[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
広場 2011.4〜
8
:
FK
:2012/06/18(月) 11:17:58
2012年 6月15日 (金曜) 教育実習生
教育実習生の季節だ。梅雨時の大変な時期にあたるのだが、かつての私もそうだった。もう40年ほど前のこと。全日制の高校だったので10人前後の教育実習生がいたのではないかと思う。今となっては思い出せるのは三年で同じクラスだった国語の女子くらい。――遠い昔になったものだ。
さて現任校は定時制であり、生徒数も少ないのでやって来る教育実習生も毎年一人か二人。まったく来ない年もある。それは創立12年の新しい学校であるせいもある。で、今年は二人。地歴と商業。
この二人は奇しくも同じ大学。地歴は男子で戦後日本経済史をやってるとのこと。商業は女子で卒業年次の4年生を私が担任した時の隣のクラスの生徒だった。ただこの二人とも私の日本史の授業を受けていたらしい。というか、徐々に思い出して、居たようだと。本人たちはしっかり記憶していたようだが、こちらはいい加減なもので申し訳ない感じ。はたしてどんな授業をしていたのだろう。
彼らの実習期間は二週間。私のときもそうだった。ただ、今は中学の免許もあわせて取ろうとすると三週間の実習期間が必要となる(本校ではそれは認めない方向にあるとのこと)。
*
職員室の片隅に二人の教育実習生の席が設けられている。そのせいで私も話しかけやすいのだが、彼女の方は「職員室は緊張する」とのこと。たしかにこれまで先生として対応してきた人たちの間近に常駐しなければならないのは大変かもしれない。で、いちど準備室で少し話をしたのだが、こちらの場所のほうがホッとするということだった。
さて肝心の授業だが、二週間ではあまりできないのが実情だ。私が担当した時などは初日のガイダンスの日は致し方ないとして、翌日からは早速、授業を担当してもらったものだ。最大限の時間数を確保しようとしたものだ。今回の彼は日本史の授業を希望していたが、担当教師が世界史だったために「世界史A」の授業をつごう6コマやるようだ。
昨日の午後には、その彼が担当教師ひとりを相手に教室で練習をしたとのこと。なかな丁寧というか、大変だな、と。本番の授業は午前にあるので、私とは勤務時間が合わず、見ることはできない。録音しておけば、と言ったがどうだろう。録音といえば今の時代は便利になって、ICレコーダーで簡単に、しかも明瞭にできるのだ。
私といえば、録音したのはカセットテープで一回きり。それもとうとう聞き直さなかったような。つまり録音して、聞いてなどというのは、教育実習の時でもない限り、なかなかできないということだ。それは俳優が、自分の出演したドラマや映画などを観ないという(人もいるということだが)のと通じるものがある。
終わったことをくよくよしてもしょうがない。もちろん反省して次はこうしよう・ああしようとは考えるが。とまれ授業は一回きり。一回勝負だ。同じことの繰り返しはない。だから一回一回大事にしなければならないのだが、生身の人間であり、またこれは言い訳っぽいが持ちコマ数が多いと難しいこともある。
さて教育実習は来週いっぱい。いい先生になってもらうべくできるだけ応援していきたい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板