したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本大学についての質問全般に答えるスレ

1日本大学 OB100万人突破!:2009/11/06(金) 01:39:35

このスレは受験・学部キャンパスの雰囲気・学部難易度
などについて情報交換し合うためのスレッドです。
各々のスレッドに質問される方がいるようなので、
これらの質問についてはこちらでどうぞ。

2日本大学 OB100万人突破!:2009/11/07(土) 16:44:34
祖師谷大蔵にできた商学部の新キャンパスはどうですか?

3日本大学 OB100万人突破!:2009/11/08(日) 21:09:26
>>2
祖師谷大蔵駅は高架化されてキレイになっています。
キャンパスの雰囲気は活気があっていいですよ。
以前の老朽化された校舎とは大違いです。

4日本大学 OB100万人突破!:2010/11/28(日) 11:12:45
これってここの理工学部ですか?

http://www.happy-page.jp/gazou/394.jpg

5日本大学 OB100万人突破!:2010/11/28(日) 22:18:02
>>4
いや、違うだろ。と思いたい

6日本大学 OB100万人突破!:2010/12/01(水) 20:45:04
駿河台にも船橋にも6号館はあるようだけど、
両方の建物に7階も8階も無い、とのことなので

違うみたいですね。じゃあどこだろう?

都内なのは確かだろうけど

7日本大学 OB100万人突破!:2010/12/01(水) 21:45:11
>>6
うち高層嫌ってるからなあw
分散して要らない建物をいっぱい建てるのが好きみたい。

81890年9月21日に日本法律学校開校:2011/09/25(日) 12:10:52
経済と商どちらがいいですかね?
キャンパスのようすや勉強内容をしりたいです!

91890年9月21日に日本法律学校開校:2011/09/25(日) 13:26:25
>>8
日大経済
水道橋駅から至近距離の都心三崎町に4年間
東京ドームまで5分で行けるような立地。遊びに学びに困らない
資格取得のための各種専門学校本校が多数存在
欠点は都心ゆえにキャンパスがほぼないとこ

日大商
小田急線祖師谷大蔵から徒歩約10分、販売士、会計士などの資格講座が盛ん
こじんまりしてるが独立したキャンパス、体育館などを持つ
既に完成した教養棟の他に体育施設などが今年に全部完成予定
周囲に砧公園や砧スタジオなどがある、文理と共同の運動サークルが盛ん
欠点は微妙に歩くのと、世田谷で都心でないこと

101890年9月21日に日本法律学校開校:2011/09/25(日) 13:28:08
結論は都心が良いなら日大経済
キャンパスで選ぶなら日大商

偏差値は微妙に経済が高く就職、資格、OB実績などはほぼ同じ

111890年9月21日に日本法律学校開校:2011/09/25(日) 13:34:30
商学部の砧キャンパスは、今まで古くてどうしようもなかったが、
全面新校舎にしてカフェみたいのも作って女子人気を意識している。


経済の方が難易度高いけど、今の新キャンパスならキレイでお勧めだよー

121890年9月21日に日本法律学校開校:2011/09/25(日) 18:01:50
日大商学部の砧校舎はもう9月14日に体育館は竣工式をしましたよ

つまりもう入れ物自体は完成していますがな。来年からの新入生は普通に使えます

この掲示板で話題の相撲取りとかが来たようです
あの人が砧キャンパス再開発の総責任者だったようだ

131890年9月21日に日本法律学校開校:2011/09/25(日) 21:56:12
学部の序列について教えてください。

141890年9月21日に日本法律学校開校:2011/09/26(月) 00:33:59
大学内で序列とか特に考えない方がいい。国際以外はやりたい事や立地で決めなさい。

★各学部の特色(文系)
法学部(水道橋 伝統的に看板)
経済学部(水道橋 偏差値ランク一位)
商学部(世田谷 活気があり、文化祭が結構楽しそう)
文理学部(世田谷 文系学部では一番キャンパスが綺麗?)

イメージとしては
水道橋→周囲が資格予備校だらけ、学生は図書館でカリカリ勉強。活気はない。
世田谷→サークル活動のしやすい環境。活気がある。
ネクラは水道橋、リア充は世田谷へ

151890年9月21日に日本法律学校開校:2011/09/26(月) 06:04:26
>>14
その通りだ。そして言い回しが面白いね

確かに文理、商は女の子多くて運動系サークルが盛ん
でも「後楽園ホールが近いから」という理由で日大経済行った人も居るぞw

161890年9月21日に日本法律学校開校:2011/09/26(月) 17:28:33

生物資源科学部の生命化学科はセンター何割位取れば行けますか?8割位ないとか厳しいでしょうか?

171890年9月21日に日本法律学校開校:2011/09/26(月) 19:33:47
>>16
去年のボーダーだと75%ですね。8割なくても8割近く行けば十分でしょう

生物資源科学 生命科学 センター
h ttp://passnavi.evidus.com/search_univ/2930/difficulty.html
日本大学 志願者数動向
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2930/difficulty.html

生資源の生命科学C方式は、前年比率119,5%で増加したようですので、
今年は隔年現象が起きて減少すると見られます。なのでボーダーはもっと低くなるかも

181890年9月21日に日本法律学校開校:2011/09/29(木) 16:37:49
来年の志願者数は減るか現状維持でしょう
日大は大して目新しい改革をしているわけでもない
入試制度で小手先代えてゴマかしてるだけ

191890年9月21日に日本法律学校開校:2011/10/01(土) 01:12:17

学部の相関図 進学おススメを順列で教えてください。

201890年9月21日に日本法律学校開校:2011/10/01(土) 02:59:57
>>14見ろよ
過去レスも見れんのか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板