したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

学費高すぎワロタ

1名大名無しさん:2014/10/28(火) 20:59:25
52万とかwwwwwwwwwwwwwwww笑えない

2名大名無しさん:2014/10/28(火) 21:46:47
54万だろ

3名大名無しさん:2014/10/28(火) 22:27:08
デモとかすれば安くなるんかなあ?

4名大名無しさん:2014/10/28(火) 22:48:02
535,800円

54万だろ…

5名大名無しさん:2014/10/28(火) 23:02:27
学費が安くなることはありえないよ
良くて現状維持
名大の経常利益は旧帝大の中でも最弱の存在だからな

6名大名無しさん:2014/10/28(火) 23:14:34
マジで糞
私立の高い学費払えないから必死こいて勉強して国立入ったのになんだよこの学費は
結局奨学金という名の借金背負わないといけないじゃねーか
たった30年で学費15倍とか正気の沙汰じゃない

7名大名無しさん:2014/10/28(火) 23:20:59
私立より実際かなり安いんだから仕方ないだろ
しかし猫も杓子も大学へというのがそもそもおかしいんだよな
クソバカ大学の補助金とか全部なくして国立に回してほしいわ

8名大名無しさん:2014/10/28(火) 23:39:30
偏差値50以下の大学は全部潰せばいいと思うよ

9名大名無しさん:2014/10/29(水) 00:36:04
私立も30年前は国立の6倍あったけど
今は国立の1.5倍から2.5倍くらいなんだよな
国立である利点が失われてきてるな

11名大名無しさん:2014/10/29(水) 18:41:53
30分で、5万!!

12名大名無しさん:2014/10/30(木) 07:44:21
授業料免除・・・(小声)

13名大名無しさん:2014/10/30(木) 16:52:43
なお年収300万でも無理な模様

14名大名無しさん:2014/11/06(木) 23:43:13
夏のエアコン止めれば3割削減らしいね

15名大名無しさん:2014/11/11(火) 13:00:34
25年前は半期20万円、通期で40万円ほどでした。エアコンはなく、冬は弱いヒーターのみでした。

16名大名無しさん:2014/11/14(金) 20:25:37
40万じゃなくて30万だろ
これ見ろ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/005/gijiroku/06052921/005/002.htm

17名大名無しさん:2014/11/17(月) 10:27:56
15です。こんな資料があるのですね。大変失礼しました。
当時は現金を教務係に持参して支払いました。今はどうなんでしょうか。

18名大名無しさん:2014/11/21(金) 20:15:59
自分はたくさん講義を受けてるし、安すぎると思う。バイトとかやる時間あったら、他の学年の講義を聴いたりして、自分で本や論文を読んでいる。

20名大名無しさん:2014/12/15(月) 23:29:04
30万くらいにしてほしい

21名大名無しさん:2015/05/12(火) 20:44:15
財政審:教職員4万人削減…「少子化」着目、歳出見直し案

財務省は11日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)を開き、文教分野や地方などの歳出見直し案を提示した。
少子化に伴い、小中学校の教職員を今後10年程度で約4万2000人削減できると指摘したほか、
委員からは安倍晋三政権が地方創生の目玉施策として今年度予算に盛り込んだ1兆円の「まち・ひと・しごと創生事業費」の効果を疑問視する声も相次いだ。

歳出の見直し案は、今月末をめどに取りまとめる財政審の建議(報告書)に盛り込んだ上で、
安倍首相が議長を務める経済財政諮問会議に、麻生太郎財務相が報告する見通し。
教職員の削減案には、文部科学省などから反発が上がるのは確実だ。

小中学校の教職員数は現在約69万人で、今回提案した削減幅は約6%に相当する。
今後の少子化を踏まえれば、今後10年間、学級数に応じて配置されている教職員を約3万7700人減らすことができるとした上で、
少人数指導などのため配置されている教職員も約4200人を削減が可能とした。
削減によって、人件費削減額は全体で約2300億円(うち国費は約780億円)が見込めるとした。

22名大名無しさん:2015/05/12(火) 20:47:45
国立大の授業料は、各大学が自主判断で決めることができるが、大半が文科省が定めた授業標準額の53万5800円と同額としていると問題提起した。

23名大名無しさん:2015/05/12(火) 20:52:11
国立大入学者は富裕家庭の子供も多いことから、

24名大名無しさん:2015/05/12(火) 20:53:54
私立大の授業料

25名大名無しさん:2015/05/12(火) 20:56:54


26名大名無しさん:2015/05/12(火) 20:57:15
へいきん86万円 近くに値上げした上で、
親が低所得で優秀な学生向けの奨学金制度を充実させるなど、学ぶ意欲を重視した改革を行うべきだとした。
http://mainichi.jp/select/news/20150512k0000m020093000c.html

27名大名無しさん:2015/05/12(火) 20:57:49
安倍死ねよ
あとNGワード機能うぜえよ

28名大名無しさん:2015/05/12(火) 21:03:38
安倍SHINE!

29名大名無しさん:2015/05/12(火) 21:09:07
国立大入学者は富裕家庭の子供も多いことから、私立大の授業料(へいきん86万円)近くに値上げした上で、
親が低所得で優秀な学生向けの奨学金制度を充実させるなど、学ぶ意欲を重視した改革を行うべきだとした。

意味不明
まじで安倍糞

30名大名無しさん:2015/05/13(水) 11:36:20
これはマジで安倍無能だろ

31名大名無しさん:2015/05/14(木) 00:15:22
財務省の意見ってこと?

32名大名無しさん:2015/07/20(月) 00:10:25
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/s/h/i/shinroroom/20100926140614710.jpg
頭おかしいんとちゃう?

33名大名無しさん:2015/07/20(月) 00:11:17
平均

34名大名無しさん:2015/07/20(月) 00:13:48
http://www.businesscreation.jp/wp-content/uploads/2012/01/%E5%B9%B3%E5%9D%87%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95s47-h22.jpg
これ

35名大名無しさん:2015/09/19(土) 23:23:31
学費高すぎじゃぼけ
あと20万くらい安くしてくれよ

36名大名無しさん:2015/10/10(土) 06:25:30
私立なら年間150万くらいだろ

37名大名無しさん:2015/10/30(金) 09:57:33
文教では国立大学の収入のうち、国が配る運営費交付金が5割超を占める現状を問題視。自己収入を年1.6%増やす一方で交付金を年1%減らし、15年間で交付金と自己収入を同額程度にすべきだとした。文科省や大学は反発しそうだ。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS26H4S_W5A021C1PP8000/

学費が53万から93万になるらしいぞ
文系は私立より高くなるなもはや国立である必要ないじゃん

38名大名無しさん:2015/10/30(金) 10:00:40
公的教育費少なすぎだろジャップ
http://i.imgur.com/vtYs1bq.jpg

39名大名無しさん:2015/10/30(金) 10:11:11
国立大授業料40万円値上げ
財務省方針小中教職員3.7万人削減も

財務省は26日、国立大学に対する運営費交付金を削減し、授業料の大幅値上げを求める方針を打ち出しました。
減額分を授業料でまかなうと、現在53万円の授業料が16年後に93万円にもなり、
憲法26条が求める「教育を受ける権利保障」を投げ捨てる暴挙です。

財政制度等審議会(財務相の諮問機関) の分科会に提案し了承を得ました。
国立大学について運営費交付金と補助金が約7割を占め、私立大学では1割程度だと指摘。
交付金を年1%減らす一方、授業料など自己収入を1・6%増やし、15年間で両者を同じ割合にすべきだとしました。

2004年の法人化後、交付金を1470億円(12%)も減らしながら、
さらに 大幅削減を押し付けるもので、「自己収入 の確保」や「規模の適正化」を求めています。

財務省の提言の長期試算通りに国立大学の学費を値上げすれば、最悪の場合、
16年後に約40万円もの値上げになります。

財務省は、16年後の2031年度に国立大学の自己収入を7370億円(2013年度)から
2437億円増やして980 7億円にすることを要求。自己収入の内訳は、授業料、寄付金、産学連携の研究費収入などです。

地方大学や文系中心の大学は、産学連携による収入増を見込むことは難しいのが現実です。
仮に授業料値上げだけで自己収入 増をはかろうとすると、授業料を毎年2万5000円程度値上げして、
16年後に現 在の約53万円から40万円増の93万円程度にしなければなりません。
(学生数を現在の61万人と仮定)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-28/2015102801_03_1.html
(抜粋)

40名大名無しさん:2015/10/30(金) 17:56:24
義務教育じゃないし大学の学費値上げは別にいいが、小中学校教員削減は…

41名大名無しさん:2015/10/30(金) 20:03:41
自分で学費払ってない人は気楽でいいなあ
こちとらバイトor借金地獄やで


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板