したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

病魔伝

1駄作:2010/02/13(土) 16:47:20
小雪が舞う中を小一時間ウォーキングをして帰って来た。
今日から送るつもりの新しい生活がいつまで続くのか分かりはしない。
今週の火曜日あたりから頭がボーとした感じがすることがあったので、
昨日の朝自宅で血圧を測ったら下が100を超えていた。以前痛風で行ったクリニックを訪ねた。
どこも同じだが待合室は老人サロンで、マスクをした人が多い。
新型をうつされるのが落ちかなとも思ったが、診てもらうことにした。
ドクターは温和な方で、前回もこちらが「痛風です」と診断している。

2駄作:2010/02/13(土) 17:04:45
以前は成人病と言っていたが、生活習慣病と言うようになってからも随分経つなぁ。
小生の場合は正しく食習慣病だ。酒を中心にした暴飲暴食を30年続けて来たから、身から出た錆には違いない。
痛風の発作が3回。悪玉コレステロールも高い。ここに高血圧が加われば怖いものなしだ。
ここでまた悪あがきの人生が始まった。ここの先生はジェントルマンだから、君の生活態度をみればすぐ分かる。
早速薬を飲みなさい。とは、言わない。個人の意思を尊重してくれるのである。
1ヶ月食生活を変えてみて、それでも血圧が下がらない場合は薬に頼ることになった。

3駄作:2010/02/13(土) 17:31:03
過ぎた日の葬送行進曲を思いがけず奏でてしまった。昨日帰りの電車で同じ町に住むS氏に偶然出会ったのだ。
彼とは10年以前に新小岩の居酒屋で知り合った。なんと小生と同じ駅を利用していて向こうから声を掛けてくれたのだ。
呑み屋で飲んだのはその時だけだが、帰りの電車で一緒になった時は缶チュウハイ片手に酒談義をしている仲だ。
彼はすでに日本酒大徳利二本とチュウハイを乗車前に飲んでいて、目の前のプレートにはタカラの缶チュウハイが置いてある。
こうなるとやはりアル中なのか、荷物を座席に置いてホームのキヨスクに走った。
缶のウーロンハイとイカの揚げ物(130カロリー、これがよくない)を買って45分間のビュッフェになってしまった。
S氏こそは酒に殉ずるつもりかもしれない。子供は社会人になった様だが、毎朝、尿酸値と血圧を下げる薬を服用しながら、
この酒量を誇っているのだ。ちなみに晩酌で焼酎のお湯割り二三杯が待ってるそうだ。ほぼ毎日である。

4駄作:2010/02/13(土) 18:09:57
火が点いたのか昨夜は晩酌で日本酒一合をつけてしまった。
クリニックでもらったパンフレットには「適度な飲酒はOK」と書いてあるが、日本酒なら一合
ビールなら大瓶1本が目安だそうだ。ウーロンハイが余分だったね。
さて今朝は、計算尺のような食品・料理に含まれる食塩量の計算器をもらっていたので、それと食品のパッケージの表示で
朝食の塩分量を推計しながら、量を調整して食べてみた。こんなことは休日じゃないと出来ないね。
ご飯を炊いてなかったのでパンであった。8枚切り食パン1枚にはなんと塩分が0.5gも含まれている。2枚食べればもう1gになっている。
高血圧患者の1日の塩分摂取量は6g以下にとパンフレット書いてある。1食2gしか枠がない。プロセスチーズ1枚で0.6g、マーガリン20gで0.4g。
これでもう2g行ってしまった。あと牛乳とヨーグルトにもほんの少しだが含まれている。
挫折だぁーと叫んでしまいそうだ。

5駄作:2010/02/13(土) 19:40:47
昼食になると判らなくなってしまった。
ご飯一膳。まぁ塩分0でいいか。納豆に混ぜるたれの塩分が判らない。とりあえずたれは半分にして、納豆も
パックの半分を食べた。野菜のコンソメスープ煮はキューブの表示から塩分は0.7gとした。醤油味のかじきマグロステーキの塩分も判らない。
少し食べただけだから0.5gにしておくか。野菜とがんもの煮物も判らない。あまり食べてないから0.5gにしておくか。プラスアルファがあるから2gは行ってるな。
料理を作るときに塩分を正確に計量しておかないと判らないね。納豆のパックについている袋入りのたれなんかも塩分表示がないね。
家庭料理を全部無塩するのは無理だな。
夕食は推計不能に陥りそうだが、ビールでもつけるか。塩分の多そうなものは少しだけ食べる。
坂の上の雲ではないが、自業自得を背負って無塩坂を昇り切ったところにあるのは、病魔伝という己の墓標か。

6津山:2010/02/13(土) 20:45:41
日本は戦争もなく、普通に働いていれば何とか食える国である。

ストレスはもうたくさんだ。

自由にやりながらもそこそこストイック、ってあるよね。

7駄作:2010/02/14(日) 08:32:06
酒以外にストレスの発散法を身に着けるべきだった。
身の程(体調と懐具合)を心得て、自由を楽しむべきだね。
ストレスは人生に付き物だ。適度なストレスを乗り越えて行けば成長するが、
過度なストレスには潰されることがある。
明け方雪が降ったのか、ほんとに薄っすら屋根に白いものが見える。
まぁ、気持ちで負けては勝負にならぬ。

8負男:2010/02/14(日) 08:52:28
病気だよ。
もう既に病気だよ。
こころの病である。
薬を飲むために朝飯を食うのと同じ。
本末転倒だぜ。

塩を1日6gとか言われてやったが無理無理。
醤油を減塩にするとか減塩の食品を選ぶととかがそこそこのストイックだ。
だいたい刺身を食うとき、寿司を食う時、醤油をずいぶん足してるのを何度も注意したぜ。

努力に水を差すつもりはないが、スロースタートが好い。

9駄作:2010/02/14(日) 11:20:11
愚かだったと思うが、過ぎたことは仕方ない。
元の体に戻るとは思っていない。
子供が社会人になるまでは、プッツンしたくないね。
薬を服用しても、塩分は控えめにしなければならないだろう。
1ヶ月以内に結論は出るさ。

10名無しさん:2010/02/15(月) 21:05:50
負男氏の「こころの病」は言い得てるかもしれない。
「わかっちゃいるけど止められない」を繰り返して来たのだから。
採血の結果が出たので、今日クリニックを訪れた。
血圧は120-80で何とかパスしたが(朝自宅では133-91)、減塩を続けて様子を見なければ
ならない。
悪玉コレステロールが高いので、薬を服用することにした。どうも体質らしい。ずっと飲み
続けなければならない。脳梗塞のリスクをひとつ減らすためだ。

11津山:2010/02/16(火) 12:45:17
今朝内科で計ってもらった。
142-92である。
160-109からみれば落ちている。
薬のせいである。
薬は続けるつもり。
減塩は心掛けるもグラムまでは関与せず。

12津山:2010/03/24(水) 11:11:48
寿命というのは個人差・遺伝だと思っていた。
漠然と父の享年に3、4年足していた。
どうも違うらしい。
単身者と既婚者とは寿命が違うらしい。
既婚者は同居など色々我慢するので結果節制している。
単身者は自由と言えば聞こえがいいが、無茶をしている。
その差が大きい。

9年から10年違うらしい。
人生80年とすると70才が僕の寿命ということだ。
あと15年を切っている。

人生観の変わる情報であった。

13駄作:2010/03/24(水) 17:48:04
既婚者でも小生の様に大酒を呑んで来た者もいる。
昨日クリニックへ行って医師と相談した。
看護婦が測ってくれた夕方の血圧は132-72と出来すぎだった。
もうしばらく減塩で対処することになった。
でも戻れない道だ。
薬を飲むか、減塩を続けるかしかない。
それでも生きて行けるのだからいいと思う。
減塩に協力してくれている妻には感謝している。
これが単身者と既婚者の違いと言えばそうかもしれない。

14高血 圧太郎:2010/03/25(木) 11:36:03
減塩とは?
具体的に何をしておるのじゃ?

食品の塩分量をいちいちカウントするのかね。
例えば、この板ワサは何グラムとか。
カップヌードルは11グラムとか。

それとも日記のようにまとめるのかね。
いずれにしても大変な習慣だし、外食しづらくなるね。

でもそんなに血圧が落ちるのなら試してみる価値はありそうだ。
特に晩酌のつまみを計算してみるか。

カップヌードルを昨夜3個買ってしまった。
スープがうまいんだがなぁ。

15駄作:2010/03/25(木) 20:58:43
1日塩分量6g以下で行くから当然いちいちカウントしなければならない。
単純に1食2g以下だ。ナトリウム表示しかない場合は2.5倍して塩分相当量とする。日記をつける必要は全くない。
むしろ血圧は毎日記録した方がいい。
カップヌードルの答えは簡単。何回かに分けて食べる。だから袋入りのチキンラーメンの方がやり易い。
ちなみに小生はチキンラーメン(1袋塩分5.2g)を1/4ずつお湯をかけて食べる。スープも全部飲む。
当然1食当たりのカロリーが足らないから、餅とかご飯で補う。カップスープの様な感じだね。
予め飲み会がわかっていたら、朝食・昼食の塩分量を抑えてその余裕を夜にまわして、1日で6g以下とする。
たまにはそういう裏技もいいと思う。とにかく1月は続けないと効果の程は判らない。
今朝の血圧は125-85だった。季節の変わり目は温度変化が激しいから上下する。
今夜は晩酌もした。でも痩せなきゃいかん。

16高血 圧太郎:2010/03/26(金) 10:04:30
昨夜赤ワインと共に食したカップヌードル。
ナトリウム2gとあり、日清も減塩してるんだなと完食。
塩がナトリウム表示にX2.5とは知らなかった。5gも摂取したことになる。

健康の為に時々シジミ50倍とか100倍の味噌汁も飲んでいるがこれも塩分が高そうだ。
ポン酢はどうだろう。
湯豆腐にポン酢は欠かせない。ゆず赤唐辛子を入れて食べている。
毎朝1合の野菜ジュースは無塩に慣れてむしろ有塩はまずく感じている。

チキンかっ!チキンラーメン四分割とは国鉄民営化みたいだ。
半分で挑戦してみよう。
ベビーラーメンは味が落ちる。
そう言えば、ヤンマーラーメンを覚えているかい?
2食入りで色々な薬味の入っているもの。
関西限定でとんぼタンメンみたいな名前で販売しているらしい。
帰省したらスーパーで探してみる。

ここ2、3日の塩分を考えるにカップ麺が特に多いようだ。
自宅の醤油は1年で1リットルも使わない。
ソースも使わない。
少しの注意でそこそこそれほど無理をしなくてもやれるかもしれない。
90を切りたいものだ。

それにしても気の利かない話ではある。

17駄作:2010/03/26(金) 20:32:36
チキンハート氏に四分割はきついか。
ヤンマーラーメンは記憶がない。
やるなら徹底してやるべきだ。ということだ。
晩酌のつまみに刺身もたまに食べている。
減塩醤油をスプーンで量って使っている。
それなりに食える。むしろ素材の味がわかる。
けんは醤油を掛けずに食べる。
生野菜もドレッシングなしで食べている。
慣れれば素材の味が楽しめる。
酒は純米酒にしている。高血圧のパンフレットには一合までならと書いてあるが、
二合行く時もある。
塩分を抑えることは高血圧のみならず、内臓にもいいと思う。
要は減塩なりに食事を楽しむことだ。

18津山:2010/03/27(土) 05:47:57
今特に目標もないので、減塩と、ついでに減量にもチャレンジしてみよう。
酒量は気分しだいでとていうことにしよう。
両方とも酒のあてということと大いに関係があるので非常に悩ましいところではある。

今年は私生活が大きく変わるかもしれない。
シュミレーションは大体出来ている。

ま、とにかく今は花見である。
今日明日と近所を中心に楽しむつもりだ。

19駄作:2010/03/31(水) 12:02:06
リバウンドか!日曜から血圧が高い。90を超えている。
瞬間的に100も超えた。塩分は抑えているが、酒をずっと飲んでいたので日曜から
断酒している。今朝は118−90だった。もうしばらく酒を控える。

20風に吹かれて:2010/03/31(水) 16:07:44
こちとらの仕事は大変にストレスがたまる。
ま、どんな仕事でもストレスはたまるかもしれないが、消費者と直結しているので失敗は許されず、失敗の代償はレバレジで大変大きくなってしまう。
小売店や問屋は一切関知してくれない。
故にミスは許されない。
元通りにするのに夜中や土日も使う。

つまり貴殿のは減塩のストレスによる血圧アップではあるまいか、ということ。

現在はミスの出ないように最大限注意して、もしミスが出たらひたすら謝って客の指示に従うことにした。その仕事がなくなったらなくなったで仕方ないと思うようにしている。

21通行人:2010/04/02(金) 19:09:36
注文書と明記していないから正式な注文じゃないと日本を代表する印刷屋がのたまった。
このたこ!
本文に下記手配願いますと書いてある。
最高裁判所でもそんな言い訳通らんぞ。

血圧は下が100を越えたかもしれん。
お利口さんになれよ、少しは。

今回我慢をしたが、ゴールは近いな。

22津山:2010/04/23(金) 10:19:24
このところ血圧は140−90である。
医者曰く許容範囲であると。

最近、会社印を押して発注が来た。
懲りずに発注が来るという事は反省しているようだ。

23飲酒ウォーカー:2010/04/27(火) 07:47:57
土曜日は谷中から亀戸まで歩いて最後の記憶は定かではない。
途中何軒か酒場に寄っている。
日曜日は田園調布から新橋まで歩いた。
暑かったので途中コンビニでのどの渇き癒しつつ歩ききった。
新橋の天狗と立石の食堂で疲れを癒してねた。
月曜日は退社後浅草から押上まで歩いて万歩計を癒した。
多少は健康になったろうか。

24駄作:2010/04/27(火) 12:00:14
歩くのはいいが、飲み過ぎはよくない。
飲み始めるとたがが外れてしまう。
やはり途中はノンアルコールがいいかな。
まぁ、人生分っちゃ居るけど止められない、の繰り返しか。
ゴールインの乾杯を感動的にやりたいね。

25津山:2010/04/28(水) 11:12:21
>ゴールインの乾杯を感動的にやりたいね。

それはそれで良いと思うが、ああいうのもありという事。
酔った勢いで20キロ歩く。

1日から帰省する。夜は鳥なごでねぎ鍋らしい。

26津山:2010/05/06(木) 15:09:18
自転車屋ちゃんも痛風になったと。

27駄作:2010/05/21(金) 16:13:16
昨夜から足が痛い。
どうもご同病らしい。
少し油断があったかな。
プリン体85%OFFの缶ビールも3本飲めば45%摂っている。
しばらくアルコールはお預けだ。

28津山:2010/05/21(金) 20:53:54
アルコールを勧めるわけではない。

が、他の原因もあると思う。

29クラ:2010/05/26(水) 23:16:54
「歯が2本無い」と拙HPで書いたら、津山氏はこの2年で7本も抜き、
今ではもう半分くらい無いとのこと。
いったい、どうやって噛んでいるんだろう。
もっとも、昔、
「歯がなくても、歯ぐきが固くなって、豆でも噛める」
と言っていた老人もいた。
「70歳で20本の歯を残す」
という言い方もある。
どうせなら、全部無くなったほうが、総入れ歯にできる、ともいえるしね。

30駄作:2010/05/27(木) 14:37:47
畑正憲みたいな話だな。
うちの末娘は歯科矯正のため、上下2本づつ計4本も健康な永久歯を抜いてしまった。
本人がいいと言っているからいい、というのがかみさんの言い分。
こっちは専ら財布の心配。
歯はあるに越したことはないと思う。
脳の働きとも関係があり、歯根から伝わる刺激が大事だそうだ。
総入れ歯にしても、保健じゃろくなものは出来ない。
自費で最低100万は覚悟したほうがいいらしい。

31津山:2010/05/28(金) 23:11:50
オーヘンリー。

最後の前歯?が散る。

32クラ:2010/05/29(土) 23:03:56
駄作氏の娘さんが、なぜ健康な歯を4本も抜くのか、今、理由がわかった。
最近の子は、あごが小さくて、歯が収まりきらなくて、乱杭歯になるらしい。
知り合いの同年輩の女性にもそういう人がいて、歯並びが悪くて、人に見せられないと言っていた。

33津山:2010/07/07(水) 15:00:53
熱が出た。
風邪ならいいが違うようだ。
みぞおちもしくしくしているのでキャベジンを服用。

37,4度くらいで肩や腕か痛い。
経験で熱によるものだろうと思う。

先週仕事で徹夜したのが響いている。

34津山:2010/07/08(木) 07:10:07
結局39.8度まで上がり医者に薬をもらい、早退。
今朝36.7度。
今から出勤する。
顔面麻痺以来の高熱、原因不明。

35駄作:2010/07/08(木) 09:46:46
39.8度は高いね。
インフルの可能性もあるが、今朝そこまで下がっているなら大丈夫か。
酒を抜いて週末ゆっくり休養した方がいいね。

36津山:2010/07/08(木) 13:28:29
いったん35度台まで落ちたのに、
昼飯食べたら36,9度。
薬を服用。
今日は歯医者の予約がある。

37津山:2010/07/09(金) 15:27:21
吉見の歯医者しか知らないと言っても過言じゃない。
あれから30年は経っている。
最近の歯科学・技術は進歩している。

38津山:2010/07/12(月) 15:08:52
>あれから30年は経っている。

40年だね。
一緒に歩く奴がいる。
一日1万歩、土日は2万が目標。

歩こうよと言うと、今日はいいとの事。
痛風で歩けないらしい。

39津山:2010/08/17(火) 11:42:18
帰省中の13日夕方に再び高熱となる。
動けず毛布を被って水を呑みひたすら耐えた。

目が覚めて少しだけ楽になった。
もう朝だろうと思ったらまだ10時だった。
難しい夢に何度もうなされた。

翌朝はもう少し良くなった。新幹線でも大人しくしていた。
帰ってからも大人しくしていた。

翌日の出勤も大人しくしていた。
帰りにスカイツリー418Mの看板で少し楽になった。

その夜も大人しくした。
翌朝、今朝大汗をかいた。
これで楽になった。

久し振りの大汗だった。

40駄作:2010/08/17(火) 13:15:08
先月に日本酒五合呑んだ翌日から左手の親指の痛みが続いている。
痛風の痛みとはまた違うが、痛みの出方としては、正しく痛風のタイミングだ。
親指に力が入らなくて困っている。神経痛なのかな。
寄る年波というものか。

41津山:2010/10/05(火) 22:58:58
今年一年、来年夏まで、来年一杯まで。

そんな勤務状況である。不景気もあるが企業としての成熟もある。

淘汰されるか合併して生き残りを賭けるか。

会社の40歳連中は危機感はない。

行けるところまで行こうと今は思う。

今月28日の給料さえ出せれば年末までは持つ。

42派遣村:2010/11/10(水) 21:44:49
このままでは給料は三割カットと社長。

半減の上7掛けか。メキシコに行きたいもんさ。

43駄作:2011/11/17(木) 11:01:53
昨日クリニックで採血した。
結果は明日わかる。
最近体調が日光の手前で、1年以上採血してなかったのでやってみた。
血圧は138-82でまずまずだった。
体がだるいときがあるから、糖尿が心配だ。
12月10日は出るつもりだ。最悪ウーロン茶で付き合うよ。

44津山:2011/11/17(木) 11:53:31
そうか500円で駅前採血もある。

私は血圧も下がり、γgtpのようなものも1000超えだったのが350に下がった。150までが正常だから高いのだが、酒を伴う食事が豊か過ぎたのだろう。
少し慎ましくなったのか。
体重減も貢献している。

右脇腹の圧迫感は肝臓だろう。
横隔膜も時々痛むが年齢だろう。

45駄作:2011/11/17(木) 13:13:07
定期的に検査しているならいいだろう。
こちとら個人零細事業主なもんで、だれも強制しないから1年以上間隔ができてしまった。
これからは、半年に1回程度にしたい。

46駄作:2011/11/19(土) 14:57:39
糖尿ではないらしいが、コレステロールが高いという指摘を受けて、薬を毎日飲むことになった。
しかし体のだるさは解消しない。
どうやら膵臓がやられているようだ。(かみさんの見解)
一般的な血液検査では膵臓の異常は発見できないとのこと。
もうすこし断酒して様子を見る。

47駄作:2011/11/25(金) 10:17:23
しばらく酒を断ったせいか体のだるさは解消した。
背中の痛み(はりとうか鈍痛というか)も解消しつつある。
加齢と言えばオブラードに包んだような表現だが、老化だ。
休日は積極的に運動することにした。
ウォーキング、腹筋・背筋など。
何年ぶりかで打ちっぱなしにも行ってみた。
経営者が変わってシステムも一新されていた。
これからの20年は老化に対する抵抗の20年だ。途半ばで没するかもしれない。
わが人生は悪あがきに在り。
今更何を言うのやら

48津山:2011/11/25(金) 12:57:04
左ひざが危ない。

コンクリートの上でのハードな作業がたたった。

山は越えたがまだまだ続く。

49津山:2011/12/01(木) 12:31:38
かつてこれほど歯が沁みた事はない。
レモンが沁みて以来続いている。

水でのうがいもビールもバナナまで命がけだ。
飲食に多大なエネルギーがいる。

50駄作:2011/12/01(木) 15:22:23
You should go to a dentist.

51津山:2011/12/02(金) 11:06:48
よくならないので5時過ぎのアポを取った。

52津山:2011/12/03(土) 11:44:10
それほど良くはならないが、食事はほぼ普通に出来るようになった。

処置は出来ないそうだが、セメダインが何か塗ってくれてその伝わり方が少し緩和されたのだろう。

53駄作:2011/12/03(土) 12:11:55
グルメの津山氏としては辛いところだね。

午前中は豪雨とも言えそうな勢いの雨だった。今は小康状態。
車検の予約を入れてあったので、ディラーに車を届けて代車で帰って来た。
夕方にあがると連絡があった。
年末に出費は痛いが、生きている限り金が要るのが娑婆だね。
来週は午前中にソーラーの点検が入ったが、1時間もかからないそうだ。
雨でないことを願っている。

54津山:2011/12/15(木) 10:32:20
くらさんが書いていた中年美女の健康が心配みたいな云々。

T美ちゃんの事だろうか。

最近情報がないが、良くなっているとの情報はなし。

55くら:2011/12/15(木) 13:06:03
T美ちゃんではなく、東京出身のひとつ年下の女性。
今でも綺麗なお嬢さんだなあ、という印象だが、末期らしくてね。

T美ちゃんのことも心配だな。
Mちゃんも、近況は知らないと言っていた。
ヒロNのサイトに何か書いてあるんじゃないの。

56津山:2011/12/17(土) 18:14:48
ちょっと高い竹輪を買うと後悔する。

4本100円のしか受け付けない、残念だが。

57津山:2011/12/19(月) 09:34:53
左の目が少し暗く見える。
視力も弱っている。

右の目と両目の視力はほとんど同じだ。
白内障だと思う。

58駄作:2011/12/20(火) 09:09:12
昨日1年前に行った整形外科を訪れた。
先週末に左手中指の腹にしこりが出来ているのに気付いた。触ると少し痛い。気になる。
昨年と同じ女医さんに診てもらった。レントゲンを撮って様子を見ることになった。
その場で切開して除去して欲しかったのだが、まぁ色々あるらしい。
塗り薬を日に2回塗ることになった。
煩わしさから逃れたかったがそうは行かなかった。年を取るとこういうことが多くなる。

59津山:2012/01/17(火) 09:02:35
武田鉄矢が心臓の手術の際、医者に問うた。
「自覚症状が全くないのに命に関わるとは?」
「心臓が黙って耐えて我慢しているからです」と医者。

一日60本のタバコと多量の酒飲の武田が、命に関わる心臓病とは細君も同感だったようだ。

自分の肝臓も沈黙の臓器なんだろう。

60駄作:2012/05/24(木) 09:58:32
痛風が復活。

気が緩んでいた様だ。

この前の土曜日、メガホームセンターに行ったら、プレミアム・モルツが安く出ていたので
懐かしきスコッチ、ホワイト・ホースとともに買って飲んだが、それもほんの少し影響しているか。

どちらにしても呑み過ぎていたか。

61津山:2012/05/24(木) 11:50:22
Pモルツとは、やはり贅沢病なんだね。

こちとら、麦とホップ、セブンの焼酎、キリンの氷結だ。

インスタントラーメンすすったら煎餅布団でごろんよ。

62駄作:2012/05/24(木) 15:48:59
Pモルツは350ml・6本で1200円切るくらいで売っていたので安いと思った。
Wホースは720ml・999円だった。
キリンの氷結糖類0もいいね。たまに7で買う。口当たりがいいから500ml2本買うと全部飲んでしまう。
モルツもホースもまだ半分残っているから、しばらく断酒してまた呑む。
モルツの苦味がなんとも言えない。

63駄作:2012/05/31(木) 09:15:44
痛風は一週間でなんとか治まった。
酒も一週間飲んでいない。もうしばらく続けた方がいいだろう。
体の代謝機能が落ちていることは明白だ。
今朝はコンビニで1リットルの水を買った。これを夕方までに飲んでしまう。
お茶も出るから、水分は2リットル近くオフィスでとることになる。
家庭も含めれば3リットルになるだろう。
最後は水頼みだ。

64津山:2012/05/31(木) 11:03:19
これから暑くなるので2リットルにして、それをまとめ買いすべし。

事務所まで配達してくれる。

65駄作:2012/06/15(金) 08:50:19
痛風と闘っている間に、腰の痛みを忘れていた。
3月に歩道橋の階段を1段飛ばして着地して腰を痛めたが、痛みはやっと治まったようだ。
1段飛ばしの原因は、見えている様で目が見えていないということだと思う。
歳をとるとはこういうことか。
次々に病魔が現れる。
現れては消えているうちはまだいいということか。

66津山:2012/06/15(金) 11:34:45
40、50、60代節目で病魔は来る。
踏み外すのは意識して降りないからだ。
その都度注意すれば大丈夫。
スマホ見なから歩いている若者もそのうち自己る。

僕の場合は顔面、歯、次は内臓だろう。
21日に東芝OBに膀胱癌の手術がある。

内視鏡らしい。
嫁さんがいるから安心している。

67駄作:2012/06/15(金) 13:56:57
そうだったのか。
早期にやれば完治する。
He shall overcome.

夏帰省したときに元気な顔が見られるだろう。

68津山:2012/07/05(木) 11:25:33
月一で通っている歯医者の女性に告白された。

「私ごとですが、今月でここを辞める事になりました。よく引き継いでおきますので」

詮索はしないが、寿か条件のいい歯医者へ移るかだろう。

外では決して会えない若い女性だし、どうも通院をおじさんの楽しみにしていた節がある。

少し寂しい。

69駄作:2012/07/05(木) 11:44:53
女医さんとは知らなかった。

口の中から腹の底まで見透かされたのかもね。

金歯を何本も注文する手もあったかな。

70津山:2012/07/11(水) 17:36:27
心電図問題なし。
血圧の薬半分になった。
ガンマーもセーフ。
中性脂肪は360でかなりオーバー。

まあまあだ。

71駄作:2012/07/12(木) 08:43:18
>血圧の薬半分になった。

いい傾向だ。一層の減塩を勧める。

72駄作:2012/08/14(火) 17:30:05
他人事と思っていたことが全て自分に降りかかってくる。
年をとるとはこういうことか。

腰痛が激しくなり寝返りも打てない数日間だった。
今日は布団から這い上がるのも一苦労だった。
以前通風で処方された鎮痛剤を飲んで、なんとか起き上がり整形外科まで行った。
腰のレントゲン写真を何枚か撮られた。撮影のために体を動かすのも大変な苦痛で、
レントゲン技師に助けてもらう始末だった。
再び医師のところで写真を見せられた。下の方の脊椎の間の軟骨が磨り減って殆ど無い。
足に伸びる神経に脊椎が接触して痛みが走る。
他人事ではない。自分の体がそうなっている。
今日は痛みを和らげる低周波治療を受けた。
痛み止めの薬も処方してもらい帰って来た。
しばらく治療とリハビリを続けることになる。
ああこんな年なんだ。
減量して60キロを切らねばなるまい。
コンドロイチンか鮫の軟骨か気休めでも採るしかない。

73津山:2012/08/15(水) 15:36:40
ヘルニアだ。

椎間板も痛いが、磨り減ったなんて余り聞かないが。

どうしようもないね、対処療法だけだろう。

74津山:2012/08/16(木) 09:24:34
友人の名はここでは明かせないが、彼は肝硬変である。

非常に危惧している。道理で最近すぐ酔うはずだ。

75駄作:2012/08/16(木) 14:58:40
肝硬変と判っていて酒を飲むのはよくない。

最近は小生もすぐ酔っ払ってしまう。

76津山:2012/08/16(木) 15:50:06
子供その他の責任は果たしたようだから、後は個人の人生観だ。

かなり控えているが、やめられないようだ。

進行はゆっくりだとは思うが。進行すると痛くなるようだ。

77駄作:2012/08/17(金) 10:42:22
当初の予定通り14日から19日まで休みにして月曜から仕事だ。
とんだハプニングで寝たきり夏休みになってしまった。
連日整形外科に通院している。
昨日から理学療法師のリハビリ・メニュウを受けている。
1回45分ほど、3割負担で2100円。
これも度重なると馬鹿にならないね。
完治するかわからない。重いものは持てない。
血圧も痛風もいろいろ出揃ったね。
子供その他の責任が残っているから、無理せず遣って行くしかないな。

78駄作:2012/08/20(月) 09:44:43
昨日N吾氏から、お見舞いの電話を頂いた。
症状を説明して、もう歳だから腰にはお互い気をつけようと話した。

>1回45分ほど、3割負担で2100円
2度目からは1350円になった。
リハビリにも初診料のようなものがあるのかもしれない。

6日間通院して、今日から仕事だ。
週末にまたリハビリへ行く予定。

79津山:2012/08/20(月) 10:54:01
医者には最低月2回世話になっている。

4000円ほどだ。

通院はわずらわしいだろうが、最先端医療を信じて治癒を目指そう。

80津山:2012/10/22(月) 14:35:38
スタルヒンの娘がラジオで述べていたが、いくら栄養のあるものを食べても腸から吸収されなければ意味はないと。

最近食事に時間がかかる。
固いものは特にかかる。
上等なかまぼこはアリガタ迷惑だ。
豆腐、卵焼き、まぐろ、蕎麦、カレーライスなどがいい。
ドリンクがベスト。
これからは、野菜煮を更に細かくカットするか、野菜ジュースだけにする。
豆乳も貴重な食料だ。

81津山:2012/10/23(火) 14:59:47
お新香を食べない友人がいるが、別の理由で僕も食べない。
先月もらった、秋田のいぶりがっこ、美味かったがもう食べないだろう。

牛乳は久しく飲んでいないがいい食材だ。
具沢山の味噌汁、ポタージュスープなども良い。

お好み焼きもシーフード以外は楽しめる。
ピザは耳が柔らかいチーズたっぷりが良い。

82駄作:2012/10/24(水) 09:25:17
>81

洋食屋のカツは食べられないか?

83津山:2012/10/24(水) 10:27:13
カツ丼などは非常に楽しみである。

揚げたてのとんかつは更に柔らかいのでベターである。

そして今朝、一本とお別れした。

84駄作:2012/10/24(水) 10:54:28
先代の円楽は、晩年高座で話しているときに前歯が抜け落ちた。

「これでほんとのはなしかになりました」と客に取り繕ったそうだ。

とにかく笑い話ではなく、治療にも全力を注がれるように。

85津山:2012/10/24(水) 11:39:44
医者には通っているが、遅かりし由良之助だ。

残っている友達を大事にしよう。
失って知る友情もある。なんてね。

DNAもあるがせめて40から医者に行っていれば。

86津山:2012/10/24(水) 14:52:45
本日のランチ、スピードを持って完食。

懸案がなくなってやや不便も痛みなし。

87津山:2012/11/09(金) 21:20:48
慈恵医大第三に病気見舞いで訪院した。
個室であったが、病状が良いとは言える感じではなかった。
独身。
60才は過ぎているだろう。

自分もいつかそうなるかもしれないと、京王線の車内でふと思った。

88駄作:2013/01/20(日) 09:55:29
金曜日に内科のクリニックへ行った。
血圧140−90
ギリギリねと看護婦さんに言われる。
薬を服用するかどうかはもう少し様子を見ましょうと、ドクターが言った。
待合室は風邪かインフルエンザの患者が多かった。
そのせいか昨日から鼻がグジャグジャ、喉は痛くない。熱も無い、今のところ。

89津山:2013/03/11(月) 22:49:48
いずれ歯は抜ける。
早いか遅いかの比較である。

毛も抜けるし白くなる。
個人差はある。

遺伝か不摂生かは別として。
夭折も長寿もまたしかり。

90津山:2013/03/11(月) 22:51:14
食べるのに不自由している。
抜けたらまた食べられるが。

豆腐があるから生きられる。

91津山:2013/03/12(火) 10:33:42
今抜けた。
21日に抜歯する予定だったが、持たなかった。

入れるにの1月はかかる。
人相が心配だ。

92津山:2013/03/21(木) 20:55:39
元々早飯だったが、更に噛まなくなった。

大事なのはカロリー、次いで栄養、最後が味である。

カレーライスは飲み物だと豪語して50代で亡くなった音楽家がいたね。

随分太っていた。

93津山:2013/04/12(金) 02:40:01
ようやく歯の型を取ってくれた。
型を抜く時、歯が抜けると覚悟したが、樅の木は残った。

今度の医者(係りの歯医者は突然の死去)は何回か調整をして新しい歯を作ってくれるらしい。
ゴールデンウイークは歯無しでの帰省だ。

いくらかかるかわからないが、安倍さんのお陰でそれほど心配していない。

94津山:2013/04/20(土) 13:35:51
二日酔いである。水1リットル飲んだが、治らない。

オフィスで一人電話番だ。

95駄作:2013/04/20(土) 18:07:36
二日酔いでリハビリに行くまで寝ていた。

おみやのトリカラが一切れ残っていたので食った。
天狗、カツ丼、立ち飲み、居酒屋で4軒の記憶だけど。

96津山:2013/04/21(日) 13:44:25
朝、冷凍唐揚をチンしようとしたら、既に冷たくて固くなった唐揚があった。

97津山:2013/05/07(火) 06:51:40
太ももに実が入っている。
起きる時腰が痛い。

年寄りに2ゲームはきつかったのだろうか。
スコアは計247だった。

98津山:2013/05/15(水) 11:37:17
外で飯を食ったり大口開けて笑う事はないだろう。

みっともないことになった。

99駄作:2013/05/15(水) 16:05:17
>98

アンダー・コンストラクションだと思うが。

100津山:2013/05/24(金) 16:26:38
歯の治療は終了した。
次回は4ケ月先だ。

一応、飲み込む食事から咀嚼出来る食事にはなった。
昨日サザエのつぼ焼きを自宅で食した。

美味なることこの上なし。
口を開けなければ生きていける。

寡黙になった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板