したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ニュース談義

1クーラー:2010/02/05(金) 13:26:15
 朝青龍は引退で、小沢さんは続投。この2人には、よく似た共通点があるように見える。ともに実力や能力は、誰もが認めるところ。しかし、どちらにも、かなり子供っぽい面がこれまで目立っていた。すねたり、ごねたり、いわば甘えん坊の駄々っ子みたいな言動が、よく垣間見えた。勝負が決まったあとで駄目を押す朝青龍の相撲も、小沢さんのプッツン癖も、けっこう見苦しかった。
 こういう子供っぽいタイプの人は、ニュースで見ている分には面白いけれども、自分は信用できない。せいぜい愚殿様か、ちんぴらヤクザの親分というのが実相じゃないだろうか。彼らの親派というのも、きっとそういう系統の人たちだろう。
 まあ、好きなことを勝手にやって、その後、坊主にでもなれば・・・、というのが自分が受けている印象だ。
 民主党だって、小沢さんの力で参院選に勝っても、たいして評価されないだろう。また自民党の利権政治に戻ることなんか、国民は望んでいないだろうからね。その小沢さんは、地元東北のほうでは、角栄さん譲りの利権を振るっていたとなれば、なおさらだ。

54津山:2010/11/10(水) 20:57:48
ニコニコ動画に尽きる。

どういう日本をビジョンするか。

55駄作:2010/12/02(木) 21:02:38
「おれがエビゾウだ。」
「おれはタコスケだ。」
「わてがイカタロウでおま。」
「ヘーイ、海鮮丼あがり。」

56富ヶ谷タイムス記者:2010/12/05(日) 12:55:43
記者クラブに加盟していない雑誌記者などとも会見をしている。

つまり2回幹事長会見をしていたのは小沢氏だけだ。

勉強しないで質問をする記者には厳しい。叱咤激励だと思う。

慎太郎も金曜日の会見はそんな感じである。

もっとも最近丸くなったが。

その記者クラブでの情報を新聞に書くのが記者の仕事。

メンバー以外は書けない。その既得権益はどのマスコミも守りたいだろう。

57<削除>:<削除>
<削除>

58津山:2011/01/14(金) 13:27:07
菅内閣の新しい顔ぶれが決まった。

与謝野さんと藤井さんに驚かされた。

お手並み拝見とします。消化不良の人事でも今は雌伏の時だ。

59駄作:2011/01/15(土) 11:50:20
早く解散総選挙をやれ!

外交・防衛・社会保障・税制の政策の違いで政界再編するしかない。

国民に媚びを売る政治家は退場しろ。

60津山:2011/01/19(水) 13:11:28
小沢Gを排除したいかのような菅岡田。おかしい。

民主党を分裂させていいことはないばす。

これは菅総理に指示している人がいるな。恒かもしれん。

どうも民主党を分裂させるようにしているとしか思えない。

小沢外しで自民公明とくっつくのだろう。

与謝野と言い、読売内閣だ。

61津山:2011/02/24(木) 17:41:27
人生が終ったような一日だった。

リビア、クライストチャーチ、政治停滞、株不況。

このまま終るのかもしれない。

62津山:2011/03/06(日) 20:35:31
違う。
違うと思う。

興味がないなら放っておいて欲しい。

63駄作:2011/03/07(月) 08:41:43
在日さんは外国人なんだねぇ。政治献金するときは住民票が必要なんだ。

25万円の献金で外務大臣の首が飛ぶのか。

自民党の議員はしてやったりかもしれないが、こんなことばかりやって来たから

日本の政治はだめになった。

早く総選挙をやって政界再編すべきだね。

もっと過激に参議院を廃止すればいい。

64津山:2011/03/07(月) 09:13:36
身綺麗にしておかなくてはいけない。

石川議員は完璧な収支報告書でも逮捕起訴されている。

65津山:2011/03/11(金) 14:04:16
菅総理も在日外国人から日本名で献金104万受けていたらしい。
前原さんの例に習うなら総辞職となるはず。

続投らしい。
この手の献金は防ぎようがないし、浄財だけに受け取りやすい。
菅さん前原さんには気の毒だが、制度を改めない限り今後も起こりうることである。

建前で小沢さんを切った菅さんなら知らなくても献金された事実だけで辞職が当然なんだが。

66津山:2011/03/11(金) 22:35:59
なんとか歩いて帰宅。
歩道も道路も渋滞だった。
これほどの地震は生まれて初めてだろう。
恐怖が走った。

自宅は風呂場が散在し本棚は倒れていた。
整理する機会には感謝するが。
オムニーとクオークが出て来た。
まだまだ揺れている。

67駄作:2011/03/13(日) 11:38:20
一昨日は帰宅難民となり、同僚のご好意に甘え、事務所の近くのご自宅に泊めていただいた。
昨日は朝から事務所で仕事をして、前日の遅れを取り戻した。
今日も2〜3時間仕事をして乗り切る予定だ。
昭和62年の千葉県東方沖地震以来の不気味な揺れを二十数年ぶりに経験した。
あの時もだめかと思ったけれど、あのときよりも揺れは長く続いて、より不気味だった。
ニュージーランドの新しく、正直来たかと思った。
余震は今日も続いており、これまでの地震とタイプが違うのかなと感じている。
何よりもショッキングだったのは、本震が治まった後テレビで見た津波の様子だった。
ヘリのカメラからライブでテレビ中継されている光景を見たとき、いくら文明を誇っても
大自然の猛威の前では人間は虫けらの力も持たないと思った。
首都圏の交通機関は一部を除いてストップし、多くの通勤者が帰宅難民となった。
自治体、学校等が来た帰宅難民にスペースを提供したことは想定されていたことではあるが、
治安上の意味も含めて価値のあることだし、来るべき(?)災害に備えての訓練にもなった。
生きているだけでもありがたいと思う。
この気持ちを忘れたころに災害はやってくるのだろうか。

68津山:2011/03/13(日) 22:56:18
一日三時間の停電らしい。
23区以外らしいが不公平だね。
政治的な判断かもしれないが、夜の停電は耐えられない。
しかし被災者のことを考えよう。


残雪の海岸の街流れ行く  迷人

69駄作:2011/03/14(月) 20:27:08
ホリエモンではないが「想定外」ということか。
チャイナ・シンドロームは70年代の映画ではなく、日本で深刻な現実として
迫りつつある。スリーマイル、チェルノブイリそしてフクシマとなるのか。

今日は千葉のJRが全面運休で、わが家のたった一台の車もかみさんが仕事で
使ったため、自宅待機となった。明日はかみさんの仕事がないため、JR運休の場合は
車で出勤するつもりだ。

ガソリン・パニックで昨日からGSでは長い行列で客が待っている。そのために交通渋滞が
発生していた。デマはネットやメールで瞬く間に広がる。

この重苦しい雰囲気はしばらく続くだろう。

70津山:2011/03/15(火) 11:59:52
1時間早く出たが定刻にしか会社に着かなかった。
満員でも無理に乗り込むので駅に止まるたびにドアが閉まるのに時間がかかり、その先行電車が遅れていた。後続もそれ以上に遅れた。

帰りは浅草から曵舟まで歩いて待って電車に乗り立石下車。
ヨーカドーに寄るも品物はほとんど無かった。

本日は総武線新小岩駅に1時間早く着いたが入場制限があり、待たされたがその制限のかいあって無事満員ながら乗車。
秋葉原がごった返して乗換えは無理にしても出るのに一苦労。
出て神田まで歩いた。

71津山:2011/03/15(火) 21:27:54
本日のヨーカドー、ビール以外は更になし。

早めに閉めるべきだ。

セブンイレブンも然り。

72駄作:2011/03/16(水) 09:03:54
昨日、今日とマイカー出勤。
依然ガソリン・パニックは収まっていない。
開店前から給油の順番を待つ車が左側車線に長蛇の列を作っていた。
渋滞の原因ともなっている。
ガソリンが調達できなければ車出勤もできない。
片道30数キロ自転車で2時間か。
それだけで疲れて仕事にならないなぁ。

73ムンク:2011/03/16(水) 11:27:40
福知山の空の下、関東の友人たちがどうしているだろうと心配しています。

74駄作:2011/03/16(水) 13:10:51
今さっき、千葉市では震度5弱の余震が来ました。

なかなか余震が収まらず不気味です。

ご心配いただきありがとうございます。

交通機関が麻痺状態で不便な毎日ですが、被災者のことを思えば耐え忍ぶべきことです。

津山氏と小生はなんとかやっていますが、茨城とか福島にいる人もいるかもしれません。

噂が噂を呼んでいると思いますが、福島原発の最悪の事態を恐れている人も多いようです。

そのときは首都圏にも被害が出ます。

なんとかこの危機を乗り切ってほしいものです。

75ムンク:2011/03/16(水) 15:19:35
とにかくカラダに気をつけてがんばってくださいね!なんにも役に立てなくて歯がゆいです。

76津山:2011/03/16(水) 15:58:47
福知山からも励ましの電話やメールをいただいております。

ありがとうございます。

水戸の梅まんじゅうの桐ちゃんと製薬会社のM山が茨城水戸に住んでいます。

牛久のみさこさんはやや外れているから大丈夫かな。

駄作氏は電車の運休で苦労していると思う。

早く被災者救済と原発の停止を望むぱかりです。

77駄作:2011/03/18(金) 11:05:42
総武本線、今朝から佐倉〜銚子間での運行を始めた。(11時〜17時は運休)
佐倉から成田線に乗り換えることになる。
ガソリンの残量を気にしながら通勤しなくてよくなったので、ひとまず安心。
あとは事務所が計画停電になるかどうかだ。
せっかく苦労して事務所に来ても、電気が来なければ仕事にならない。
今のところ停電にはなっていないが、グループ分けがわかりづらい。
同じ町名でも複数のグループに分かれており、丁目、番地は付されていない。
隣の事務所の人が東電に電話で問い合わせたところ、電柱の番号を見てくれと
言われたそうな。ふざけんじゃないと言いたい。
福島原発はさておいて、長い間独占企業でやって来た弊害はあると思う。
大きな犠牲を払っている今回の災害は多くの教訓を残すことになるだろう。
全国的にはあまり知られていないかもしれないが、千葉県でも旭市、蓮沼村は津波の
被害を受けて死者も出、避難所暮らしの人も数多くいる。
浦安市も災害指定を受けてる。もともと埋立地のところは液状化現象で道路が波打っており
ライフラインも寸断されている。デズニーランドの休業も長引くだろう。
あれから今日で1週間。1週間ぶりに都賀の駅に降り立った。

78津山:2011/03/18(金) 12:04:33
3割運転で、且つ佐倉までとは厳しいね。
今のところ23区は例外的に停電がない。

助かっているが不公平だね。
しかし節電しているよ。

事務所にも暖房を入れていないから社内でコートを羽織ることもある。
郡山や仙台のマンションも亀裂が入り撤去している住人も多々いる。

旭以外に報道されていない事実はいっぱいある。
おむつの工場の閉鎖とかじわじわと仕事や生活に支障をきたしている。

生きていればいいとする。
そして解決しないものはないとテレビで誰かが言っていた。

全ての問題はかならず解決する。

79津山:2011/03/18(金) 14:41:06
「浦安市内には総戸数200戸以上の大型マンションが38棟もある。こうした大型マンションでは水道やトイレが使えないことによる生活の不便さはきわめて大きく、一時的に他の場所へ移住している住民が多いようだ。しかし、移動がままならないような高齢者にとっては、自宅への水の運搬などが大きな負担となる。」


ガスと水道が同じ管に入っていて余計ややこしいらしい。
身近な浦安でこのような悲惨があるのに報道は少ない。

80駄作:2011/03/18(金) 15:40:00
沿海部の高層マンションは耐震性能を高めるため、地下深いところの強固な
岩盤まで杭を打ち込む基礎工事を行っている。
しかしながら、水道、ガス、電気等のライフラインは、まさに液状化現象を
起こす地層に埋設されていると考えられる。
建物が無事でもライフラインが破壊されるというある意味皮肉な現象だ。

81津山:2011/03/19(土) 09:51:26
東京からの脱出の連絡があった。
北海道ひとり、福知山一家族である。

非常に驚いている。住んでいる自身には奇異に感じる。
それほど一部の原発報道にあわてているようだ。

そしてその報道が事実でも、菅総理が頼りなくても、日本を信じる。
退避勧告が出るまでここで普通に暮らしたい。

電話も少なく仕事も全くなくなって来たが、35年やってきた仕事を守りたい。
リーマンショック以上の落ち込みになると思う。

82駄作:2011/03/19(土) 11:37:23
学校は春休みが近いから、子供を関西の実家などに預けるという発想は一般にはあると思う。
退避勧告が出ても動けないと思う。数字がわからないので計算できないが、
東海道新幹線をフルに使って1日に何人移動できるのか。
高速道路ではどうなのか。
在来線をつないで青春18切符のような移動ならどうなのか。
防護服とか薬の準備が首都圏の自治体に充分にされているのか。
答えはノーだろう。
万事休すとしか言いようがない。
淡々と日常生活を送るしかない。
交通機関がまともになったら、船橋ででも呑もう。
飲み屋も干上がっちゃ、ますます経済が萎縮する。
原子力政策自体は代々の自民党政権が築き上げて来たもので、
菅総理ひとりを責めるのは酷だ。
祈るしかない。

83津山:2011/03/19(土) 19:59:57
福島原発は広島長崎にはならない、と思う。

僕は東京にいるし、福島にも行く理由があるのでいずれ行く。

解決しないトラブルはない。福知山には帰らない。

被曝して死んだとしても。

死んだら前田の寺に葬られる。

84駄作:2011/03/20(日) 10:46:48
最悪の事態を避ける方向に進んでいるいるように思える。

ゴジラを思い出す。水爆実験で生まれたという設定だったか?

初作は昭和29年だと記憶している。

あの憂いを秘めた顔は人類の文明にに対する警鐘だったのか。

もんぺをはいたおばちゃん。リヤカーを引いたおっちゃん達が一斉に逃げる。

ゴジラは津波であり、放射能であったのか。

しかしその顔には憂いがある。俺はやりたくてやってるんじゃない。という。

85津山:2011/03/24(木) 09:37:54
計画停電。

生産をオーバーする時間帯や時期は決まっている。
あらかじめ使用者に周知すれば停電しかくても間に合うと思う。

停電より節電で、経済を停滞させてはいけない。
大量消費工場も深夜にシフトするとか出来る。

計画停電は無計画だ。

86駄作:2011/03/24(木) 12:06:48
銀行の支店以外に設置されているATMは使えない。
ガラスのドアの奥のシャッターが閉じている。
午前中銀行まで行って金を引き出した。
そのあといつも寄るコンビニへ行ったら、水は売り切れ状態だった。
乳児をかかえる親は心配だと思う。
今年の夏も猛暑に襲われたら大変だろう。
自宅にいるときは田舎だし、風通しを良くして団扇を使おう。
事務所では冷房設定温度を上げるしかない。
プロ野球もデイゲームを増やすしかないだろう。
テレビだって1日中放送する必要はない。
昔の石油危機と同じだな。

87津山:2011/03/24(木) 13:40:07
> 銀行の支店以外に設置されているATMは使えない。

吾妻橋のATMが一昨日は締めきりだったのに昨夜は開いていた。
夜に何があるか解らないので少し下ろした。
みずほは2回目の大失態で今回はもう言い訳はいらないだろう。
まだ二流だ。

クーラーはともかく扇風機は欠かせない。
室外機からの温風が無くなって幾分涼しいだろうが、必需品だ。

昼と夜に使用量が増えるのだから、会社などの営業を2時間程度ずらせば慣らせるだろう。7時から4時と11時から8時にすればほとんど解決するはず。

本当に夏まで計画停電の必要があるのか、原発のアリバイ作りではないと思うが、はて。

88津山:2011/03/24(木) 15:10:38
零細の建築建設会社が2倍3倍の異常な値上がりだ。
需要予測なんだろうが、株というものは不謹慎に動く。

89駄作:2011/03/26(土) 12:11:17
米国の助言を受けて、福島原発の冷却水を海水から真水に替えるという。

日本政府のもたつきはさておいて、米国の合理主義は見習うべきだ。

第一義的には、在日米国人(ビジネスマンも軍属ももろもろ)の安全確保だ。

第二義的には、これ以上日本の経済を損傷させないということだろう。

リーマンショックの痛手が比較的軽かった日本に期待される面は多大であったと思う。

米国も、EUも、日本も大きな痛手を受けると自由主義圏は中露に対する均衡を失ってしまう。

お節介だが受けざる得ない。政府はあまりにもチャイルディシュだ。

90駄作:2011/03/26(土) 12:46:26
エリザベス・テーラーの訃報が届いた。
米国映画に詳しくもないし、多くも観ていないが(だからこそ)米国の映画女優といえば、
マリリン・モンローと彼女というイメージが強い。われわれはファンの年齢層には及ばないが。
8回結婚して7回離婚したそうだ。
ある友人は中学時代、弟の身長は兄の身長を超えることが出来ないという法則を作ったが、
それよりも明白に離婚の回数は結婚の回数を超えられないという法則が存在する。
もっと言えば、離婚せずに結婚の回数だけを増やすこともできる。
配偶者の死、再婚を繰り返せばいいのだ。こうなってくるとミステリァスで殺人という想像が働く。
しない馬鹿、二度する馬鹿。これはフランスの諺で「結婚」のことを言っているそうだ。
この諺はあくまでも一般論で使われることをお勧めする。
個別に使うとあまりにも角が立つ。

91津山:2011/03/28(月) 17:09:26
決して皮相な判断ではない。その通りだ。
経験主義者にとって経験していない、知らない分野だ。

その分ふしだらに生きて知っても知らなくてもいい事ばかりを求めたかもしれない。エネルギーの不滅の法則が正しければその経験の無い分、それなりのものを得ているはず。

そしてまた比較根性の愚劣という太宰の言葉を信じれば、人生それぞれでいい。そう言えば駄作氏を踏んづけた女の同級生にドクター黒田がいた。
黒田独酌人という俳号で富泉会にも参加していた。

現在陸中山田町で歯科医をしているはずが、所在地を地図で確認すると海岸沿いの道路に面している。有能だから無事避難しているとは思うが、町は壊滅していてかなり心配である。

92津山:2011/03/29(火) 04:54:35
姉からの天然水に続いて姪夫婦から大量の食料品が届いた。
整理するのに1時間くらいかかったが数ヶ月分の晩御飯に相当すると思われる。

保存食が中心ではあるが、独り者に優しい簡単な食材が多く栄養面にも気を使っているようだ。
この異常なボリウムは姪のだんなの性格だろうか、それとも夫婦とも神戸大震災の経験者だからだろうか。しかしキムチとらっきょは誰かにあげよう。

93駄作:2011/03/29(火) 08:52:50
フランスの諺は筆の勢いだ。エスプリ的に落とすのは難しい。

ニンニクの蹉跌のドクトル黒田か。髭の歯科医。懐かしいなぁ。

生きていてほしい。そしてふらりと富ヶ谷あたりに現れてほしい。

そろそろ船橋が恋しくなってきた。予定がないなら週末空けておいてほしい。

94駄作:2011/03/29(火) 16:25:56
津山氏の言う通りだ。

先ほどヤフーの地図で確認した。黒田歯科医院とあった。ルート45沿いだ。

消息を尋ねる術はいろいろあるのだろうが、今はサバイバル・ゲームのようなものか。

富ヶ谷文化振興会として。

95津山:2011/03/29(火) 17:05:47
3月13日にまず哲学者が心配を口にした。
詳細不明だったので、大丈夫だよでその日は終った。
ここ数日で山田町の事を詳しく報道していて詳細が分った。

康博だと思ったが正確には思い出せない。歯医者は2軒しかないので山田町の黒田先生で限定出来るとは思うが。

本日、福島県広野町の協力工場より人も工場も無事の電話がある。
しかし自主避難地域で今は東京に疎開していて当分工場は再開出来ないとの事。
何も言えなかった。とにかく無事で何よりくらいしか思い浮かばない。
再開すれば優先的に仕事を出さなくてはならない。

黒ちゃんの件、災害用伝言板が携帯・パソコンにあるので、
問い合わせてみようか?

96津山:2011/03/29(火) 17:28:16
原発は水蒸気爆発して飛散するか、底が抜けてじわじわ広がるか。

その分岐点に今いるようだ。楽観視は禁物。

97津山:2011/03/29(火) 18:04:12
岩手県の避難者PDFには13日現在黒田の名前無し。

98駄作:2011/03/29(火) 21:41:23
YAHOO電話帳で黒田歯科医院(岩手県下閉伊郡山田町中央町5−10)0913−82−2225
まで辿り着いたが、電話するも「現在大変込み合ってます」のアナウンス。
どの段階で込み合っているのかわからないが、電柱も電話線もないだろう。
院長名、医師名の情報は掲載されていないが、地図で確認して間違いないと思う。
希望はある。

99駄作:2011/03/31(木) 11:31:59
津山氏の方がいろいろな術を知っているようだが、昨夜NTTの171でやってみた。

音声ガイダンスに従って進んだが、上記の番号で「市外局番が違う」ということで、

それ以上進めなかった。携帯が普及してからは彼とは会っていないし、まして年賀状を

やりとりする仲でもなかった。万策(と言う程でもないが)尽きれば静観して待つ。

100津山:2011/03/31(木) 12:07:19
轟無双にでも尋ねてみようか?

101津山:2011/03/31(木) 17:21:11
>平井憲夫さん


読ませてもらいました。暗然たる思いです。
原発近くの住人の被曝を早急にストップさせなくてはならない。

102津山:2011/04/01(金) 06:37:40
一応船橋を予定している。

谷津も液状化があるようだ。

103津山:2011/04/04(月) 16:14:46
孫 正義氏、100億東北被災者に寄付。
会社からも10億、個人の生涯賃金も寄付。

こんなぶったまげた事をする人だったんだ。
野球チームといい元々桁違いの男だった。

ありがとう。

104津山:2011/04/12(火) 12:31:15
プルトニウム。ウラン燃料から出るやっかいものだ。
そのプルトニウムとウランを使ったMOX燃料で発電しているのが、3号機である。
1,2,4号機と大きくその性格が違うのに詳しく報道されないのは不思議である。

3号機には注視が必要である。へたすると8000万年かかる。

105駄作:2011/04/13(水) 21:02:53
グーグルで震災後の衛星写真を見た。
黒田歯科医院の建物は残っている。

106津山:2011/04/14(木) 05:47:53
近辺の建物も残っているね?

なら大丈夫かもしれない。

107津山:2011/04/14(木) 05:58:34
映像は更新されているんだね。

108駄作:2011/04/18(月) 15:52:39
今頃米国から借りたロボットを使っているとはどういうことだ。
以前には仏国からも提供の申し出があった。
日本はロボット技術で世界の最先端を行っていたのではないのか。
その技術を使う気がなければ、役立てることは出来ないという当たり前のことだ。
日本のロボット技術者はさぞ悔しがっていることだろう。
予め準備訓練していれば、放水も瓦礫を撤去することも、ロボット技術で人間を危険に
曝さず出来た。
安全神話に胡坐をかいていたとしか言えない。
太平洋戦争に突入したことと同じぐらいの大きな過ちを犯していたのではないか。

109津山:2011/04/18(月) 17:03:10
原発の事故処理用のロボットが必要だね。

瓦礫撤去と冷却機捜査、その他。

現存する原発は事実上廃炉には出来ない。

地震と津波の想定はある程度以上は無理無駄かもしれない。

後処理の準備が必要だ。

110津山:2011/04/18(月) 17:04:40
>瓦礫撤去と冷却機捜査、その他。

捜査ももちろん必要だが、まず操作だね。

111津山:2011/04/21(木) 18:17:15
第3のビール「キリン本格」がずうっと品切だった。

ニュースで東北工場で生産していて在庫が無くなり次第販売を中止との事。

双方痛手。

112駄作:2011/04/21(木) 20:46:05
最近はキオスクでキリンの氷結(148円)を買って、ローカル線の車内で
飲んでいる。
一応遠慮して、千葉から2駅過ぎて乗客が少なくなって、立ってる人がいなくなった辺りで
栓を切る。
スプーン一杯の幸せではなくて、148円の幸せ(つまみ無し)だね。

113津山:2011/04/22(金) 09:24:14
氷結の8%とアサヒの9%がある。

二本目はそれにしてください。家路(惇明のア二−ローリー?)が楽しいよ。

114名無しさん:2011/04/22(金) 11:10:36
ホームのキオスクの店の冷蔵庫には、多くの種類が入らない。
220円のタカラの缶チュウーハイが強烈で中毒のようになるが、
小生のような労働者階級は値段の手ごろな方を選ぶ。
40分の乗車時間で2本飲めなくもないが、1本飲んで物足らないところで駅から
家路に着く。焼酎が切れているなと思えば、途中の7で買って帰って晩酌だ。
これが労働者の幸せってもんよ。(寅次郎風)

115津山:2011/04/22(金) 16:31:35
文化放送で朝8時20分頃寅さんをやっている。
水曜日までは映画のシーンを倍賞智恵子と振り返っている。

木金は誕生から寅さんになるまでの空白を山田洋二の書き下ろしを倍賞が朗読している。文化放送のホームページでアップしているかもしれない。

116駄作:2011/04/22(金) 21:02:41
文化放送。懐かしい響きだ。落合恵子だったかな。
ラジオはいいね。
朝8時20分なかなか聞けないね。
なんかオマツを思い出すなぁ。あれは文化木工か。

117津山:2011/04/26(火) 09:58:37
昨日友人がリストラされた。
4月28日までの勤務だそうだ。
リーマンショックから立ち直れないまま、地震津波原発が決定打となった。

養老の瀧と支那そばでささやかに慰労した。
年金は既に25年掛けているし住居も最悪の場合実家もあるからすぐに生活には困らないようだが、突然の通告はボディブローのように効くはずだ。

事業を知合いの事務所の中で続けるつもりと言っていたが、厳しいに違い無い。

118駄作:2011/04/26(火) 11:57:24
ジャパニーズ・ドリームって、どこにあったんだろう。
日本はすでにいい時代を過ぎてしまったと考えるべきなのか。
迎合的な政治家のために財政は破綻寸前だし、この先街にホームレスが溢れるのか。
昔、農村は余剰労働人口のプールの役割を果たしていたが、今は就農人口の高齢化で
耕作放棄地が増えている。産業のミスマッチをうまく調整しないと益々厳しい。
資本主義経済には常に失業がつきまとう。
かと言って、共産主義の一党独裁はさらに犠牲が大きい。
金は幸福を約束しないが、ないのは惨めだ。

119津山:2011/05/14(土) 10:11:30
スワップの付かない国債。
金利が上がらない国債。
それが全てを物語っている。

日本の国債が破綻するとか危ないとか格下げだとか報道されても低金利。
低金利これが証明・証拠だ。つまり世界は安心している。

120駄作:2011/05/16(月) 09:17:51
やはりメルトダウンは起きていた。
ここに至っての発表には疑問がつきまとう。
70年代に言われたチャイナ・シンドローム。
高温の炉心はすべてのものを溶かし、(米国から見て)地球の裏側の中国まで
行ってしまう。
ジェーン・フォンダとジャック・レモンが共演した映画のころと問題も対策も
変わらないような気がする。
想定外とは想定しなかったということで、その責任は非常に重い。

121津山:2011/05/16(月) 09:39:16
>地球の裏側の中国まで行ってしまう。

マグマ(大使)に捕まるでしょう。

122五月病人へ:2011/05/25(水) 12:48:28
無理するな。

なんとかなる。あめんぼだって生きているんだ。

何かになる必要はない。誰かになる必要はない。

僕は僕なんだ。僕のままでいい。

123津山弁護士:2011/05/26(木) 12:32:21
埼玉県警は一体何をしているのだ。
選挙違反で逮捕した夫婦が、会費をもらったと容疑を否定している。
一方支持者は会費3000円払ったのに、払っていない調書にサインさせられた。
鹿児島志乃布事件教訓は活かされていないのか。
検察を信じて国民がその権力を与えているのに、信頼を無くしてばかりだ。
しっかりせえ。

124駄作:2011/05/30(月) 15:20:47
原発を嘘で固めて廃炉にす

125駄作:2011/06/01(水) 08:54:58
内閣不信任案は提出されるのか。

われらが禎ちゃんは当然可決後のビジョンを持っているのだろうね。

総選挙はできないし、大連立を組めるのかな。

126津山:2011/06/01(水) 11:56:18
民主党が団結して野党案を否決。

内閣改造で鳩山小沢Gから大臣を入れればいい。

それがベスト。

小沢さんが新党作っても世論は冷ややかだろう。

127駄作:2011/06/01(水) 13:20:17
検察問題は封印すると、禎ちゃんが一郎くんと密約して、民主を割って連立。

小沢総理大臣を担ぐ。禎ちゃんはそれが出来る人ではないし、一郎くんへの恨み節はまだまだ自民党内にある。

菅首相の人格はわからないが、これほど言われているのだから、問題あり。
なんだろうな。

安定した政権はもう夢なのかね。

128津山:2011/06/01(水) 13:42:48
>小沢さんが新党作っても世論は冷ややかだろう。

ただ、私は世間にはいるがその世論ではない。

子供手当、年金、何も進んでいない。そして増税?

全てを津波と原発にかぶせるつもりなのか。

続投なら自分の回りをきちんと固めてください。

129駄作:2011/06/01(水) 21:31:54
被災地の人々の気持ちとはかけ離れているというのはその通り。
でも事ここに至っては永田町の流れは止められない。
内閣不信任案可決→菅内閣総辞職→国会首班指名
谷垣さんと小沢さんには日本のために責任を持って行動してもらいたい。
菅さんには解散総選挙に進まない良識を求める。
ここで辞めてもあなたの恥ではない。

130津山:2011/06/02(木) 04:34:52
秘訣・可決するにしても大差はないようだ。

しこりが残らなければいいが。

今日の兜町は大変になる。

131駄作:2011/06/02(木) 12:35:16
復興の目途がついたところで辞める。

先ほどの菅総理の発言。

国会の会期延長も、このことももっと早く言うべきであった。

日本が政治亡国にならないよう祈っている。

132津山:2011/06/02(木) 13:09:04
否決だ。

なんか言い訳沁みて聞こえる。メドがついたら発言に唖然とした。

これで否決されるのだろうが、小沢さん達はどうするのだろう。

引っ込みが付かない。

バランスの取れた人事は大事だね。

133駄作:2011/06/02(木) 15:58:09
正午から先ほどまで国会中継を見ていた。疲れたね。

菅さんと小沢さんの確執としか思えない。
われらが禎ちゃんは、可決した場合小沢さんと手を組む覚悟があったのか。

大震災が起こらなければ、あの日の午前に菅総理の外国人献金問題が発覚したので、
解散総選挙でねじれを解消してほしかった。

こういう状態しか続かないのなら、憲法改正で一院制にすべきだ。

しかし在日さんから五万十万献金されて、外相が辞める。
献金を受けるときは、住民票を提示させるのか。
もっと本質的なものがあるような気がする。

134津山:2011/06/02(木) 18:12:14
小沢氏が負けたような印象を与えたかもしれない。

賛成に回って民主を壊すと自民が復建する。村山内閣だ。

自民をつぶすために黒子に徹した。

それが解らない小沢派議員もいるようだが、一晩寝てから考えればいい。

目途がいつであれ、辞めて行く総理の意見などまともに相手には出来ない。

7月一杯だろう。

結果的に菅おろしには成功したと言える。

衆議院の任期一杯民主で回せる。

135津山:2011/06/03(金) 03:21:08
昨夜の総理の記者会見は実に煮え切らないものだった。

いらいらさせられた。

ぬかに釘。上祐か。

死に体のまま、今年一杯、国会の続く限り続投意欲がうかがえた。

中途半端な合意、詰めが甘いのか山鳩は。使いも満足に出来ないのか。

しかし国民には総理の本性が見えたのでは。遅かりし。

136津山:2011/06/03(金) 04:24:38
実がない。

誠意がない。

自分が情けない。

川内議員の総理にはビジョンがない批判は当たっている。

137津山:2011/06/03(金) 04:40:18
日経によると、年明けまで続投。

辞めるなんて鳩山さんとは一言も話していない。

同席した岡田さんもそんな話はなかった。自ら嘘のつけない人間とも。

枝野氏も辞めるという話ではないと。

鳩山さんのひとり芝居か。

代議士会で言った事も今思うと実にあいまいだ。

138クラ:2011/06/03(金) 08:13:20
たしかに、イライラさせられる。
今日の参院で山本一太が、どこまで突っ込めるか。

総選挙回避、ポスト菅のゴタゴタ回避という点では、良識的なんだが。
7月あたりにオールジャパン体制に委譲となれば、結果オーライなんだが。

139駄作:2011/06/03(金) 08:44:00
菅さんの感覚を疑う。
もともと鳩山さんの言葉は当てにならないが。
あの代議士会は壮大なる猿芝居だったのか。
菅さん6月中に辞めて下さい。

140津山:2011/06/03(金) 09:28:36
オバマ大統領との会談で9月に訪米が決まっている。

反故には出来ない。秋までは持つのでは?

今回のどたばた劇、CIAは関係ないよね。

141クラ:2011/06/03(金) 12:28:03
官邸に出入りしているジェラルド・カーティスというジャパン・ハンドラー
が関与していると、副島隆彦は言ってるんだが。

142駄作:2011/06/03(金) 16:57:32
言葉の重みとうことを痛切に感じる。
言った言わないで喧嘩するよりも、自分の発した言葉が国民にどう受け止められているかを大事にすべきだ。
多くの国民が昨日の民主党代議士会をTV中継で見ていたと思う。
菅さんの演説のあとで、鳩山さんが釘を刺すような発言をした。その場で菅さんはその発言を否定しなかった。
常識的には誰もが、鳩山さんの言ったスケジュールで菅さんは辞めると思うだろう。
言葉の揚げ足を取る法廷闘争ではない。
レイム・ダックという言葉もあるが、何より今回のことで菅さんは人望をなくしてしまったと思う。
もう去るしかないのだ。そんなことも分らない人が総理大臣をやっていることが悲しい。

143津山:2011/06/03(金) 17:17:39
>ジェラルド・カーティス

この人はTBSの日曜朝、時事放談によく出てる。

彼の意見を報告しているかもしれないね。

耳の痛い事を言うが公平感はある。

>142

菅さんだけでなく、枝野ちゃんが総理は辞任を前提に職するので、そういう意味ではなかったか。官房長官という役目とはいえ臆面もなくである。

岡田君の選挙敗北もおとがめなし。
自民なら4回くらい辞職している。

144クラ:2011/06/03(金) 17:34:33
菅さんはこれで国民から見放されたね。
我が選挙区だが、地元の選挙民からも、だ。
次は落選だろう。それより、一日も早く総理を辞めさせたいね。

145津山:2011/06/03(金) 17:59:49
のらりくらり。

恥も誇りもなく、しばらく続けるだろうね。

国会を一度閉じて、新たに問責やれば可決なんだが。

よく解らない人だ。

146クラ:2011/06/04(土) 01:37:52
ジェラルド・カーティスが、日本のテレビに出て、
米国の本音を語るわけないではないか。
わかるでチョ。

147津山:2011/06/04(土) 06:03:42
日本人を啓蒙している。
観ていないかもしれんが。
戦後アメリカ主導で我々は大きくなった。
ing.

参議院で問責が出るようだ。

148津山:2011/06/04(土) 07:44:21
年金。

現在支給している年金を減額すべきである。
月2万3万しかもらっていない老人を取材して減額されたら生きていけないとPRもあるが、
払った年金に見合った支給にすれば健全化する。

現役への増額、支給年齢延長をするなら支給額の減額は急務だ。
我々より年金生活者の方が豊かである。

149クラ:2011/06/04(土) 08:07:30
日本は、バブル後の20年間、デフレ不況にあえぎながらも、
世界一の債権国を続けている。世界一の金持ちだ。
他の先進国と比べて異常に多すぎる外貨準備(米国債)を
売るべきなのである。
それだけで向こう10年間、国家予算の大きな部分がまかなえる。

150津山:2011/06/06(月) 10:02:23
債券を売らない、売れないのは安保が影響しているのだろうか。

完全な独立国にはなっていなくて、準独立国程度かもしれない。

沖縄は米国の軍事施設の本丸だ。それだけで解るというもの。

戦争・敗戦を知らない世代に独立を説いても理解出来ないのかな。

このままがいいという同級生もいる。

151津山:2011/06/06(月) 16:30:51
経理書類は専門家でも見落とす。

議員では官僚の造った予算書は見破れないと思う。

ましてや自分達で造る能力はさらにない。

税理士や公認会計士を利用しろ。

無駄を省く為には恥もかけ。

152津山:2011/06/08(水) 13:37:19
次の総理は菅さん色の薄い人がいいと思う。

現在大臣の人はどうだろう?疑問である。

現大臣の中では、見た目と血筋でなら鹿野さんか松本外務か。

なんか長引いているね。

大連立もまだ解らない。

153津山:2011/06/09(木) 12:41:44
本日の国会で8月までやりたい、やらせてくれとの発言。

それまでにトラブルが来たら大変心配だ。6月一杯でも長い。

与党政府も衆院石原幹事長とでなく、参議院と話をすればいいのに。

どうも資金ショートになりそうだ。

そしてそれを野党のせいにすり替えるのだろう。

古くは代表選の206名の民主党国会議員、今回不信任を否決した国会議員。

今どういう気持なんだろう。

松木けんこうの判断は正しいようだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板