したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

病魔伝

124駄作:2013/07/21(日) 20:08:11
めでたさも中くらいかなおらが春

腸は大丈夫だが、胃の細胞検査で5段階中3であった。
少し楽観していたので意外であった。しばらく経過観察だがいずれ切除だと思う。
内視鏡でやるが入院1週間とのこと。
ガン化するにしても数年かかるという医師の説明だった。
当日の検査はピロリ菌の存在で、後日判る。

125津山:2013/07/22(月) 09:51:55
3だとしても色々心配ではあるな。

こういう芽は精神的に早めに摘んだほうが良い。

こちらは知らぬが仏を決め込む。

126駄作:2013/07/22(月) 21:34:32
胃カメラをやったことがないのなら、一度試みて下さい。

127駄作:2013/08/03(土) 20:34:04
8月末に手術を受けることにした。

念のため1週間の入院とのこと。

128津山:2013/08/04(日) 07:33:38
検査入院だね。

何事もポジティブに考えよう。

129駄作:2013/08/04(日) 11:24:20
書き方が悪かったようだ。

8月末に内視鏡でポリープの切除の手術を受けて、そのときに1週間以内の入院をする。
術後の経過が良ければ、3、4日の入院で済むらしい。

悪性の腫瘍ではないので心配はしていない。
入院中は退屈だと思うけど。

130津山:2013/08/04(日) 13:30:05
そうか、それでも都合10日くらいの入院になる。色々と大変やね。

こちとら、久しぶりにビデオで「シェルブールの雨傘」を観て泣きまくっていた。

この映画でカトリーヌドヌーヴが嫌いになった青春時代もあったが、理解出来る歳になった。

いい作品、古典だ。

ラストシーンはハッピーエンド、子供の名前に落ちもあった。

ミッシェルルグラン最高の音楽だ。

131駄作:2013/08/08(木) 09:49:37
そんなに急がなくてもいい、という医師の助言を受けてオペを延期した。

11月下旬に再検査の上判断することになった。

132津山:2013/08/08(木) 11:44:53
そうですか。

それにしても十分療養してください。

ケーブルテレビとビデオで秋の夜長を楽しみます。

133津山:2013/08/28(水) 18:02:52
また一本、柔道ならいいが。

134駄作:2013/10/04(金) 08:40:00
寄る年波とはこういうことか。

今週初めから背中が痛い。またしても腎臓結石か。

週末だから今日クリニックに行くか決めよう。

135津山:2013/10/04(金) 09:23:45
親戚にそのような御仁がおられるのか?

兄上はどうなんだろう。

無ければ食べ物か生活習慣だ。

水2リットルは続けているのかな。

136駄作:2013/10/04(金) 12:20:55
体質だね。遺伝だろうな。

尿酸値が高いとなりやすい。

137津山:2013/10/05(土) 11:39:01
水曜日に検査をする。

前の晩9時以降翌朝検査まで飲食不可。
小水も我慢せよ。

ボクには向いていない。

138駄作:2013/10/07(月) 09:05:36
人間ドッグかい?

色々検査項目があるのだろうね。

139津山:2013/10/09(水) 12:35:36
朝10時半まで小用を我慢するのは無理だ。

空の状態での超音波と大小、血液検査。

脂肪が内臓に付いているとの指摘も減らすのは難しい。

前立腺もお年頃か。問題はない。

特に良くはないが、緊急のものはないようだ。

140駄作:2013/10/09(水) 14:10:21
>朝10時半まで小用を我慢するのは無理だ。

過酷だなぁ。とりあへずそれなりに安心か。
60年近く酷使している。
機械と違ってオバー・ホールできない。

141津山:2013/11/20(水) 08:39:24
尿酸値が高くて痛風にならない人は、心筋梗塞などになりやすいと、ためしてがってん。

心臓に行く血管の内側に尿酸(カルシウム)が溜まると。

関係ないとは思うが、今朝も深夜に目が覚めて、結果ベルギー戦をリアルタイムでテレビ観戦した。

オランダ戦といい、日本の方が強いとの素人目線。

最初の失点は事故だ。

142津山:2013/11/26(火) 11:47:36
親知らずを抜いた。

143津山:2014/01/06(月) 17:08:40
体重は2キロ得たが、なんとか健康を維持して出社。

しかし会社のみんなは激しい咳をしている。

発作と呼べ酷さ。

小生にもその菌は多分に入ったろう。

今夜から明日にかけてその懸念とならなければいいが。

144津山:2014/01/07(火) 22:02:12
何とか持っているが、ちり紙が減る。

145津山:2014/01/08(水) 12:39:26
内科の若い医師がアドバイスしてくれた。

塩分は一桁にして、摂るなら朝昼にすべし。

晩御飯は塩を軽め薄めにと。

1時2時の早起きだと述べると、深夜まで起きてろとも。

昨夜12時に寝たら4時までぐっすりではあったが。

146津山:2014/03/23(日) 14:31:44
左肘の調子が良くない。
大ジョッキーは飲まないものの、持てない。

ボクサージョーのようにだらんとすると楽になる。
歳なのか作業のせいなのか酒毒なのかそれはわからない。

それでもそれなりに楽しんで生きている。

147駄作:2014/03/30(日) 08:04:47
胃カメラ再検査の結果、前回発見された小さなポリープは消えていた。

検査のために一部腫瘍を採取した後に残りが剥がれ落ちる場合があるそうだ。
今回手術をしなくて済んでほっとしている。

胃の壁面が荒れているためガンになりやすいとのこと。年に一度は胃カメラ検査を
受けるようアドバイスされた。

148津山:2014/03/30(日) 12:46:16
長生きせんとあかんよ。

149津山:2014/03/31(月) 15:58:04
この前から長時間しゃべっていると声が枯れる。

カラオケも十分に歌えない。

年齢か声帯かあれか。

150駄作:2014/06/21(土) 18:09:06
5月から1ケ月以上喉の調子が悪かった。
昨日、実に何十年ぶりに耳鼻咽喉科に行った。
血痰が出たことがあると言うと、その場で鼻から内視鏡を入れて観てくれた。
異物があるが悪性ではないとのこと。
抗生物質、トローチ、うがい薬等を処方された。
年に一度は来て下さい、と言われた。
そんな年齢だな。ガンも気になる。

151駄作:2014/06/23(月) 09:06:37
薬の副作用か、土日は体がだるくて寝込んでいた。

何につけてもやる気が起きない。
老人の精神域に入ったのか。

152津山:2014/06/23(月) 12:27:18
今土日は競馬終了までテレビとパソコン。

夕方から散歩。そしてまたテレビ。

週末は引きこもりだ。

エレベーターをやめている。

153駄作:2014/07/10(木) 11:14:43
喉の痛みが復活したので夏だがマスクをしている。

乾燥が良くないらしくてそれなりに効果がある。
ただし顔にアセモができる。

154津山:2014/11/23(日) 10:11:22
春日部の友人が膝の痛みを訴えていた。

関節に直接グルコサミンを注入しているようだ。

私は、サントリーのグルコサミンとDHA&EPSセサミンの摂取でそのアリバイを作っている。

一応、階段は楽に下りられる。

5階の自室までエレベータを極力使用していない。

ただ、金銭的には負担となっている。

155駄作:2015/02/17(火) 11:25:38
昨日通いつけの内科医院へ行った。

血圧が下がらない。
ついに薬を飲むことにした。コレステロールと合わせて2種類になった。
今朝から飲んでいる。
死ぬまでには何種類の薬を飲むようになるのだろうか。

156津山:2015/02/17(火) 18:38:31
あと20年くらいだろう。

157駄作:2015/02/19(木) 22:37:42
>156
親父は81で死んだ。

そのつもりではいる。

158駄作:2015/02/28(土) 22:54:12
痛風が出ている。それほど痛まないが。

血圧の薬を飲み始めたので自己規制を緩めたせいか。

しばらく禁酒。

159津山:2015/03/02(月) 19:59:20
いつ病気になるか死ぬかわからない。

出きることは今のうちにやろう。

やはり年金はもらって回さないといけない。

160駄作:2015/03/06(金) 10:21:13
続158

月曜の夜に激痛に襲われる。
相変わらず甘い見通しで生きている。
火曜に医者に行き薬を処方してもらった。
今週は車通勤。

161駄作:2015/05/25(月) 17:44:09
本日大腸の内視鏡検査を受けた。
2年前にポリープを切除したので、再発したのかと思った。
多少自覚症状があった。
7月末には胃カメラをやることになった。
前回ピロリ菌と小さいポリープがあった。
そんなに心配していないが、年だからね。
先週は血痰が出たので、細胞検査に出している。
結果が判るのは来週以降のようだ。

162津山:2015/05/28(木) 10:20:11
今度の会社はグループの診療所で年2回の健康診断がある。

個人のためでなく会社のための健康診断だ。

その判断次第では翌年の契約は延長されない。

163駄作:2015/06/01(月) 09:50:58
>161
ポリープの再発はなかった。
また3〜4年後に再検査した方がいいらしい。
血痰の検査もシロだったようだ。

癌でなくとも体のトラブルはある。
加齢とともに免疫力が落ちているのだろう。

164津山:2015/06/01(月) 19:33:07
ま、良かったじゃないか。

165津山:2015/07/23(木) 18:13:43
20年振りのバリウム。


48時間禁酒。

166駄作:2015/07/25(土) 09:35:49
月曜日に胃カメラをやる予定。

職場からは遠い病院なので休暇にした。

167津山:2015/07/25(土) 11:47:19
128-78
166.6
67.1
だった。

168駄作:2015/07/28(火) 11:53:21
昨日の胃カメラ。

食道、胃、十二指腸と診てもらった。

食道に少々ただれがあるようだが、胸やけ等の自覚症状がなければ今のところ加療せずとのこと。

ストレートのウイスキーは控えよう、竹鶴17年ものがあるのだが。

169津山:2015/07/29(水) 08:02:04
ストレートのウイスキーは控えよう?

受けた。

170津山:2015/11/07(土) 07:38:35
認知症サポーター講座を受講した。

認知症の疑いがある人を専門家につなぐのがその役目だ。

認知症でも、治るものや予防できるものもあるが、アルツはまだ治療薬がない。

またうつ病とも症状が似ているが、前者は治る。

家族や知り合いにその疑いがあれば、病院にいくしかない。

治ることもある。

物忘れが頻繁になると怪しい。

認知症の人にはやさしく接すること。そんなこともわからないのか、ときつく接すると症状がひどくなる。

認知症は病だから。

でも周りの人々が支えれば、普通に生活ができる。

サポーターとして腕輪とバッチをもらった。

171駄作:2015/11/10(火) 09:28:58
>170

いいことだと思う。

いずれ自分にもはね返って来る。

172駄作:2015/11/13(金) 09:20:52
先週から左膝のあたりが痛い。

去年の今頃は五十肩ならぬ六十肩で右肩が痛かった。内服薬も試してみたが、治るのに3〜4月かかった。

膝の痛みは歩行の妨げになるので厄介だ。

脚気かとも思い、ビタミンB剤を買って飲んでいる。昨日は温湿布を買った。

風呂で温めたあと貼ると効果的だ。

春よ来い ということか。

173津山:2015/11/14(土) 10:50:27
気休めにサントリーのロコモアを食しているが。

歩くか階段で鍛えるのも一考。

もうそういう年齢なんだろう。

174駄作:2015/12/02(水) 13:13:55
相変わらず膝の調子が良くない。

市販の内服薬も服用し始めた。

速く歩けずもどかしい。これが加齢ということか。

175津山省三:2015/12/02(水) 19:35:47
学校の四階までの階段を一日何度か往復する。

四階の倉庫に椅子とゴミ箱を運べと言われ、その日は二十回くらい往復した。

エレベーターは無論ない。

辞めようかな、と思った。

転んだりもしている。

でも酔って転ぶよりは増し。

176駄作:2015/12/03(木) 13:16:05
膝の調子はよさそうだね。

以前Kフラッグ時代に長時間の立ち仕事で痛めたようだが。

177津山省三:2015/12/03(木) 18:28:45
甘かったんだろう。

自宅まてだ階段にしたら治った。

また、湿気が多く寒い日も時々痛いが、階段作戦で治している。

178津山省三:2016/01/04(月) 15:22:35
普段朝(ほとんど深夜)起きると、毛布も布団も蹴飛ばしている。

福知山での三泊、全て毛布も羽毛も朝までそのままでした。

寒いからか。

それにしても雪のない暖冬の福知山でした。

179津山省三:2016/05/17(火) 04:50:39
三本ぐらぐらの一本はしばらく前に抜けて、歯医者で処理をした。

昨晩また一本抜けた。よく持ったと思う。

かえって食事が楽になる、が次回の歯医者のケアで今後を相談する。

もう一本は、吉見でかぶせた奥歯だ。15歳のときのだ。

これこそよく持ったが、他の健康なもの共々これはもう少し頑張ってもらう。

180津山省三:2016/05/27(金) 23:37:51
面接で採用してくれたMさん、急逝。

がんを克服したと面接で述べていたが、再発し、リンパに転移した。

最近、身近な人が逝く。

181津山省三:2016/06/01(水) 19:17:17
毛虫の毛がが少しかかったのだろうと、医者。

脇に少し斑点が出て、少し痒い。

学校の周りは毛虫だらけではあるが、生まれて初めての診断だ。

182駄作:2016/06/02(木) 09:05:14
>181

その程度で治まるのなら良しとすべし。

虫刺されなどかなり重症になる場合もある。

うちのかみさんは庭いじりをしていて虫に刺され、手がグローブのように腫れ上がり、
皮膚科に行って薬をもらい2週間程かかった。

183津山省三:2016/06/05(日) 02:16:58
毎日薬を塗布して、かなり治癒しつつある。

シャツを裏返してガムテープで毛を取るように言われているが。

184津山省三:2016/06/17(金) 20:28:03
歯の型を取った事があるかい?

何度も何度も経験したが、口が裂けそうだ。

ところで角の水割りにした。

飲料はなんでもOKだから。

185駄作:2016/06/20(月) 01:27:25
甘い酒が多いから角の水割りもいいね。

いい水といい氷でレッドでもホワイトでも旨い。

186津山省三:2016/08/13(土) 12:42:51
8月10日の福知山は昼はそこそこ暑かったがその明け方は冷えた。

のどの調子が悪い。

福知山の気候は合っていると思う。

187津山省三:2016/09/18(日) 06:20:00
率圧の薬が5ミリが2.5ミリに下げられた。

今朝調子が悪く税理士からもらった血圧計で計測90-151と高い。

昨夜もとじで澤さんとあっちゃんで閉店まで盛り上がったせいかもしれないが。

1日にみんなで喜多方ラーメンを食べに行こうと錦糸町で2時集合となった。

188津山省三:2016/09/18(日) 06:21:11
りとけは2文字もはなれているが、老眼の進行が甚だしい。

189津山省三:2016/09/18(日) 18:29:08
錦糸町は全てSさんのおごりだそうだ。

前の晩から食わずに来いと言われた。

190駄作:2016/09/20(火) 10:17:25
>187
血圧計で計測90-151と高い

下が100以下で一時的なものなら心配いらない。
塩分を抑えれば戻る。
薬を飲んでいても塩分を取り過ぎれば上がる。

191津山省三:2016/09/21(水) 00:59:22
カルシウムを補うために魚ソーセージとチーズを食している。

二つとも塩分が多い。

本日無事に10時に施錠した。

192津山省三:2016/09/22(木) 00:01:16
塩を減らせば血圧は下がるのか?

1週間くらいなら実験してみてもいいが。

例えば、味噌汁カットなら出来る。

193駄作:2016/09/22(木) 09:59:27
>192
もっと総合的にやるべきだ。
1食2gとは言わないがせめて3.5g以下に抑えることだ。
パッケージされている食品は成分表示されているものが多いから、塩分を合計することから始める。
ナトリウム表示は×2.5で塩分相当量になる。
食パン1枚で0.6gはある。スライスチーズ1枚で0.3〜0.5gはある。
外食が多いと中々きついね。
特保胡麻麦茶も飲みながら5年間医師に抵抗したが、遂にギブアップで薬を飲むようになった。

194駄作:2016/09/22(木) 10:12:36
>187
1日にみんなで喜多方ラーメンを食べに行こうと錦糸町で2時集合となった。

午前2時に高速バスに乗って福島まで行くのかと勘違いして読んでいた。
有名チェーン店に行くようだね。

195津山省三:2016/10/24(月) 19:01:18
腰を少しひねった。

なんともないが、微痛で心配。

或る日♪突然が我々にはあるからね。

196津山省三:2016/10/24(月) 19:36:29
医者にアスピリンの薄めたのを呑めと言われ逡巡している。

血液をさらさらにする薬だそうだ。

怪我をしたら少し心配だが、脳梗塞の予防になると。

197津山省三:2016/10/25(火) 19:12:30
腰を違えた。

おおごとではないが、歯もしみる。

平の死も少し感ずる。

198駄作:2016/10/26(水) 08:47:10
>197

少なくとも週に一度血圧を測ることを勧める。

199津山省三:2016/11/16(水) 04:12:55
風邪を引いた。

根性で緩和させているが、木枯らし1号を甘く見た。

鼻水がどろっとしてきたので直に治るだろう。

200駄作:2016/11/16(水) 09:28:43
月初めから風邪をひいている。

発熱は一度もないが、鼻水、痰で苦しいときに電話相談の仕事もした。

今は可也楽になったが、時々痰がからむ。

主義で薬を服用せずに、うがい等で対処している。

201津山省三:2017/01/30(月) 19:55:27
来月2日はまた健康診断だ。

神田ではほとんど断っていたから隔世の感だ。

忙しい。

検便が大変だが、処理した。

チュンのようにならないようにと思う。

202津山省三:2017/02/05(日) 15:26:32
下84も上150の血圧。

酒を抜くと一時間も熟睡できない。

一晩中起きていたが、それはいつもの事。

203駄作:2017/02/07(火) 09:04:02
>202

上150は高い。薬は飲んでいるのだから、塩分控えめに。

204津山省三:2017/02/10(金) 09:50:10
朝170-119と異常に高い。

薬と風呂で128-90になった。

職場が変わって外食が増えたから塩分を余計に摂っているのか。

味噌汁や豚汁を週5回は食している。これは改善できるが、

酒は控える事は出来ないので、或る日突然かも。

小池さん、もう2年過ぎた。

205津山省三:2017/04/21(金) 00:00:59
突然膝がいたくなった。

いつものなんだが、階段を降りるのがしんどい。

レンジじゃないが、いつ壊れてもおかしくない。

206駄作:2017/04/21(金) 09:52:57
うちのカミさんも膝が痛くて整形外科に通院している。

小生も一昨年の暮れから昨年の夏頃まで膝が痛くて歩くのが辛かった。

色々サプリを試して遂に医者には行かずに痛みを直した。

走れないが歩くのに差障りはなくなったが、サプリは続けている。

寒いときはサポーターで保温している。

歳をとるとはこういうことだ。

207津山省三:2017/04/22(土) 11:00:58
ビールと純米高清水しかその原因がわからない。

少しは贅沢しても良いとの気の緩みかもしれない。

71キロ超えだ。71.2。

この5年、暴飲暴食朝寝のぐーたら生活をしても69キロまでだった。

ランチは必ず大盛特盛りなどどのような生活をしても70キロを超えたことはなかった。

ひざが痛いので減量でもしてみるかの矢先。

毎土曜日午前2時から飲み食いしたのがたたったのか。

やはり発泡酒と焼酎がいいのかなあ。

208津山省三:2017/04/22(土) 11:02:06
ま、明日から努力しよう。

209駄作:2017/04/22(土) 17:59:32
今日カミさんは膝の水を抜いて、ヒアルロン酸を注入する治療を受けた。

階段の上り下りはきつそうだ。

あと3回2週間毎にヒアルロン酸を注入するらしい。

膝が腫れている場合は水が溜まっている可能性がある。

210津山省三:2017/04/23(日) 07:46:41
腫れていないか、目立たないけど腫れているのか分らないが、

熱がある。

炎症を起こしているのだろう。

昨日駅まであるいたら、少しよくなったが、今朝は元通り。

起きてしまえば、立ち上がれば、歩ける。

階段を降りるのが辛い。

211駄作:2017/04/24(月) 02:20:53
熱があるのが良くない。

整形外科での受診を勧める。

212津山省三:2017/04/24(月) 04:47:36
東京駅から新橋、新橋から有楽町、有楽町から両国まで歩いたら今朝かなり良い。

膝もかなり冷たくなった。

何度も昇り降りする学校の階段がクリアできればいいが。

213<削除>:<削除>
<削除>

214駄作:2017/08/14(月) 17:07:48
全身の湿疹に痛風せっかくの休みを臥せっている。

215津山省三:2017/08/14(月) 19:43:20
医者に頼めば、たいてい治る。

それほど先が長くないので少しはのんびりしたら。

少したがを緩めてもいいんじゃね。

216駄作:2017/08/16(水) 11:04:20
皮膚科には行ったが夏休みで子供が多く、1時間半待ちだった。

軟膏を処方してくれたが中々改善しない。

痛風は何回もやっているので心得ている。残っている薬を服用している。

梅雨に戻ったような雨が続いている。

217津山省三:2017/08/22(火) 20:38:55
歯磨き中に歯が折れた。

かかりつけの歯医者で応急処置をしてもらったが、今後厳しい。

柔らかいものだけを食べることになる。

いかの一夜干しから卒業。

218名無しさん:2017/08/26(土) 08:46:08
>217

カルシウム不足か。

毎日牛乳を飲んでるかい。

219津山省三:2017/08/26(土) 09:46:32
家での食事はなんとかなる。

外食は厳しい。

しゃべれるかどうかの問題だ。

医者に通って改善されるかかどうか。

水分の摂取に問題なし。

220津山省三:2017/10/04(水) 20:54:59
新しいのが10日に。

間に合わせので慣れたところだが、また改めて慣らすしかない。

前の歯でどれだけ自由に食べられたか、良い時代だった。

歯が折れなければその幸せはまだまだ続いていただろう。

独り者で無茶しすぎたつけだな。

今度の歯が当たりだといいが。

スルメも一夜干しも食べていない。

本日食べられていることに心から感謝しているし覚悟もしている。

221駄作:2017/10/05(木) 09:34:52
太宰の晩年は歯がガタガタという話があったような記憶もあるが。

心底ダザイストということか。

ステイク・ホールダーだから没落貴族ではない。

222津山省三:2017/10/05(木) 19:57:53
焼き鳥を串から直に食べようとして危うく恥をかくところだった。

箸で抜いてゆっくり食べた、食べられた。

麺は啜れないがもぐもぐと食べられる。

津島修治は、晩年良い入歯に出会って機嫌が良いと檀一雄。

223津山省三:2017/10/18(水) 18:54:03
ま、今はなんでも食べられる。

本日、江戸川区と葛飾区で老人が倒れているのをバスから見た。

江戸川区は自転車で転んで動けず、誰もそれに気がつかないようだったが、誰かが近づいてバスは通り過ぎた。

自宅近くでも救急車が止まっていて、隊員が倒れている老人に声を掛けていた。

119した人もいたし、老人も目を開けていた。

倒れたら起き上がれない人が身近にもいる。

みんなで起すと普通に歩ける。

少し、そういうのが気になった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板