく1割〜2割か。
101日めの昨日、はとバスツアーで第一展望台まで昇った。
団体駐車場を出発して帰ってくるまで80分の制限時間だったので、待ち時間30分の第二展望台は断念した。
当日売りは第一展望台への切符を買うのに70分並ぶ。第二展望台へ行くには更に30分。
半日仕事だ。
感想は:もっとゆっくり味わいたい。ベルトコンベアでトコロテン式に流されている。
高速エレベーターは素晴らしい、なんの抵抗もない。昨日は晴れていたが雲も出ていたので、雲の影が地上に映っているのが見えた。
晴れた日に展望台から地上に映ったタワーの影を撮影するのが流行りだそうだが、それはできた。
また落ち着いたら行ってみたい。

95津山:2012/09/09(日) 09:33:39
バスで本所、本所吾妻橋から東大島へ。バスで錦糸町、バスで大塚。
大塚から都電で鬼子母神。バスで池袋から王子。一杯呑んで都電で熊の前。舎人ライナーで日暮里。
日暮里からバスでスカイツリー。そらまちの人出は半端でない。
スカイツリーは70分待ち。水族館やつな八を確認してバスで東向島。休みだったので再びバスで立石へ。
都営都バスの旅を終えた。それでも2万歩も歩いていた。知らない街は面白いし、知っている街も日々変っている。

96津山:2012/09/23(日) 12:06:01
バスで葛西。錦糸町、門前仲町からスカイツリー。
そして四つ木。

都バスの旅は成果あり。とにかく混んでいる。

97津山:2012/09/28(金) 17:55:41
業平橋にスカイツリーはある。
反対側は京成橋だ。

業平橋の隣の橋が浅草よりにある。
小さくて裏通りにある目立たない小梅橋だが、スカイツリーの夜景全景が見える。

しかも空いている。徳川時代梅がたくさん植えられていたようだ。

98津山:2022/11/12(土) 05:19:31
皆既月食を吾妻橋から見た。

墨田区役所とスカイツリーと欠け始めたルナ。

酒を片手に浅草通りも暮れていく。

99田作:2023/10/16(月) 11:51:06
当日は晴天で二十数階のフロアーからは、スカイツリーが綺麗に見えた。

先日下の娘が挙式した。昨年春に入籍していたが、コロナの影響で思いとどまっていたらしい。

知らない間にここまで成長していたのか、友人・恩師を招いての披露宴ではそう感じた。

スカイツリーを相手に酒を飲む日が来るかもしれない。

100津山:2023/10/16(月) 19:33:14
おめでとう。

いずれ孫ができるかもしれない。

そのときには改めて祝いたいものだ。

重ねてお祝い申し上げます。

101田作:2023/10/17(火) 11:47:38
ありがとう。

スカイツリーも100まで来たね。

102津山:2023/10/17(火) 19:06:49
国際劇場跡かな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板