したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

名物の福知山丼町起こし

1津山:2009/09/24(木) 11:41:12
今年のB級グルメグランプリは秋田県横手市の焼そばになった。
目玉焼きが焼そばの上に乗っているだけに見えるが、仮にそうであっても美味しいことには違いはない。
おそらく観光客が殺到するだろう。
交通費に関係なく人間の食欲や興味は強欲だ。
福知山の周辺には沢山の観光地、観光資源がある。
出石そば、天橋立、などは超有名だ。
天橋立はこの連休に行ったが函館ナンバーや鹿児島ナンバーが目立った。
京都市内に負けない集客力だ。
ところが福知山は道路標識としての価値しかなく通過点でしかない。
古くは喜多方ラーメン、佐野ラーメン、最近では富士宮焼そば、厚木のころころホルモンなどで町起こしに成功している。
その経済効果は絶大で市民に潤いを与えている。
で、だが吾が福知山の凋落ぶりは目を覆うばかりだ。
福知山ラーメンでも、福知山丼ではなんでもいいから、商工会議所あたりで提案実行すべし。
大江山の鬼ラーメン、鬼ドンブリでも良い。
かつて駅の鬼そばがあり、帰省の旅に食べていた時があったが、なくなった。
昨日駅中にミスタードーナツが開店した。
それはそれで有り難いが根本的なアイデアが欲しいものである。
広小路や街道が福知山丼ののぼりが連なることを夢見つつ。

2津山:2009/09/25(金) 13:20:54
音無瀬丼もいいか。

音無瀬橋を通り三段池の入口反対側に讃岐うどんのでっかい看板。
福やに強敵あらわる。
うまいとの評判で列が出来ていた。

3クラ:2009/09/26(土) 09:06:46
福知山は丹波の中心といってもいいと思うけど、昔から丹波のものは知る人ぞ知るブランドにはなっているんだね。
何といっても都の食材の供給地でもあったわけで。丹波栗やマツタケ、黒豆などはそうだったんだろう。
丹波の味付けも、知る人は知っているし、ブランドになる価値があると思うな。煮物なんかおいしいよね。ネギもいいし。うどんや、そばもおいしい。駅の鬼そば、やめたの惜しいよね。

この前、駅で売っていた最中を東京の人にお土産にあげたら、おいしいので、びっくりしていた。
同じように以前、駅売りの羊羹を別の人にあげたら、虎屋の数千円の羊羹よりもおいしいといっていた。
ましてや、福知山の老舗の店で打っている少し上等な羊羹や饅頭なら、全国ブランドに十分なると思うけど。
大江の駅で売っている「鬼に金棒」というカリントウは、確か500円くらいだけど、バツグンだった。あんなおいしいカリントウは食べたことない。

すでによく知られている踊りせんべいとか、若狭ガレイとか、丹波は歴史があるから、とくに味については伝統がある。
でも、地元の人は案外、それに気づいていないし、古い丹波ブランドにあぐらをかいてきたところもあるのかもしれないなあ。
「マツタケコンブ」なんかでも、こっちのスーパーで売っている佃煮なんかより、格段に上のレベルと思うけど。
何かそういったところから、新丹波ブランドを生み出せないかなあ。ひとつの店が有名になるだけではなくて、丹波としていろんな商品を売り出せるような方向ね。

4津山:2009/09/27(日) 09:22:18
黒豆甘納豆が今回の土産。
自分は意外にも福知山土産に特別詳しいわけではない。
お盆に里柿も久しぶりに食した。

今度から土産は棚の片っ端から買おう。羊羹は楽しみだ。
鬼饅頭もうまい。あの小豆の味に慣れている。
餡子を敬遠するきらいはあるものの、形状を含めてみな驚いてくれる。

しかしご飯だね。黒豆の炊き込みごはんの上にマツタケの掻き揚げでも乗せるか。

5クラ:2009/09/28(月) 00:38:14
駅の土産物で必ず買うのは、ホタルイカの沖漬けだなあ。酒飲みにはちょうどいい。
居酒屋だと4匹くらいしか入ってないけど、30匹くらい入っていて、数百円というのは安いじゃない。
防腐剤は入っているだろうけど、新鮮な感じで、そのへんの店よりやっぱりうまいよ。
あと竹輪は、福知山駅のよりも、京都駅のほうがうまい。
新幹線を降りて、竹輪とビールを買って山陰線に乗るのが、長年の儀式みたいになっている。

地元のお菓子で捨てがたいのは、やっぱり、栗まんじゅうだよな。
我々は、アレが当然だと思っているけど、あのレベルというのは、案外、ないんじゃない。
こっちのを食べると、雑な、安っぽい味だなあ、なんて思う。
和菓子はそういうことが多いような気がするなあ。
でも、上でも言ってるように、我々も、地元民も、本来がそういうもんだと思ってるから、気づかないんだよね。

うちのお袋なんかは、元気な頃は、お土産に東京の人形焼を買ってきてくれ、なんてよくいっていた。
あんな安っぽい味が好きなのか、と聞くと、好きだから買ってきてくれ、と譲らない。
今から思えば、丹波の味のお菓子ばかりに慣れているから、かえって、あんな味が珍しくて、逆においしく感じたのかもしれないね。今でいう「B級グルメ」というのかな。
「B級グルメ」は、片意地張らなくて、確かに楽だよね。お好み焼きとか焼きそばに、紅生姜みたいな。
Jimmyさんの「福知山丼」も、そういう方向かな。。。

6津山:2009/09/28(月) 15:38:18
京都で売っているのは浜坂産だろうね。
福知山のは心棒が入っているのが珍しい。
両方必ず食します。

土産は片っ端と強く決断。自信を持って仲間に渡します。
京都駅の漬け物は最高に評判いいが、そうします。

天橋立の竹棒に巻いて焼いたものも、さざえもうまい。
ホタルイカも若狭からくるのか、それとも富山?

正月にギョーザの王将で一杯やって、ゆっくり物色?一通りじっくりみてみます。
しいたけ昆布じゃなかった?松茸のも探そう。

虎屋を奮発した時、母はその羊羹の意味が解らなかった。
で両津勘吉もんじゃ煎餅が大好きで3箱東京から送った事を思い出す。

7クラ:2009/09/29(火) 08:57:42
「鮎の昆布巻き」もよかったね。由良川の鮎と銘打っていた。
わりとおいしかった。
前は、ファミリーの1階で売っていたけど、今はどこかな。

8津山:2009/09/30(水) 11:06:21
手始めにプロのS山のうどん屋で考えてもらおう。
福知山丼でも音無瀬うどんでも。
のぼりを立てて宣伝する。
最初は帰省客の注意を引き、やがてB級グルメグランプリに出る。
その前に両丹新聞の主催でアイデアを出してもらう大会をやってもいい。
全国から福知山丼を目指して観光客が来る。
ついでに天橋立にもいきなはれ。

9津山:2009/10/01(木) 17:11:02
くらさん

吉池にもし行ったことがないなら、案内するよ。
御徒町の立ち飲みで少しやって覗こう。
くらさんの好きな物のほとんど全てが揃っている。
鮭の酒浸しだけは死ぬ前に。

10クラ:2009/10/02(金) 00:50:13
津山さん
ありがとう ぜひ伺いたい。
近く連絡します。「吉池」って、どう読むの?
「きちいけ」、「よしいけ」。
上野やったかいなあ?

11津山:2009/10/02(金) 11:00:29
よし、行けなんてね。

神田駅ガード下に多々立ち飲み屋がある。
その一軒が吉池の経営で、御徒町から惣菜を運んで来る。
ぶつ、イカ、の刺身は200円から300円。
揚げ物も野菜も煮物も豊富で程度上物。
酒は新潟の良いのがある。
御徒町にも立ち飲みを出している。

12津山:2009/10/02(金) 11:04:01
レンコンを揚げて半分に切る。橋の吊りになる。
橋は人参と牛蒡のかき揚げを長方形にしてレンコンを両脇に。
音無瀬橋としてご飯や天ざるに盛り付ける。

13クラ:2009/10/02(金) 15:33:17
なるほど。ボリュームありそうね。
地元の食材を何かほしいな。
いま、歯の治療中なので、「吉池」は、
もうちょっと待っててほしい。ごめん。
連絡する。

14津山:2009/10/02(金) 18:01:04
最近の歯医者はギャバクラみたいに感じがいい。
きれいな女技工士いけめん衛生士みたいのばかり集めている。
やさしい。行くまでは楽しみであります。

僕はするめやおかきが苦手な状態です。

15津山:2012/11/05(月) 20:19:56
新町か広小路でちょっとしたB級グルメをやってみたい気持ちはある。

以前は天橋立あたりでとも思ったが、支店だろう。

ターゲットは近郊のネット族、そして京阪神からの旅人だ。

城崎天橋立の帰りに寄ってもらってもいい。

問題は何を作って出すかだ。

16津山:2012/12/22(土) 19:51:23
黒豆蕎麦。

栗おじや。

酒飲みにはグルメは難しい。

由良漬けとかないんかのぉ。

17津山:2024/08/31(土) 10:26:45
とりなごは夏でもいつでも混んでいる。

名店だろう。

今だに「ネギ抜き」がこだまする街中、ネギが食えるようになった喜びの店。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板