したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本大学 志願者速報スレ3

1130年の輝きと共に、未来を創る:2017/01/23(月) 16:17:22
引き続き志願者速報について語りましょう

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/wp-content/uploads/2013/12/20170122.pdf

1月22日時点 8万202人 76,7% 前年最終10万4,558人

584130年の輝きと共に、未来を創る:2019/03/18(月) 15:31:15
19年度志願者数(一部二部計)が確定したね。

100,853人(前年比87.6%)

大体10万1千人前後と予想していたから、
まあこんなもんだろな。

585130年の輝きと共に、未来を創る:2019/03/18(月) 23:20:56
>>584
理事長と常務理事
そして市ヶ谷の連中に、責任取ってもらいたい

586130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/18(火) 22:57:55

私立大学実志願者数ランキングトップ10(週刊朝日5/3・10日号抜粋)

======実志願者数==のべ志願者数==併願率

④日本大学===48,906=====100,853==206%

ちなみに近年、のべ志願者数ダントツトップ(154.672人)を突っ走る近畿大学は
実志願者数30,207人で12位。併願率512%。
志願者数非公表の大学を除くと、併願率平均は278%
ウチの併願率は206%なので、他の上位大学と比べても寧ろ低い方。
「のべ志願者数が「量」で示す人気だとすれば、実志願者数は「質」を表す数字。
受験生や教育関係者にとって有益な情報であることは間違いない。文部科学省は
大学に対して積極的な情報公開を求めています。大学側の姿勢が問われています。」
(大学通信・安田常務談)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

抜粋

587130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/14(火) 13:47:28
取り敢えず一発目の速報だから上げとく。

2020年度01月09日時点志願者数(1部2部計) 5,526人
2019年度01月09日時点志願者数(1部2部計) 4,033人
前年同日比                 137.1%

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200110121740.pdf

588130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/14(火) 14:05:59
>>587です。

2019年度1/9時点の志願者数に誤りが無いか確認したくば、
以下のリンクを参照されたし。

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20190110162036.pdf

589130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/14(火) 14:19:00
>>588
仕事人お疲れ。今年もこの季節か、
去年のあれで、人がすっかり離れちまった

590130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/15(水) 14:26:38
更新したかは、こちらをチェック
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/application/number_of_applications/

591130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/16(木) 13:22:28
15日時点 2万8,146(27,9%) 前年10万853人

592130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/16(木) 13:27:43
2020年度01月15日時点志願者数(1部2部計) 2,8146人
2019年度01月14日時点志願者数(1部2部計) 1,7657人
前年同期比                 159.4%

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200116114249.pdf

593130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/16(木) 13:27:52
2020年度01月15日時点志願者数(1部2部計) 2,8146人
2019年度01月14日時点志願者数(1部2部計) 1,7657人
前年同期比                 159.4%

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200116114249.pdf

594130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/17(金) 04:00:09
「、」 の位置がおかしいぞ。
2020年度01月15日時点志願者数(1部2部計) 28、146人
2019年度01月14日時点志願者数(1部2部計) 17、657人
前年同期比                 159.4%

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200116114249.pdf

595130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/17(金) 11:17:23
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/application/number_of_applications/

16日  3万5,435(35,1%) 前年10万853人

596130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/17(金) 11:18:48
>>594

>>587=>>592=>>593 です。

訂正乙です。
587の書き込みに追加工しようとして凡ミスをやらかしましてしまいました。
何ともお恥ずかしい。申し訳ありませんでしたm(__)m。
ついでにPCの調子が悪くて二重書き込みになってしまったこともお詫びいたします。

597130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/17(金) 11:36:28
2020年度01月16日時点志願者数(1部2部計) 35、435人
2019年度01月16日時点志願者数(1部2部計) 30、742人
前年同日比                 115.3%

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200117103941.pdf

598130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/17(金) 12:24:52
>>596
気にしないで良い、
貼り付けてくれる人は皆、ありがたい

599130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/20(月) 18:52:42
2020年度01月19日時点志願者数(1部2部計) 52,516人
2019年度01月20日時点志願者数(1部2部計) 49,290人
前年同期比                106.5%

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200120150710.pdf

600130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/20(月) 19:13:19
商のセンター酷い、
締め切ったのに30%しか集まってない

601130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/20(月) 20:36:07
>>600
原因は良くわからんけど、C方式は今年で終了だから敬遠してるのかもな。
商は酷く下がったが、他の学部もC方式は軒並み下がってる。
来期からは大学入学共通テストとかになるんでしょ?
記述式を含めた。だから試験対策だって変わって来る。
兎に角日大はA方式(本試験)に人気が集まらないとどうにもならんしね。

602130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/22(水) 11:33:30
2020年度01月21日時点志願者数(1部2部計) 69,794人
2019年度01月21日時点志願者数(1部2部計) 55,203人
前年同日比                 126.4%

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200122104704.pdf

603130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/22(水) 13:18:24
>>600
何か、締め切り後も数を積んでるね。>商のセンター
日大お得意の集計怠慢行為か?w
それにしても商はセンター方式に限らず、全体的に元気が無い。
原因が分からないな。
理系とかはその場その時の波があるけど、
文系はそんなに普遍的に需要があるものだけどね。
特に法経済商は。

604130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/22(水) 16:43:55
>>603
一安心だが本部の怠慢はどうにもならんね
他大学は毎日更新、指摘されたら逆切れ

605130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/23(木) 13:04:21
2020年度01月22日時点志願者数(1部2部計) 75,642人
2019年度01月23日時点志願者数(1部2部計) 73,798人
前年同期比                 102.5%

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200123111533.pdf

606130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/24(金) 12:22:17
2020年度01月23日時点志願者数(1部2部計) 83,569人
2019年度01月23日時点志願者数(1部2部計) 73,798人
前年同期比                 113.2%

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200124111304.pdf

607130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/24(金) 14:54:47
>>606訂正

×:前年同期比

○:前年同日比

608130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/24(金) 22:37:56
>>606
大台まであと1,7万人、
うちはここから長いんだよね

609130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/25(土) 18:22:27
>>608
それは仕方ない。毎年の事だ。
2次試験以降は上位大学の「落穂拾い」だからなw
一次で上位大学を受かった受験生は
ウチに応募する必要もなくなるんだからね。

ただ、1月のこの時期で前年同期比が上回っていたら
昨年を下回る事は先ず無いよ。

後はどこまで受験者数を伸ばせるかだ。

610130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/27(月) 08:06:41
去年あんなことがあったのに、速報張ってくれる人が居て助かる、
学部別データも別の人か、そろそろお願い

611130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/27(月) 11:48:55
2020年度01月26日時点志願者数(1部2部計) 97,887人
2019年度01月27日時点志願者数(1部2部計) 83,767人
前年同期比                 116.9%

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200127104516.pdf

612130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/27(月) 12:06:38
年度別同日比

20年度志願者数1/26時点(一部二部計) 97,887人 →???
19年度志願者数1/27時点(一部二部計) 83,767人 →10万0,853
18年度志願者数1/24時点(一部二部計) 90,776人 →11万4,605
17年度志願者数1/25集計(一部二部計) 84,242人 →11万2,583
16年度志願者数1/25集計(一部二部計) 85,345人 →10万4,558
15年度志願者数1/25集計(一部二部計) 77,306人 →09万4,373
14年度志願者数1/26集計(一部二部計) 80,673人 →09万6,839

613130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/28(火) 09:05:36
志願者総数 データ 2020年 1月26日 ()は前年度比率 一般・セは1期3教科のみ

      総数    前々年総数 センター(確定)   一般     一般締切
法学 11,246(080,2%)  14,015  3,502(102,8%)  3,199(082,6%)   1/31
経済 14,027(083,5%)  16,780  2,731(073,5%)  5,462(097,7%)   1/25
文理 16,164(089,6%)  18,032  4,472(082,8%)  7,217(090,2%)   2/01
商学 07,258(072,8%)  09.961  1,837(072,4%)  2,642(093,4%)   1/31

比較はあの2019年でなく、近年最多2018年にしています

614130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/28(火) 09:40:52
志願者総数 詳細 2020年 1月26日時点  比較は前年でなく『2018年度』を使用

      総数    前々年総数  センター      一般    一般締切    N1期
理工 17,309(089,6%) 19,309  6,441(088,9%)  05,711(086,3%) 2/01   4,994(105,1%)
生産 09,202(097,0%) 09,486  3,967(106,0%)  01,872(116,2%) 1/24   2,116(109,5%)
工学 04,073(116,5%) 03,495  1,449(122,5%)  00,715(109,6%) 1/24   0,855(120,7%)
生物 06,007(082,1%) 09,480  0,000(000,0%)  03,082(086,7%) 1/25   2,050(120,2%)
医学 03,065(067,9%) 04,509 -------
歯学 00,689(092,2%) 00,747  0,172(104,8%)  00,336(095,7%) 1/26   0,165(094,2%)
薬学 01,440(060,5%) 02,380  0,355(051,5%)  00,822(060,0%) 1/29   0,263(084,2%)

理工は、あのせいで頓挫した2万人を視野に
一般締め切りがまだと言え、医歯薬が芳しくないような

615130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/28(火) 10:03:18
>>613-614
あくまで11,5万人近く行った、2018年との比較で去年ではありません
あの去年と比較したら、どこも好調過ぎて対象にならず、
敢えて、一昨年の2018年を適用しました

616130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/28(火) 17:41:37
>>615
遅まきながら乙です。

私は普段、>>611の様な日報を書き込みしていますが、
2018年と比較対象にするのは良いアイデアですね。
学部別データもッ私がやろうかなと思っていましたが、
貴方にお任せした方が良い様です。

私は引き続き日報、前年同期比を書き込むことに致しますm(__)m

617130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/29(水) 03:47:37
>>616
どう致しまして。
一人に作業が集中するとマズいので分担しましょう
速報はあなたに任せて、学部別は自分がやります
2018年の近年最多志願者数更新を祈りながら

618130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/29(水) 12:11:29
2020年度01月28日時点志願者数(1部2部計) 98,236人
2019年度01月29日時点志願者数(1部2部計) 84,411人
前年同期比                 116.4%

619130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/30(木) 16:47:41
今日も更新無しみたいだね。
まあ一次試験は全て締め切ったんだし、毎年の停滞期だ。
でも、幾ら何でも週末の明日はあるだろ。

無かったら日大お得意の怠慢行為としか思えんw

620130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/30(木) 19:50:36
更新が1日置きなら全然かまわない
A1期確定は2月3〜4日かな、それまで速報を他の方に任せて
この時に学部別(セ前、A前)をやっときます

621130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/31(金) 11:42:08
2020年度01月30日時点志願者数(1部2部計) 99,736人
2019年度01月29日時点志願者数(1部2部計) 85,401人
前年同日比                 116.8%

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200130181559.pdf

622130年の輝きと共に、未来を創る:2020/01/31(金) 11:46:04
>>621 
訂正

×:2019年度01月29日時点

○:2019年度01月30日時点

623130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/03(月) 12:03:39
確かN1が一番早くて、2/1で入試始まってるよな?
今週は週2更新とかでいいぞ
ここから多く積まないんだしお気楽にどうぞ

624130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/03(月) 16:03:25
>>623
取り敢えず10万人突破&前年度超え
おめ。

私も暫くは日報の貼付は小出しに致します。

pdfは独自で保存致します。

625130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/03(月) 16:04:13
2月2日時点
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200203151640.pdf
学部一部二部計 10万1,681

2018年 1/30時点 10万1,344
期待された理工は2万人厳しい、法は1,5万を希望
去年は置いといて一昨年より少ない
だが、前年比ならA1方式は殆どの学部は増加

626130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/04(火) 23:56:12
一次試験でここまで志願者を集められたのは来れば大したもの。

629130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/06(木) 18:23:13
あ、4割か 間違えた

630130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/06(木) 19:18:44
>>629のレスで
犯人が分かりましたね。

631130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/06(木) 20:36:54
>>630
他人の貼ったレスに6割減と勘違いしたレスをしたので訂正しただけですが?
犯人って言われても意味が分かりません

632130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/06(木) 21:46:11
>>631
貴方も同じ穴の狢とは思われたくないでしょ?
あんな奴の書き込みに普通にレスしない方が良いかと思います。
また日大が昨年の様な悪夢を味わいたいのですか?
他所様の大学の事を四の五の言う立場に私たちは無いのです。
下らんレスには無視が一番。

633130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/07(金) 12:09:10
2020年度02月06日時点志願者数(1部2部計) 102,389人
2019年度02月05日時点志願者数(1部2部計)  88,102人
前年同期比                  116.2%

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200206184544.pdf

634130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/07(金) 20:26:06
>>632
あまり意識しませんでしたけど今後は気を付けます

635130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/07(金) 21:07:37
>>634
あいつは70歳過ぎでも尚、日大落ちを根に持ってるただの馬鹿です。
管理人さんは伏せていますが、
東海地方のF市に在住。Y津C高校から日大を受け、見事に落ちたM浦k治。
自称「愛のエメラルド」です。
これは手前が作詞したのか作曲したのかは知りませんが、
テレビ東京の「なんでも鑑定団」で、その曲をひけらかして
失笑を買った事でも有名です。
この老人には絶対に関わらないで下さい。

636130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/17(月) 14:27:13
2020年度02月16日時点志願者数(1部2部計) 107,170人
2019年度02月17日時点志願者数(1部2部計)  93,092人
前年同期比                  115.1%

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200217133652.pdf

637130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/17(月) 23:38:44
>>636
お疲れ。文理は好調だし、法A2期がプラスなら、
都内文系A方式は全てプラス(商、経済はA1,2期で+)
理工2万の夢は、駿河台開発終わるまで取っとく
2018年と比較して「日大は戻っただけ」というが、
アメフトや、ポーツのせいで戻らないと思ってたし、
志願者総数は2018より減ってるよね

638130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/18(火) 08:59:05
>>637
そうとも言い切れないよ。
今の勢いでいけば2018と同等、或いはそれをも僅かながら超える状況。
荒らしがまたのさばり始めたから詳しい事は書かないけど。

639130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/18(火) 09:37:13
>>638
ならば、たまには強気で11万5千人超えを目標とするか

640130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/18(火) 09:43:21
校舎を綺麗に建て替えて定員を絞ったら
偏差値60超えると思うけどうちの本部は絶対そんなことやらないだろうなあ
授業料目当てで既存学部に押し込むだろう

マーチと競合する既存学部に学生を押し込むより、
近郊にでもマーチあたりとぶつからない新規学部を開設したほうがいいと思うけどね

641130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/18(火) 09:51:34
>>640
三島、郡山ですか?

国際関係 定員数370 志願者数1,773(2/6時点)
危機管理 定員数140 志願者数2,353(2/6時点)

地方関係者は前年比率を強調するんだろうが。

645130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/18(火) 10:15:49
>>640
近郊に校舎は要りません。
新学部も要りません。

それにスレチなので他でやって下さい。

647管理人:2020/02/18(火) 10:26:55
ここは志願者スレです。
これ以上、逸脱した内容が続くのでしたらこちらでどうぞ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1560613620/l50
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1249801646/l50

648130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/25(火) 17:45:30
取り敢えず11万超えおめ。(2/24現在)

649130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/25(火) 22:48:06
志願者総数11万0742人 前年比率109,8%

あと5千人は難しいか、でも良くやったわ

650130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/27(木) 12:34:40
2020年度02月26日時点志願者数(1部2部計) 113,064人
2019年度02月27日時点志願者数(1部2部計) 100,210人
前年同期比                  112.8%

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200227114858.pdf

651130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/27(木) 12:42:23
>>650
これは11万5千行けるか、善戦したな

652130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/27(木) 13:38:31
N方式2期という後期日程含めてか
前期(A1期、2期、N1期+セ1期)だけで11万近く行ったのが快挙

653130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/27(木) 14:31:54
受験生がここまでウチを志願してくれるのはありがたい事だよね。
でもウチの改革が他校と比べて遅々として進んでいないのは相変わらずだ。
手放しでは喜べないし、この辺は猛省しないといけない。

まあそれにも増してマスコミ、巨大掲示板、動画、それこそアングラサイトに至るまで
散々叩かれている(現在進行形)にも関わらず、
一昨年並みの勢いが取り戻せたのも、伝統校たる所以か(決して胡坐をかいてる訳ではない)。

654130年の輝きと共に、未来を創る:2020/02/28(金) 13:44:21
2020年度02月27日時点志願者数(1部2部計) 113,533人
2019年度02月27日時点志願者数(1部2部計) 100,210人
前年同日比                  113.3%

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200228103102.pdf

655130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/10(火) 16:05:41
2020年度03月09日時点志願者数(1部2部計) 113,820人
2019年度03月09日時点志願者数(1部2部計) 100,210人
前年同日比                 112,9%
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200309175342.pdf

11万5千ならず、でもよく持ちこたえた

656130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/12(木) 18:01:46
後期が思いのほか伸びなかったね。
これもコロナウイルスの影響かも。

まあ本番は前期な訳だし、某大学みたいに1回の志願で複数回以上志願した事になって
同じ学部科から合格通知が2回以上出るというカラクリは無いから
実質志願者数トップかも知れないな。

657130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/12(木) 23:13:51
商1万行かず、減ったのショックだが、
A方式は両方増えたのでいいや

658130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/13(金) 00:15:04
>>657
今年はどういう訳か商が元気なかったね。
その分経済が1万5千超え(1万6千人)だったけど。
欲を言えば法も1万5千超えして欲しかった。

まあ一昨年の不祥事からいきなり息吹き返す程甘くはないか。
来年に向けての伸びしろとして前向きに考えよう。

659130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/13(金) 10:35:36
>>658
やっぱ三崎町ですよ(笑
二号館跡地にも、でっかいの建てるんでしょう?
うち(商科)としては羨ましい

660130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/18(水) 15:36:29
【志願者数確定】

2020年度一般入学試験志願者数(1部2部計) 113,902人
2019年度一般入学試験志願者数(1部2部計) 100,853人
前年度比                  112.9%

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200317154345.pdf

661130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/18(水) 17:30:55
>>660
4千行かず。残念だけど良くやったわ
ホントに本部(アメフト、相撲、病院、三島、郡山)どもは‥
受験生に死ぬほど感謝だわ

662130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/18(水) 18:31:13
>>661
マスコミ&受験産業はこの結果に不愉快みたいだよ。まあ今に始まった事じゃないけど。
確かにウチにもダメダメな面があった事は認めるけど、
「何もそこまでバッシングするか?」というのが本音かな。
何せ河合塾の予想では5%増。
自称専門家の意見は前年並みという予想だった。
それがいざ蓋を開ければ13%UPしたんだから。
「受験生よ!お前たちは一昨年の日大の不祥事を忘れたのか?喉元過ぎればの考え方か!?」
と言い放したバ●も居ましたからね。

663130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/18(水) 19:37:48
>>662
予備校に嫌われるので、
偏差値は低く付けられるw
うちはそれでいい

664130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/27(金) 01:02:49
なんにせよ来年が鍵かなと思います。母校の日商もA方式は会計学科以外は
全体的に増えてます。特に経営学科は難化評価が下されるかと。全体的に
センターやN方式で下がったという感じ。去年は全体的に下がった中気を吐いた部類なので
今回はまぁ。去年頑張ったとこが今年は落ちた感じですね。

日大経済学部は、N方式の2期以外は軒並みゆり戻った感じです。(金融公共経済以外)
日大文理学部も、ほぼゆり戻し。

まぁ2期でいかに集めるかが課題になるのかもです。

665130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/27(金) 21:12:50
>>664
仰る通り、うちは偏差値操作とまで行きませんが、
A方式2期の方が若干難易度下がる傾向にある、
募集定員数が少ないので敬遠されてるか

666130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/28(土) 11:46:36
細切れ方式も、一理あり一つの手ではありますが、正直分かりにくい気がします。

667130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/29(日) 01:08:10
新課程でセンター廃止、日大の方針

A方式 1期+2期
N方式 1期+2期

A方式の方は、各学部で日程調整、
N方式の方を、最前期(1期)+ 最後期(2期)
A(学部),N(全学)の、二つでええと思います
イメージ的にN方式の1,2期で、A方式を挟む

668130年の輝きと共に、未来を創る:2020/03/29(日) 22:32:27
>>667
良いんじゃない?
どことは言わないけど、恣意的に志願者数を上げる様なシステムでも無さそうだし、
そういう大学はそのカラクリがバレて
志願者を落としてる。

669130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/20(月) 18:28:36
昨年比で志願者数増の大学部学科部門方式(A方式のみ) トップ8(のつもり)

1位 危機管理学部 一般 A方式1期 増714 募110 出1262 11.5
2位 経済学部経済学科(国際コース込) A方式1期 増680 募175 出4176 23.9
3位 経済学部産業経営学科 A方式1期 増472 募60 出1047 17.5
4位 理工学部建築学科 A方式1期 増347 募53 出1419 26.8
5位 文理学部社会学科 A方式1期 増339 募92 出1323 14.4
6位 商学部経営学科 A方式1期 増302 募73 出1096 14.7
7位 法学部法律学科 A方式1期 増297 募135 出1797 13.3
8位 文理学部心理学科 A方式1期 増268 募50 出968 18.7

間違ってたら訂正お願いします。後、一昨年と比較したほうがいいかも。

670130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/20(月) 19:00:10
>>669
お疲れ。良いデータだ
危機管は去年の反動か、そして経済は素晴らしい
文理、商、法と我らが法律が冴えなくて情けねえw

671130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/23(木) 19:53:56
とりあえず目標として他大学も参考にしてみようと思う。
個人的にマークしたい大学を調べてみた。一部抜粋で。こっちからしたら来年こそ
が本当の勝負になりうるので、減っているところは揺り戻しがあると思った方が…。
うちは来年は厳しいかもしれませんので。

基本は一番募集の多い方式で。イニシャルで書きます。
S大 経済学部経済学科 募130 出640 増減-397 3教科A方式 場所:S田谷
S大 経済学部経営学科 募130 出785 増減-144 3教科A方式 場所:S田谷

S大 法学部法律学科 募110 出1167 増減-463 3教科A方式 10.6 場所:M蔵野
S大 法学部政治学科 募60 出799 増減+33 3教科A方式 13.3 場所:M蔵野

S大 経営学部経営学科 募85 出1170 増減+29 3教科A方式前期 場所:K崎?
S大 経営学部BD学科 募50 出666 増減+101 3教科A方式前期 場所:K崎?

M大 社会学部社会学科 募集115 出844 増減-345 3教科A方式

理系もSがとりあえずマーク必要な大学だろうし、うちはSのイニシャルの
大学はとりあえずマークするべきかと個人的には、思ってる。

672130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/23(木) 19:57:30
>>671
ほぼ合ってる、
うちは来年どうなるか、
反動の揺り戻しで確実に減る
問題は今年減った他大が増える事にある、
アホ本部が勘違いCMやって
なにも反省してないのが分かる

673130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/25(土) 15:42:18
>>672
S大への警戒は全くその通りだと思います。
何か「それ、ウチが警戒すべき大学か?」と
見当違いの大学を取り上げる人が時々湧いてきますけど
完全無視で良いと思います

>>672
ウチはコロナ褐で一部学部は再開後ネット授業を開始する予定だけど、
大学の図書館等の施設は使えないので
その分の学費を減額するとか、臨機応変な対応をして欲しい。
アホなCM打つより余程良いと思う。

674130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/26(日) 15:53:56
参考までに2018年度と2020年度の比較(一部抜粋) 主に出願者数
※実=実質倍率(受験者/合格者)

>>669 から抜粋
経済学部経済学科(国際コース込) A方式1期
2020年度 出4176 23.9
2018年度 出3956(3860/981) 実3.9

経済学部産業経営学科 A方式1期
2020年度 募60 出1047 17.5
2018年度 募60 出981(961/211) 実4.6

理工学部建築学科 A方式1期
2020年度 募53 出1419 26.8
2018年度 募52 出1536(1465/117) 実12.5

文理学部社会学科 A方式1期
2020年度 募92 出1323 14.4
2018年度 募95 出1116(1095/293) 実3.7

商学部経営学科 A方式1期
2020年度:募73 出1096 14.7
2018年度:募75 出1023(963/195) 実4.9

法学部法律学科 A方式1期
2020年度:出1797 13.3
2018年度:出1783(1690/383) 実4.4

文理学部心理学科 A方式1期
2020年度:募50 出968 18.7
2018年度:募50 出991(961/142) 実6.8

675130年の輝きと共に、未来を創る:2020/04/29(水) 06:59:46
>>674
理工建築がシャレにならん、
実質でも10倍行ってるのか、

676130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/01(金) 00:27:44
日大理工建築は知る人ぞ知るだからな。
駿河台の充実で更に人気に拍車がかかる。

677130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/01(金) 14:27:24
北棟建設が待たれる>理工駿河台
あのビル二つは取得できたのか

678130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/14(木) 16:56:15
>>675
理工の建築は、正直Kの偏差値でA方式で52.5(Nだと57.5)なんだけど、明らかにアメフト問題の影響受けた。
ここに関して偏差値は社会出たら関係ないけど、さすがに幾ら何でも低いかな。
し過小評価すぎると思う。ここは55.0は最低でもあると思う。新校舎次第で
普通に理工学部は全体的に難化候補だと思うわ。

679130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/14(木) 17:25:43
>>678
まあ2021年度の河合の偏差値予想は6月まで待たないと出ないから
果報は寝て待とう。

680130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/14(木) 18:59:35
>>678
その辺りは偏差値で影響される学部学科でもない、
どうせ理工は駿河台のツインタワーで志願者集まるw
でんと構えてりゃいい

681130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/18(月) 12:24:25
建築を本気で学ぼうとする高校生にとって偏差値はさほど
影響しない。
日大理工の建築は「知る人ぞ知る」学科。
偏差値厨に入学されても質が落ちるだけ。

682130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/21(木) 08:12:58
工学部ははよ船橋へ来い、志願者数増えるぜ
郡山は大学院と院・付属研究所、
そして付属校拡充で郡山市に義理を通せる

683130年の輝きと共に、未来を創る:2020/05/21(木) 09:41:52
日大は法経済理工に集中投資して偏差値の牽引役になってほしい

国際関係は何としても御茶ノ水に移転して偏差値を55より上に
工生産工はネガを潰して最低でも偏差値50程度に


とりあえず喫緊の課題は駿河台北棟の建設、水道橋の土地買収新校舎の建設、御茶ノ水タワーの建設である


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板