したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【2019年】日本大学の人気を上昇させるには【130周年】11

1130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/16(日) 00:47:00
日本大学の人気を上昇させるにはどうすればいいか?
真面目も暇潰しも気軽にどうぞ。でも荒らしの方はご遠慮ください

前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1526470010/l50
荒らし、マルチコピペ報告・削除依頼等
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/18979/1231658339/

872130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/29(日) 04:24:37
>>871
ゴメン。うつらない前提で考えてた。
大学全体の事考えると、日商の一部をそっちに行くのもありかな
とも思う。うつすにしてもでもあの校舎は何らかの形で残したいな。キャンパスとしては
やや狭いけど高校として利用できるならかなりいいと思う。まぁ
祖師ケ谷大蔵に最低でも準急は止めてほしいが。インゼミとかで経済学部と
行うことはあるけど、たしかにもし商学部が三崎にあるなら移動の手間は省けるね。
交流的な意味ではスクールメリットは高くなるね。ここの横のつながりは強いし。

873130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/29(日) 05:03:00
>>872
俺も付属校が一番適合すると思う>砧
新本館は入った事ないけど、中々壮観のようだね、

874130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/29(日) 08:19:38
三島、郡山は論外で、移転しなきゃ廃部一択、

これを大前提として商学部の今後を占う。
以前と状況が変わった、原因は危機管理(国際以上の志願者数)

以前の日大文系は、世田谷に桜上水と祖師ヶ谷大蔵だったが、
今後の世田谷文系は、桜上水と三茶の二つでよろしいのではないか
商が今まで通り世田谷区にあるより、社会科学系三つが三崎町にあった方が、
今後の日大にとって良いことなのではないか、

875130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/29(日) 08:24:34
商学部に関しちゃ都内にあり、
あの二つに比べれば優先順位が低い、
「世田谷にある」存在感がやや薄まった、
神奈川から受験生人気を集められる、小田急線で通えるのが人気、
都心移転より、こちらのプラスが上回れば、
砧のままで一向に構わない、繰り返すが都内で新校舎だし

876130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/29(日) 09:38:54
ざっと見た感じ

法 他学部が持ち上げて困惑気味。自分らは都内文系と横一線を主張
経 法に反感持つ学部生も多し、法桜館の名称で一悶着
商 三崎町移転も考慮。体育会が恐らく反対(商内に三つか四つある)
文 恐らく満足度NO,1。居心地と立地のバランスが良い

877130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/29(日) 15:26:38
会計学科だけ商学部として独立させて御茶ノ水のタワーに移転
他の学科は経営学部に改称して砧に居続ける

878130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/30(月) 04:58:31
>>877
そうやって分散させる手法に反対
学科割れは他大学も良い事になってない

879130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/30(月) 12:42:26
>>878
難しいね。
俺も商の三崎町移転賛成の一人だけど、物理的に無理がある。
学年割れ(教養課程→砧、専門課程→三崎町)という考えもあったけど、
やはり学年割れも余り魅力的ではないよね…。

880130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/30(月) 12:55:58
>>879
自分もほぼ同じ考え
せめて三崎町にまとまった土地が確保できれば
状況もだいぶ違ったのだが

881130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/01(水) 13:36:36
相撲とアメフトは廃部してほしい
お前らのせいで最悪の印象になった、
志願者数とかそういう問題じゃない、
両方とも日大に関わらないで欲しい、
何でこんなスポーツ〇カが大学の運営を握ってるわけ?
どうせ病院が背後に居るんだろうが、いい加減にしてほしい

882130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/02(木) 16:09:29
本部潰して国際関係を移転させたら?

あとさ、コロナで国際系の学部って
これからメタメタになるよ(笑)
だから国際系は人数減らして
社会科学系をその分割り当てるか、
そういう風にした方がいい(三島は学部閉鎖&付属強化)

883130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/03(金) 19:55:33
日大には、個人的には、難化して欲しいと思ってるのは自分だけかな?
難化した上で路線で参考にしたいのが、S大やS大かな?(両方別大)T大の広報はすごいと思う
が……あの路線は好きじゃない。うちはマンモスタコ足大だけど、中身は堅実で手厚いS大路線で行って欲しい。
前にもだれか偏差値のこと言ってたけど
文系ならここら辺行って欲しい。門は狭くしても入った人には手厚くというスタイルで。

理想の偏差値
法学部:57.5〜62.5 経済学部:57.5〜60.0 商学部:55.0〜60.0 文理学部:55.0〜60.0

※法学部は看板なんで期待を込めて。N方式の偏差値込みで。
多分、現実はこの-2.5ずつくらいになると思うけど。55は欲しい。一つの基準になるし。
まぁ基本冷遇されるけどねうちらは。ポテンシャルはこれくらいあると思うので。

884130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/03(金) 20:02:31
>>883
俺は理系込みで平均標準・偏差値55あればいい、
でも難化した方がいい、易化より遥かに
拝金主義の愚かな本部と医学部がそれを嫌がるのではないかな、
医以外は馬鹿学部の方が、奴等にとって病院建てるのに都合良い
これって、まるっきりT京化。これ言うと怒る人が居るけど図星なんだろ
アメフト、相撲が学校を支配して病院作りに精を出す

885130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/03(金) 20:56:59
>>884
アメフトは逆に良かったよ。ぶっ叩かれて。
ラグビー部も潰れてよかった。脳筋は要らない。
しかもどちらのスポーツも脳を破壊するリスクがあるらしい。
陸上も同じ。走る行為が、その振動で脳に負担を掛ける。
…というのは本当かどうか知らないが、昔、ドクター中松が言ってたw
彼が言うには、体を鍛えるには水泳が一番良いらしい。
水泳と言えば、大昔から日大のお家芸だから、それに注力した方が良いとも思う。

886130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/03(金) 21:12:43
>>884
詳しい事情までは知らないけど、確かに理系も55は欲しいかも。どっちも
55はほぼ同意です。理想言えば55から60の間は欲しいですね。60超えると
変なプライドつきやすいラインになるし位置的にここら大学のポテンシャル
考えるとが落ち着く気がします。

医学部だけアレというのは、おっしゃる通りT大化かも。九州のKやFとも言えるかも。
うちはT大とは事情が違うし。文系でもそこそこの実績はあるし。
K大とかでわかるように難化しても志願者数最上位クラスに君臨している
ところもあるし。アメフトに関しては勉強できるところが強いって言うイメージあるからな
意外と。甲子園ボウル優勝数1位のK、3位がR、他にHとかも強いし。他国立のK大とか
大体がそれなり以上に頭のいい学校。そこがちょっと悩みどころ。

887130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/03(金) 22:08:07
>>886
アメフトはもう良いよ。
どうせあれは関東大学に嫉妬する関西の大学が力入れてるだけ。
日大も一昨年の不祥事で一方的に叩かれたんだから放っとけば良い。
俺はそもそも汚いやり口をした関●と糞マスゴミがタッグとなって
日大を貶めた事件だと思っているから。

888130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/03(金) 22:13:47
>>887
後半戦再出場で走り回る(ランプレー記録)
あれで怪我したってw体よく売名行為に使われた
もう一切、アメフトと相撲は日大に関わらないで欲しい
話を変えると文系実績を上げないといけない、
司法試験、会計士試験、公務員試験(総合に拘らず)、
この三つに集中して力を入れるべき

889130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/17(金) 14:48:03
アメフト、相撲、三島、郡山でこの大学は潰れそう
ワールド・カフェとか全入学部救済の自己満足、
あれを称賛するのは、本部筋のバカ職員のみ
CMと同じで、あんなのやったって新たな受験生は獲得できない

890130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/20(月) 22:38:41
国際関係学部と工学部は日大の○○学部ってよりは実質的には地元から離れられない受験生のための中堅私立大学ポジションって説明を聞いてなるほどと思ったわ(工学部はFランに片足突っ込んでるが)
生産工学部も静岡に移転させて文理総合の国際総合学部とかにすりゃいいのにな

891130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/21(火) 02:33:56
地元を離れられないなら通信でいいのさ
何のために通信教育部があるの

892130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/21(火) 13:32:31
国際関係がどうしても移転できないようであれば、
御茶ノ水に外国語学部でも別に作ってほしい

894130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/21(火) 14:34:20
>>892
移転は出来ますよ、三島学部のワガママです
三島利権連中が日大本部と繋がってる(相撲、歯医者の金使い場)

895130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/23(木) 19:22:36
話を変えてすまん、
芸術に漫画学科を提案させてもらった者です
ユーチューブなどのネット事業を手掛ける
学科を作るのはどうだろう?
他の真面目な学部では難色を示すが、
芸術なら、それもいいのではと思ったり

896130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/07(木) 03:04:15
素人考えで申し訳ないのだけど、

遠方2学部の三島、郡山を自治体譲渡して公立化してもらうのはどうなの?

897130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/07(木) 04:11:00
>>896
素人でも何でもなく素晴らしい意見、
はっきり言って両方ともない方がいい、
ただ日大本部は、無駄な金を使う土地を欲してて…
そこに三島、郡山がすっぽり入ってる感じ
最近やってる、阿呆なCMもこれに追随

898130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/07(木) 05:14:46
>>896
郡山は研究所化、三島は東京移転がベスト

899130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/07(木) 05:29:05
三島の教員と職員は要らね、首でいいよ
これ以上、日大にしがみ付かないで欲しい

900899:2020/05/07(木) 06:14:30
追加。
学生は移転して保護する
三島に拘る関係者は本部と一緒に無くなった方がいい

901130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/10(日) 00:17:48
キャンパスの整理・再統合も重要だが、今後の若年人口の急激な減少を見据えて社会人に門戸を開くべき。文系学部については通信部もあり充実しているが理系が弱い。理工学部の夜間とかあれば立地の良さもかなり生きる。23区内の私立大学で理系の夜間学部があるのは現在東京理科大学だけ。

902130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/10(日) 02:20:05
瀬在の時に「これからは大学院」と
ほざいて大失敗してましたよ

903130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/10(日) 13:52:55
いや、大学院じゃなくて二部(夜間)ね。理系の学位って何だかんだ意義があって、理系じゃないと応募すら出来ない仕事も結構ある。
ただ一度社会に出たら昼間に学校に通うのは困難。
83年までは理工二部があったみたいだし、機械工学・電気工学みたいに社会で需要の大きい学科だけでも開設出来ないのかなと。小規模でいい。

904130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/11(月) 07:20:06
>>903
それなら賛成
駿河台にツインタワー出来るので
理工の夜学があっていいかもな
理工さんは出来る限り、デカいの建ててねw
日大の都心回帰に反対する連中が青筋立てるくらいの

905130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/25(月) 15:24:11
中期計画
http://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20200331124839.pdf

移転匂わせてるけど、ただのガス抜きでしょう(笑
そうまでして日大を食い物にしたいか
醜悪過ぎ>本部、病院、スポーツ、土建(三島、郡山、生産)

906130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/25(月) 15:39:06
本部が無くなればいいだけ
通信のある市ヶ谷に国際を全学移転、三島は付属校へ全割譲
郡山は船橋に全学移転、郡山は院と院付属研究所

907130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/25(月) 15:44:11
工学部は全学科で数Ⅲなし、
地方にあると志願者集まらないので安売り入試をする
それで本体の足を引っ張る。三島も時間の問題。

908130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/26(火) 14:24:28
市ヶ谷の本部跡地に通信、国際を入居
たりない施設は借りればいい、コロナで借りやすくなってるべ
中〇法だって都心移転は借地権購入、何の問題もない
それと数Ⅲを課してない工学部は理系学部ではない、

909130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/28(木) 11:20:55
>>908
>数Ⅲを課してない工学部は理系学部ではない、

マジか?
数Ⅲを学習した事で、例えば厨房の時に無理矢理公式だけを覚えさせられた
球体の体積の求め方の原理が分かって目から鱗だったんだが。
数学の高校レベルの基礎的な原理が把握してなくても受験できるのか。

どんだけ軽量入試なんだよ。。

910130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/28(木) 20:12:50
>>909
もう学部の体を為してない>工学部
数Ⅲはもちろん、ちゃんとした3教科入試も出来てない
これから、どんどん安売り入試に拍車をかける
「学部の自治」を盾に移転反対するのは三島と同じであるが、
もう学生の集まらない田舎でやり続けるのは不可能

911130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/05(金) 21:42:20
志願者数増えると脊髄反射して、
合格者数をアホみたいに増やすの何とかならんの?
うちの職員なんて学生=お金様としか思ってないし

912130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/10(水) 16:00:30
文理出身の学長が選出されました

文理学部隣接の高校を買収して邪魔くさい体育館とタワーをそこに移転して
隣接高校も築50年近くでそろそろ老朽化してきているので

913130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/10(水) 20:42:49
M原高校か。チャンスあるなら狙っていくべき
あとアメフトも稲城へ移転しろ。本音を言うと廃部してほしい、
相撲、ラグビー、格闘系はあったってどうせ碌でもない

914130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/10(水) 22:18:13
文理は既存体育館とタワーが無くなって広い広場になったら名門大学のキャンパスの風格が出てくる

915130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/11(木) 17:38:12
三島、郡山って倍率が2倍きってるしな。本当足引っ張ってると思うわ。
三島は日大三島の施設に使えそうだけど、郡山どうするかだよな。

志願者増やしたら、合格者も増やしてる。まぁそれ自体はいいんだけど、
もうちょっと絞って、倍率をあげても良くないか?
流石に文系の偏差値はもう一段階あげても大丈夫だと思われる。

体育会系って問題起こすやつ多いから隔離するのには賛成。スポーツ科学部
に全部押し込んでそこ推薦枠でいいわ。

916130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/11(木) 19:22:55
ある程度体育会系や付属校の低学力層の
進学先を残しておくことに意味はあると思う
それでも三島と郡山の現状はひどい

日大文系は偏差値52.5から57.5の大学になっているけど、
せめて55から60の大学になってほしい

理想を言えば57.5から62.5の大学だけど、
偏差値50の人間が一番多いから大学経営的にやらないだろうな

917130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/11(木) 22:02:07
>>916
偏差値的にはほぼ賛成だわ。もう1段階上げて偏差値的には55から60くらいがいいね。
特に文系(法、経済、商、文理あたり)はそれくらいに持っていってもギリ大丈夫。
法は方式により57.5から62.5でもいい。この4つはそのくらいのポテンシャルは
あると思うし。

918130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/11(木) 22:52:27
アメフト、相撲、ラグビー、
三島、郡山、生産、病院

こいつらが日大の実権を掌握してるので、
愛校心なんて永遠に芽生えない。お金様が欲しくて、
合格者数をアホみたいに増やすバカ職員しか居ない学校

919130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/12(金) 11:48:48
日大医学部に過度な権力が行かないレベルで独自の収入源を確保させる必要があるかもね
結局金が欲しい医学部を味方に付けて法学部潰しをさせているのが本部なわけで

順天堂レベルはムリでも病院で収入を伸ばす方法はないのか
郊外に固定費の少ない生活習慣病主体の付属医院を増設してはどうか

920130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/12(金) 12:06:46
何度も言われてるけど三島、郡山の跡地に病院作る
ハコモノ作る時は日大の予算使うけど、維持費を国から折版してもらう
災害指定や感染症対策などで国から引っ張る

921130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/12(金) 17:18:09
生産47,5
工37,5
スポーツ42,5
国際関係47,5

こいつらが実権握ってるせいで、
この大学はもう終わり>スポーツ、土建、地方

922130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/12(金) 18:39:34
生産工や工学部が実験握っていること自体笑い話だろ

こいつら理工の分派と元夜間部だぞ・・・・

923130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/12(金) 19:13:08
>>922
井ノ口(理事復帰)ってアメフトのゴミクズが
工学部長の名前使って資金ロンダリング、
生産石井はここでも有名、知らないあなたが浅はか

924130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/12(金) 19:26:05
三島は相撲とラグビー歯医者が、
要らないモノ建てて、いそいそ出掛けるしなw

925130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/12(金) 22:38:36
>>923
人を軽率に浅はか呼ばわりしていますが、そんなの知ってますよ

926130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/13(土) 03:24:21
>>925
スマン、あいつらの横暴に辟易してた
ご存知なら、石井が次の理事長候補ってことも把握してますよね?

927130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/14(日) 00:35:01
学長が代わったのは喜ばしいけど、常任理事の方が偉いんだろ?
そして理事長が変わらんと意味がない
スポーツ〇カと土建が常任理事やってるようじゃな

928130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/14(日) 01:41:26
論文書いていることを理事になる条件にしたら?
今はその辺の中学生レベルの知能の人が大学経営している

929130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/14(日) 21:45:25
理事は経営者出身がベスト。外部委託でいい
今の日大じゃスポーツ、土建、地方、病院しかやれない
こいつらが保身で、自分達の権益を守ろうとするから手に負えない

930130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/14(日) 21:47:46
アメフト ミーティング棟を建てる
相撲部  近隣の土地取得
病院   病院作り(今度は板橋)
地方   三島、郡山に要らない施設

こんな感じ

931130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/15(月) 17:04:11
>>929
そ。個人的には文系の強化が特に必要かと。法学部の圧倒的な看板化
経済学部、文理学部、商学部の底上げ。

このままだとさらにTKSに持ってかれるので、特にSは身の丈に合う堅実経営
するところだから、そこは真似たいところ。こっちはしっかりやれば
ポテンシャルさえ発揮できればキャラパワーで押し切ることができるはずだが
どうも変な所に力注ぎすぎてポテンシャルが出てない。

本来は文系はSSMKM、理系はSSKTTを目標にしたいが、今は文系はDTKSの後塵を拝してる状態。
理系はまぁ権力パワー注がれてるからね。しかも兄弟校のKには完全に抜かれてる。

でもやれば日大はできるパワーあると思うので期待したい。

932130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/15(月) 20:52:12
そもそも國學院の社会科学系に後れを取っているというのがありえない
昭和40年ごろに出来た学部なのに

933130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/15(月) 23:54:34
他大の名前を伏せてくれ‥
それに他大学の問題でなく日大内部の問題
スポーツ、土建、地方、病院にカネ使いたいので、
過剰に合格者薄を入れて低レベルにしてるからどうしようもない、
日大職員が要らないって話だ、特に本部の体育系連中全員

935130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/18(木) 03:10:38
都市部から“Fランク大学”が無くなった理由
h ttps://friday.kodansha.co.jp/article/94875

東〇学園大 1.1→4.2 (11年→19年)
東〇富士大 1.2→6.0
日本〇化大学 1.3→4.9
帝〇科〇大学 1.5→4.8
東〇未来大学 1.7→4.3

うちの三島や、郡山は2倍以下の倍率で受験生集まらず、
なのに、偉そうに「学部の自治」を盾に移転拒否とw
権利を主張するなら、その前に義務を果たせ(倍率2倍以上、偏差値50以上)

936130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/18(木) 03:43:21
>>935
軽量入試を無しで。3教科入試は鉄板。
文系は「古典あり」理系は「数Ⅲあり」が最低条件

938130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/19(金) 08:11:57
>>935
三島や郡山の学生に罪は100%ない。少しも悪くない貴方たちは堂々としてなさい。
批判先は私利私欲で受験生集まらない立地に拘ってる教員、職員ども

939130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/19(金) 11:54:17
偏差値37,5とか閉鎖した方が良い。こんなの恥でしかない
「東北だから〜」とか、そんな言い訳は一切通じない

940130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/19(金) 17:30:49
解決策は東北日本大学工学部にすればいい
日本大学工学部だから問題が出てくる

941130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/19(金) 17:32:32
三島については東京御茶ノ水にタワーを建てると思われるので、
そこに移転しなければ三島日本大学国際関係学部にすると迫ればいい

942130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/19(金) 23:27:10
>>940-941
解決策になってない
東北にあるから低レベルのまま、
今更、東北付けたって受験生が集まるわけもなく、
偏差値が上昇するわけもない
三島の方も言い訳、タワー建てるまで待って時間切れ狙うのが
日大本部と三島連中の計画。
そして移転しなければ日大から完全に離脱しなきゃ意味がない
恐らく別法人と見られるが、別法人ですら不要

943130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/19(金) 23:43:24
>>941
あなたは悪い人じゃないけど942さんの仰るように温いと思う、
そのお人好しさを三島と郡山の地方関係者は付け込んでる、

移転しなくていい。三島と郡山が日大から完全に離れるか学部閉鎖すればいい、
学生は全員、本部(市ヶ谷ー国際)と、空きが出る船橋キャンパスが引き受ける、

944130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/22(月) 17:13:53
国際関係は市ヶ谷移転がベスト。人数を減らせばいいべ(1学年500人)
三島で存続させるために学生をいっぱい入れてる
学生と日大の看板を犠牲にして、相変わらずのカス関係者

945130年の輝きと共に、未来を創る:2020/06/24(水) 12:53:28
>>942
考えは一緒だが、あんたは言葉がきついぜ
注意しよう。俺も気を付けるわ

946130年の輝きと共に、未来を創る:2020/07/06(月) 12:07:49
三島と郡山は閉鎖する前提が強まったな

947130年の輝きと共に、未来を創る:2020/07/07(火) 10:31:02
「隊長殺すに武器要らぬ、部下が全員辞めりゃ良い」ってやつ

ヤクザ相撲をそのままにしてる日大職員が悪い
お金様さえ貰えりゃどうでもいいんだろあいつらは、
日大をカネ落とす対象として、侮蔑してる地方関係者と気が合うだろ(笑

948130年の輝きと共に、未来を創る:2020/07/09(木) 16:46:44
アメフト、相撲、三島、郡山が支配する

どうしようもないバカ学校になっちまったな

950130年の輝きと共に、未来を創る:2020/07/13(月) 18:43:02
>>948
その四つに足引っ張られまくって
都内文系学部が終わるわけか、全部廃部でいいのに

951130年の輝きと共に、未来を創る:2020/07/15(水) 02:42:45
加藤は田中ファミリーで
アメフト学長とか終わってんな

952130年の輝きと共に、未来を創る:2020/07/15(水) 02:56:08
相撲、アメフト三島郡山が支配するなら廃校した方がいい

953130年の輝きと共に、未来を創る:2020/07/15(水) 16:15:28
>>951
これは明らかに他大学のよく分かっていない人の荒らしですね

>>952
これもたぶん同一人物

954130年の輝きと共に、未来を創る:2020/07/15(水) 22:08:30
>>953
三島利権学部は廃止した方がいい、
郡山、三島とか学生が来ない立地に学部存続させるため、
実質倍率1倍台で、学力の低い学生をホイホイ入れるから、
またあんなことが起こる。郡山も含めて

お茶キャン提案書の頃に、三茶へ移転させておけばこんな悲劇は起きなかった
「地域密着は大学の使命」「コンペートー!」と喚いたバカのせい

955130年の輝きと共に、未来を創る:2020/07/16(木) 02:35:20
別に他大が居てもいい、それより三島学部をどうするか、
真剣に考えなきゃいけないんじゃないの?
それがイヤだから他大認定して思考停止してちゃ話にならん

956130年の輝きと共に、未来を創る:2020/07/16(木) 07:03:37
三島は元々予科で始まってるので学部閉鎖、短大だけ残せば義理は通せる
日大を金落とす対象としか見てない、地方関係者と三島学部関係者は猛反発するだろうが
百害あって一利もなかった>三島、郡山
こうやって批判してる俺を悪者にして正当性得ようとするのも限界だろ、本部職員さんよ

957130年の輝きと共に、未来を創る:2020/07/16(木) 07:36:36
>>955
よく読んでいただきたいのですが、三島を守る発言はしていませんよ

名義貸しで部長をやっていたに過ぎない
加藤学部長を揶揄していたので日大関係者ではなく他大と判断し、
書き込み時間が近接していたので三島の書き込みも同一人物と言っただけです

958130年の輝きと共に、未来を創る:2020/07/16(木) 08:02:00
>>957
そうですか、誤解してすいませんでした、

それにしても日大の郡山、三島と地方学部に
日大の資本をつぎ込む手法は完全に破綻しましたね
都内文系学部を奴隷にして、本部経由で予算横取りして
今まで体裁整えていましたが

959130年の輝きと共に、未来を創る:2020/07/17(金) 09:37:20
>>958
確かに破綻しましたね
ただ、現理事長になってから三島への投資は高校と共用のさくらアリーナ以外休止しているような気もしますが
よくわかりませんがいずれ東京に移転するような気もします

テナントでも借りてすぐ移転してほしいですが、1978年開設なので建物を50年使うつもりなのでは?
御茶ノ水タワーがそのくらいに出来るかもしれないですし

960130年の輝きと共に、未来を創る:2020/07/17(金) 10:22:53
>>959
名門中の名門・C大学法学部が都心移転しますが、そこでも借地権。
三島&郡山は実質倍率1倍台。片方は基本3教科入試も実施できず(数Ⅲなし、高得点2教科のインチキ)
これを口実に学部の自治を取り上げて、国際は本部直轄(工は理工管轄で船キャン)
市ヶ谷本部に学部機能を移転させて、足らないなら周囲にテナント借りる、

これでいい。先ほども申しましたが元々が三島予科で短大があればいい。
三島に学部が無きゃいけない理由が、1㍉もありません(郡山も第二理工)

961130年の輝きと共に、未来を創る:2020/07/23(木) 19:39:09
>>959
http://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20200331124839.pdf

45ページに
「キャンパス活性化企画」だの「学生寮」だの
またバカなことしか言ってませんけど?
どうせ三島に土建利権で何か作るんでしょう(笑)
そうやって見て見ぬ振りも、いかがなものか

962130年の輝きと共に、未来を創る:2020/07/24(金) 20:42:07
アメフト、相撲、三島のクズなイメージしかないからな
志願者数とかメディアで吹いてるが、辞退率は凄い高い

963130年の輝きと共に、未来を創る:2020/08/03(月) 14:57:13
移転されたくないので、事件口実にしたりと三島関係者は本当にカス
三島学部は日大から離れろか廃部しろ

964130年の輝きと共に、未来を創る:2020/08/05(水) 23:13:35
>>963
あの件から話題を背けたい、三島から移転されるのを避けるために、
日大の金にたかるクズはどうしようもない>土建(三島、郡山)、病院、アメフト、ラグビー、相撲
日大とTを戦わせたくて必死か、あの部外者は

965130年の輝きと共に、未来を創る:2020/08/25(火) 23:42:24
次期学長は文理学部の出身なので文理学部隣接高校の土地買収と
法学部三号館跡地に法経済学部共用の人文図書図書室を作って学生の教養レベルを上げてほしい

あと、カザルス跡地のタワーに全学、全学OBが使える人文図書中心の蔵書の日大中央図書館の設置をお願いします
早慶など本当の一流大学は人文科学系に力を入れています

966130年の輝きと共に、未来を創る:2020/08/26(水) 04:02:37
>>965
松原高校って統廃合されるの?
されもしない学校の土地買収って頭おかしくない?
それより桜丘高校の移転の方が自己完結出来るだろ。
明大前=鶴が丘高校、下高井戸=桜丘高校。
時代は変わっている。両校で志願者の奪い合いする。しかも正付属。

お茶の水の整備は急務だが、あそこに中央図書館って。
文理と商はほぼ使えないじゃん。

人文社会系はまずセクショナリズムを排除しないと。
白山通りを挟んだだけの距離の法学部と経済学部がそれぞれ
独自の校舎展開していることがナンセンス。

967130年の輝きと共に、未来を創る:2020/08/26(水) 05:23:28
>>966
働きかけるという意味合いです 頭おかしいと言われましても
それに言うほど桜丘高校移転が簡単にできると思いません

御茶ノ水に中央図書館を作っておけば文理と商含めたOBも卒後に使えます
現状では人文系蔵書の恩恵を文理しか享受できていません

ですから、法学部と経済学部と合同で人文系の図書室を使用すればいいと考えています

968130年の輝きと共に、未来を創る:2020/08/26(水) 14:20:47
>>967
桜上水の敷地ならアメフトを廃部すれば(以下略)
スポーツが支配してる学校ですが

969130年の輝きと共に、未来を創る:2020/08/26(水) 14:34:13
アメフトの敷地はそこまで大きくないですし、
マンションに隣接し過ぎてあまり大きな建物建てられないと思います

970130年の輝きと共に、未来を創る:2020/08/28(金) 04:19:43
>>967
東京都にどう働きかけるの?廃校されない都立高校の敷地を
譲れと。教えてくれる?
桜丘の移転が簡単ではない理由って何?
地方自治体の公立高校の移転、統廃合を働きかけるのと
同一学校法人の高校の移転。
どっちが難しいのかね?

駿河台の中央図書館、商学部、文理学部のOBも使える?
その程度のモチベーションで貴重な土地を使うほど日大は余裕が
無いはず。法学部、経済学部の現役生が使用する?三崎町から駿河台
までわざわざ行くの?三崎町の図書館を拡充すりゃすむじゃん。
法学部、経済学部共同使用にしてさ。

971130年の輝きと共に、未来を創る:2020/08/29(土) 07:57:35
>>970
CM、広告に使うお金はあるようだがね(笑




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板