したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

名古屋大学法学部

16名大名無しさん:2013/01/26(土) 20:16:06
きみたち今期テストいくつあって単位いくつ落としそうなの

17名大名無しさん:2013/01/26(土) 22:19:55
専門がつまらなすぎて教養科目ばかり勉強してしまう

18名大名無しさん:2013/01/26(土) 23:28:42
3年までに50くらいとっておけばいいじゃん(適当)

19名大名無しさん:2013/01/27(日) 01:29:10
2年前期の時点で20ちょいなんですがそれは・・・

20名大名無しさん:2013/01/27(日) 11:22:49
あっ…そう…(察し)

21名大名無しさん:2013/01/27(日) 12:01:30
寒い

22名大名無しさん:2013/01/27(日) 13:03:03
実際どれくらいみんなとれてるのかな

23名大名無しさん:2013/01/27(日) 13:16:24
2年前期で44です(ドヤァ

24名大名無しさん:2013/01/27(日) 15:56:20
3年はいっぱいとらないとなあ

25名大名無しさん:2013/01/28(月) 00:23:55
誰か55年体制の解説を頼む……

26名大名無しさん:2013/01/28(月) 06:28:11
ONO

27名大名無しさん:2013/01/28(月) 16:18:57
今期吉政くんから単位はもらえそうですか…?

28名大名無しさん:2013/01/28(月) 20:22:14
彼は優しいからね

29名大名無しさん:2013/01/28(月) 20:27:34
民法(笑)

30名大名無しさん:2013/01/28(月) 23:31:50
1年の人今日の3限でなかったけどどんな感じだったの?

31名大名無しさん:2013/01/29(火) 14:33:36
刑法オワタ…オワタ…
試験終わった途端答え合わせする人達はなんなの?

32名大名無しさん:2013/01/29(火) 19:36:13
大丈夫やろ

33名大名無しさん:2013/01/30(水) 10:25:48
民法総則はなんとかなった
昨日教科書を350ページくらい読んだかいがあった

34名大名無しさん:2013/01/30(水) 11:49:57
読んでこなかった俺は再履確定ですどうもありがとうございました

35名大名無しさん:2013/01/31(木) 22:45:18
ようやく月曜で試験期間おわりか・・・
何単位落とすことやら

36名大名無しさん:2013/02/02(土) 20:07:54
人生終了

37名大名無しさん:2013/02/03(日) 13:08:21
ゼミ選択早すぎる

38名大名無しさん:2013/02/03(日) 17:28:47
いつまで?

39名大名無しさん:2013/02/03(日) 20:12:44
7までやで
志望動機考えるの面倒やわ

40名大名無しさん:2013/02/03(日) 20:51:44
7までか〜俺は志望理由の前にどこに入るかやなあ〜

41名大名無しさん:2013/02/03(日) 21:28:55
ゼミ入りたくないなあ

42名大名無しさん:2013/02/03(日) 21:44:37
はいらな逆に浮きそうやしな

43名大名無しさん:2013/02/03(日) 22:30:30
浮きたくないから入るのか
俺には理解できない世界だ

44名大名無しさん:2013/02/03(日) 22:41:38
とりあえず知ってる範囲で地雷教えてくれ
それだけは回避したい

45名大名無しさん:2013/02/05(火) 19:02:50
小野ゼミはしんどい、力はつくだろうけど

46名大名無しさん:2013/02/07(木) 12:40:06
今日までか…選考落ちたらどうしよ

47名大名無しさん:2013/02/13(水) 23:52:52
mrymゼミ30人とかwwww

48名大名無しさん:2013/02/14(木) 01:32:12
多すぎワロタ

49名大名無しさん:2013/02/14(木) 12:32:50
他は?

50名大名無しさん:2013/02/14(木) 13:11:04
見れない

51名大名無しさん:2013/02/14(木) 16:29:46
ゼミ決まったみたいだな

52名大名無しさん:2013/02/14(木) 16:36:28
選考落ちた奴とかいるの?

53名大名無しさん:2013/02/14(木) 16:47:31
見れないから誰かコピペしてくり〜

54名大名無しさん:2013/02/14(木) 16:51:51
○学部演習(ゼミ)の選考について(2013/2/14)NEW!

学部演習(ゼミ)については、行いません。

したがいまして1次申請をしたゼミで決定となります。

必ず履修登録期間に時間割コードを入力し履修登録をして下さい。



2月22日〜3月1日にて、1次申請忘れ等の対象者向けに再申請を行いますが、

以下のゼミについては再申請を許可いたしません。



・宮木先生(ただし、どうしてもという場合には別途相談)

・丸山先生(継続の新4年生、申請忘れのみ可)

・後先生(継続の申請忘れのみ可)

・中東先生

55名大名無しさん:2013/02/14(木) 16:56:18
あざす!よかった〜

56名大名無しさん:2013/02/20(水) 00:23:30
お前ら今期の成績はどうだったの
Cばかりの中、定形神だけA付けてくれててワロタわ

57名大名無しさん:2013/02/20(水) 00:25:13
民法の人は優しかったけど
憲法の人は予想通りCをつけてくれた

58名大名無しさん:2013/02/20(水) 05:15:14
あのドS女か

59名大名無しさん:2013/02/20(水) 05:52:14
法情報って2年以外も履修できるの?

60名大名無しさん:2013/02/20(水) 23:28:18
ゼミ二つかあ・・・

61名大名無しさん:2013/02/21(木) 03:45:22
>>56
俺も定形さんAだったwwwww
国際法絶対欠席扱いだと思ってたらBだったぜ。
ちゃんと出席して課題出してりゃAだったかもしれないのが悔やまれる。

62名大名無しさん:2013/02/21(木) 03:47:32
というか憲法Cが納得いかない。アレはAくれてもいいぐらいしっかり書いたと思うよおれは

63名大名無しさん:2013/02/21(木) 06:37:33
>>62

世界から流れ込む輸入食材のはけ口…
検証 コンビニ弁当

http://www.nouminren.ne.jp/dat/200010/2000103011.htm

64名大名無しさん:2013/02/21(木) 22:09:27
まあ先生が先生だからしょうがない

65名大名無しさん:2013/02/22(金) 14:27:50
ゼミって一つだけですか?

66名大名無しさん:2013/02/22(金) 19:55:14
某教授は学生時代ゼミ3つ掛け持ちしてたって言ってたな…

67名大名無しさん:2013/02/23(土) 02:06:20
今は3つとかおらんやろなあ。2つなら結構いるけど

68名大名無しさん:2013/02/27(水) 17:42:14
体育ってみんなとるんですか?

69名大名無しさん:2013/02/27(水) 17:50:00
俺は取らなかったよ
選択だから好きに決めたらいい

70名大名無しさん:2013/02/27(水) 21:41:08
運動好きなら取ればいいし、それで友達できたりするよ
種類によっては移動が大変になるから嫌なら取らなきゃいいし

71名大名無しさん:2013/02/27(水) 21:50:41
山の上に運動場作るなんて言い出したやつはどうかしてるとつくづく思う

72名大名無しさん:2013/02/27(水) 23:30:10
卓球は楽

73名大名無しさん:2013/02/28(木) 07:37:38
オブザーバーでもゼミの紙ださなあかんの?

7468:2013/02/28(木) 07:40:04
ありがとうございます、参考になりました!
あと最初にある合宿ってどんな感じなんですか?

75名大名無しさん:2013/02/28(木) 08:28:58
そんなのもあったな…w

とにかく夜通し話し続ける
ただそれだけ

76名大名無しさん:2013/02/28(木) 18:45:36
行って損はないと思うぞ
友達いるならいかなくていいけど

77名大名無しさん:2013/02/28(木) 19:00:26
>>73
出さなくてもいい
教授にオブザーバー希望ってことをメールで伝えればなんか指示される

78名大名無しさん:2013/03/01(金) 06:09:10
77
ありがとう!

79名大名無しさん:2013/03/01(金) 21:22:08
13年度シラバス更新きたで

80名大名無しさん:2013/03/01(金) 22:39:04
火曜日3コマ連続でemk先生だた

82名大名無しさん:2013/03/02(土) 08:04:56
メアドわかんね

83名大名無しさん:2013/03/02(土) 13:53:17
>>82
つ法学部学生便覧

85名大名無しさん:2013/03/12(火) 20:49:42
卒業できなかったやついるの?

86名大名無しさん:2013/03/16(土) 00:55:04
丸山民法取るか民訴を取るか…
あと租税法地雷って噂聞いたけどどうなん

87名大名無しさん:2013/03/16(土) 19:56:47
ゼミが怖い

88名大名無しさん:2013/03/18(月) 02:33:41
履修手引に文系基礎科目の憲法、法学、政治学は必要単位に含めないとあるんですが、
これらは取っておくべきなんでしょうか…?

89名大名無しさん:2013/03/18(月) 06:07:05
専門で似たようなことするから文基礎はおとなしく他のとっとけ

90名大名無しさん:2013/03/18(月) 12:06:28
>>89
ありがとうございます!

92名大名無しさん:2013/04/22(月) 23:23:25
公認サークルで1番オススメどこ?

93名大名無しさん:2013/07/23(火) 00:48:13
あー単位がぁぁ……

94名大名無しさん:2013/07/23(火) 16:53:15
民法(物権)簡単だったな

95名大名無しさん:2013/07/23(火) 18:34:06
試験直前にトイレ行ったのに開始20分で尿意が襲ってきやがった
こんなの絶対おかしいよ

98名大名無しさん:2013/07/28(日) 00:51:33
憲法をうけない人間がこの法学部に多いのは心が弱いからだ

99名大名無しさん:2013/07/30(火) 19:58:34
宮木康博先生の刑事訴訟法を落としたかも・・・

出席して試験範囲を聞いてたのにもかかわらず、なんか範囲を誤解してた・・
試験範囲を理解してたらちゃんと解けた問題なのに・・・

単位やばいのに・・・
結構まじで首つったほうがいいなほんと

101名大名無しさん:2013/09/03(火) 20:38:28
上げておきます

102名大名無しさん:2014/03/21(金) 10:30:08
名大法学部で名古屋市受ける人って何人ぐらいいる?

103受験生:2014/09/24(水) 19:21:24
皆さん受験生の頃どのような流れで勉強してましたか?
いつ頃からセンター対策に切り替えただとか聞かせて欲しいです。

104名大名無しさん:2014/09/24(水) 23:47:47
センターとか全然勉強してないお
余裕だったお
(^ω^)おっおっおっ

105名大名無しさん:2014/09/25(木) 12:05:31
>>104

106名大名無しさん:2014/09/25(木) 14:46:54
(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっおっお

107名大名無しさん:2014/09/26(金) 12:14:39
     /⌒ヽ
   (     )  おっおっおっ
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ

108名大名無しさん:2014/09/29(月) 03:21:58
>>103
この連中みたいにならないでね

109あぼーっん:あぼーっん
あぼーっん

111名大名無しさん:2015/01/29(木) 18:52:47
志願者大幅増により
ボーダー上がるね
河合のボーダー低く出し過ぎ
志願者増
浪人増
河合バンザイ

112名大名無しさん:2015/01/30(金) 00:39:53
高度な情報戦

113名大名無しさん:2015/01/30(金) 15:49:26
今年は出願者増えるかもね

114名大名無しさん:2015/01/30(金) 17:22:54
ステマ

115名大名無しさん:2015/01/30(金) 19:22:32
推薦も増加らしい
750までボーダー上がりそう

116名大名無しさん:2015/01/30(金) 19:42:17
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜

117名大名無しさん:2015/01/30(金) 20:24:16
法学部は必修科目がないからいいよな

118名大名無しさん:2015/02/03(火) 19:28:51
みんな法学部においで

119名大名無しさん:2015/02/05(木) 23:08:26
ほっほう

120名大名無しさん:2015/02/06(金) 17:34:22
法学部の推薦って主になに聞かれますか?
志願理由書の内容は相当つっこまれますよね?

121名大名無しさん:2015/02/06(金) 22:18:28
法学部推薦
午前9時18名、10時半18名、13時半20名集合
例年なら午前は全員合格か?

122名大名無しさん:2015/02/06(金) 23:06:30
ほっほう

123名大名無しさん:2015/02/06(金) 23:18:26
志願理由書を中心につっこまれると思うよ。面接の部屋が2つに分かれていたから、
部屋ごとの面接官によって多少聞かれることが違うかもね。

124名大名無しさん:2015/02/06(金) 23:59:48
そうなんですね!
ちなみに、面接の順番って受験番号順でしたか?それとも当日に順番言われるのでしょうか?

125名大名無しさん:2015/02/07(土) 13:43:00
今年の面接は多分単に番号順に分けてあるんだと思います…自分700点だけど午前なんで(*_*)

126名大名無しさん:2015/02/07(土) 14:29:50
午前はきれいに番号順だけど
やはり、高得点は午前なんですね
午後は当たりクジなしか

127名大名無しさん:2015/02/07(土) 14:30:13
午前はきれいに番号順だけど
やはり、高得点は午前なんですね
午後は当たりクジなしか

128名大名無しさん:2015/02/07(土) 14:43:27
推薦700あれば大丈夫なんですね

129名大名無しさん:2015/02/07(土) 16:21:36
これ多分最初の2組はある程度点がある人を番号順に分けてて点が低い人をまとめて午後に持ってきたとかじゃないですか?

130名大名無しさん:2015/02/07(土) 21:21:19
たぶんそうだと思います。700で午前ってことはボーダー下がってるんですかね?志願者減ってるとか?

131名大名無しさん:2015/02/07(土) 21:45:40
推薦志願者は86名と思われる。
今年は現役上位層が少ないためか?
現役上位の推薦合格組が抜けると一般は
相当ボーダー下がるのでは?

132名大名無しさん:2015/02/07(土) 23:15:53
自分が受けた時は、出身が遠方で点数が自分より点数が高かった人が午後だったから、
面接に間に合うように配慮されているかもしれないよ。

こんなこと匿名の掲示板で聞くより面接の練習でもしたほうがいいよ。
午前でも慢心していると危ないよ。

133名大名無しさん:2015/02/08(日) 08:54:53
今年の推薦ボーダーは、700割れかもしれんな

134名大名無しさん:2015/02/08(日) 11:52:15
一組目の人はどのくらい点数あるんでしょうか?

135名大名無しさん:2015/02/08(日) 15:25:45
680だけどなんか通った

136名大名無しさん:2015/02/08(日) 15:30:53
680のあなたの面接時間は午前、午後?

137名大名無しさん:2015/02/08(日) 16:03:03
気持ちはわかるが、
例を一つだけみつけてもそんなに参考にならないので、
それより面接の準備したほうが

139名大名無しさん:2015/02/09(月) 22:22:06
面接が取り調べのようだった

140名大名無しさん:2015/02/10(火) 01:06:02
面接が深く突っ込まれすぎてもはや尋問だった

141名大名無しさん:2015/02/10(火) 05:35:47
面接ヤバイ
一般頑張るわ

142名大名無しさん:2015/02/10(火) 10:51:32
午前面接で志望理由と部活のことしか質問されなかったけど、これはお前なんかにそもそも聞くことねぇってことか…センター悪かったしな…俺も一般がんばろ…

143名大名無しさん:2015/02/10(火) 12:08:52
たぶん面接つらいの午後だよな
午前はそれくらいしか聞かないけど午後はかなりつっこんで聞いてくる

144名大名無しさん:2015/02/10(火) 12:18:30
10時半からだったけど志望理由書の内容しか聞かれなかったわ

145名大名無しさん:2015/02/10(火) 13:01:46
あの女教授2人許さない

146名大名無しさん:2015/02/10(火) 13:43:23
俺もきつい面接の経験あるが、
質問が厳しいだけなら納得できるが、
馬鹿にしてわらわれるとちょっとな。

147名大名無しさん:2015/02/10(火) 13:44:06
いや、145が馬鹿にされたのかどうかは知らないけど

148名大名無しさん:2015/02/10(火) 13:45:58
たしかに男の教授より女の教授の方が怖かった…

149名大名無しさん:2015/02/10(火) 14:25:42
産婦人科も女の医者の方が容赦ないらしい
あ、関係ないか

150名大名無しさん:2015/02/10(火) 14:38:58
産婦人科は中年のおっさんが実は一番人気っぽいな
丁寧らしい

151名大名無しさん:2015/02/10(火) 17:33:39
まあ縁がなかったということで

152名大名無しさん:2015/02/10(火) 17:47:19
誰がこの掲示板を見ているかわからんぞ。
面接に呼ばれるのは55人程度だからな。
もしかしたら面接官が…。

153名大名無しさん:2015/02/11(水) 15:17:13
英語がセンター9割前後、二次過去問7割前後なんですがサバイバルならないためにやっとくべきことありますか?

154名大名無しさん:2015/02/11(水) 15:21:21
落ちてるのは例年通り午後組だな。
午前、正午or午後かどうかでこんなにも命運が分かれるのか。

155名大名無しさん:2015/02/11(水) 16:22:31
ここの小論文はどうですか?

156名大名無しさん:2015/02/12(木) 21:23:25
志願者238名で推薦合格33〜36名は消える
実質競争率1.8倍
ボーダー低いわな(笑)

157名大名無しさん:2015/02/12(木) 21:32:09
油断禁物

158名大名無しさん:2015/02/12(木) 21:38:31
北海道大・法 1.8倍
東北大・法  2.3倍
東京大・文1 3.2倍
一橋大・法  3.5倍
京都大・法  2.3倍
大阪大・法  1.8倍
神戸大・法  2.6倍
九州大・法  2.5倍

159名大名無しさん:2015/02/13(金) 01:04:39
法学部離れが止まらない

160名大名無しさん:2015/02/13(金) 01:34:43
名古屋2.3倍

161名大名無しさん:2015/02/13(金) 10:02:48
倍率が2倍を切るとまずいな

162名大名無しさん:2015/02/13(金) 10:20:13
ここ数年の志願者数は300→281→ 248→ 238と減っているな

163名大名無しさん:2015/02/14(土) 20:36:56
                      
★在日韓国人の永住ビザ

 基本的に、在日韓国人の子や孫には、永住ビザを与える必要はない。
 昭和63年以前に生まれた在日のうち、犯罪歴が無く、竹島は日本領土であると認めた者には、
永住ビザ(5年毎に更新)を与えてもよい。
 しかし、平成元年以降に生まれた在日には、永住ビザは必要ない。19歳までは家族ビザで、
20歳以降は、留学ビザや就労ビザ、投資ビザなどで在留させればよい。
 23歳になれば、永住ビザの取得申請を許可する。ただし、永住ビザを取得できるのは
25歳からである。
 犯罪行為、反日活動、主権侵害活動を行えば、もちろん永住ビザは剥奪され、
国外追放となる。
            
 在日外国人(韓国系に限らず)の子供で、日本に10年以上住んでいる者には、
年齢が18歳以上の者に限り、就労ビザや留学ビザ、投資ビザを与えても良い。
 ただし、20歳以前に犯罪行為を行い、裁判で有罪判決を受けた者は、20歳になった時点で、
あるいは20歳に達する年の1月1日〜11月1日までの期間中に身柄を強制的に拘束し、
約2年間〜5年間、国外退去処分にする。
 また、20歳以降に犯罪行為を行った者は、逮捕し裁判で有罪判決を受け、処罰された後、
もしくは執行猶予の判決を受けた後に、身柄を強制的に拘束して国外退去処分にする。

164名大名無しさん:2015/02/15(日) 19:42:42
ここの入試、英語が得意なやつ多いか?

165名大名無しさん:2015/02/17(火) 14:10:02
あいむそーりーひげそーりー

166名大名無しさん:2015/02/17(火) 20:13:46
ここの小論
対策なしでも大丈夫?

167名大名無しさん:2015/02/18(水) 20:36:26
>>166
苦手なら対策しとけ
得意なら、他の科目に回す

168名大名無しさん:2015/02/18(水) 23:47:01
単位をください

169名大名無しさん:2015/02/18(水) 23:53:23
センター上位層が推薦で20人ぐらい抜けるなら、一般入試かなり楽になりませんか?

170名大名無しさん:2015/02/19(木) 00:13:46
お前何回来てんの

171名大名無しさん:2015/02/19(木) 08:11:50
フル単ありがとう

172名大名無しさん:2015/02/20(金) 18:07:44
ほっほう

173名大名無しさん:2015/02/21(土) 00:29:46
過去問一回も解いておらんがセンターは9割ほどはとれたので英語6割いけますか

174名大名無しさん:2015/02/21(土) 08:19:06
ここの英語は基本的な問題やから
東大対策していた人からすると
物足らんやろ

175名大名無しさん:2015/02/21(土) 16:32:15
今年ボーダー下がりますかねー

176名大名無しさん:2015/02/21(土) 17:37:41
相当下がるだろうな

177名大名無しさん:2015/02/21(土) 18:17:51
1000点割ってくれることを祈ります…

178名大名無しさん:2015/02/21(土) 23:00:54
おまえセンター失敗組か?
推薦みたいに
センターの得点順に合格決定!

179名大名無しさん:2015/02/22(日) 00:27:57
>>176
去年よりセンター簡単だったから5教科7科目の平均点は10点近く上がっているぞ
相当下がることはない。去年と同等かちょいプラスぐらいだろ

180名大名無しさん:2015/02/22(日) 15:38:18
今年の合格最低点は
1015点

181名大名無しさん:2015/02/22(日) 15:40:55
センター700点割れは
チャンスなしか

182名大名無しさん:2015/02/22(日) 19:26:29
バンザイのボーダー700切っとったのになあ

183名大名無しさん:2015/02/23(月) 06:42:07
700点割れは
2次力も大したことないやろ

184名大名無しさん:2015/02/24(火) 13:18:50
センタ750だが普通に上智落ちた模様

185名大名無しさん:2015/02/24(火) 20:59:30
小論文ってみんな何点くらい取ったんだろうな

186名大名無しさん:2015/02/25(水) 09:10:02
満点取れば受かるよ

187名大名無しさん:2015/02/25(水) 16:40:26
立派な法学徒になるんだ

188名大名無しさん:2015/02/25(水) 20:40:14
英語の時間足りないんだが笑

189名大名無しさん:2015/02/25(水) 21:36:47
俺は英語より小論のが微妙だな
N=K問題のやつがしっくりこんかった

190名大名無しさん:2015/02/25(水) 23:05:03
英語はⅡが難しかったけど、それ以外は全体的に易化
小論は難化
って感じかな

191名大名無しさん:2015/02/25(水) 23:46:12
欠席者はどんな感じ?
受験者203名、合格者113名、実質競争率1.8倍予測

192名大名無しさん:2015/02/26(木) 00:09:16
やっぱ小論難化したよねー?
ちょっと安心

193名大名無しさん:2015/02/26(木) 06:45:53
受験生
頑張ってね

194名大名無しさん:2015/02/26(木) 11:48:10
数学むずー

195名大名無しさん:2015/02/26(木) 12:20:26
こりゃ厳しいで

196名大名無しさん:2015/02/26(木) 12:31:53
みんなバイバイ俺は来年から中央です

197名大名無しさん:2015/02/26(木) 21:19:37
諦められないなら3年次編入してみなさい。
10名募集だから編入やっている大学の中でも多いほうだよ

198名大名無しさん:2015/02/26(木) 21:58:08
ここの数学
何割取ったらええ?

199名大名無しさん:2015/02/26(木) 22:01:15
合格最低点どうなる?
誰か予想して?

200名大名無しさん:2015/02/26(木) 23:06:10
数学は易化、難化?

201名大名無しさん:2015/02/26(木) 23:30:48
英語は南下でよいか?
時間足りなかった

202名大名無しさん:2015/02/26(木) 23:34:25
ボーダーと出願者数が低下していること、加えて現段階、予備校の講評では英語も小論文も難化であること、あと個人的感想ではあるが数学の難化ないしは微難化していることを鑑みると、合格最低点は1000切るか否かくらいじゃないかな。

203名大名無しさん:2015/02/26(木) 23:59:53
変な希望持たせないでちょうだい。

204名大名無しさん:2015/02/27(金) 00:22:35
英語の難化がにわかに信じrsれない。

205名大名無しさん:2015/02/27(金) 00:22:46


206名大名無しさん:2015/02/27(金) 00:27:33
正直俺も英語の難化の講評は後でしれっと変わるんじゃないかなと思う。

207名大名無しさん:2015/02/27(金) 00:47:59
合格最低点は1000切るだろうな

208名大名無しさん:2015/02/27(金) 01:18:23
明らかに英語易化やろ、自由英作に気取られすぎ

209名大名無しさん:2015/02/27(金) 06:15:07
数学難化でないの?
中日新聞の講評誰か教えて

210名大名無しさん:2015/02/27(金) 06:30:58
数学でこけたヤツ多いことないか?
センター数2Bを終えた時みたいな
絶望感だわ

211名大名無しさん:2015/02/27(金) 07:28:41
何とか300/600取れたか…な…?

212名大名無しさん:2015/02/27(金) 08:04:47
数学は普通に難化でしょ
英語は平年並みか易化

213名大名無しさん:2015/02/27(金) 09:05:28
数学解答速報見たら簡単なのな、これが受験か

214名大名無しさん:2015/02/27(金) 11:22:54
数学難化でしょ

215名大名無しさん:2015/02/27(金) 11:29:37
最低点971(願望)

216名大名無しさん:2015/02/27(金) 11:47:38
半分とるはずが、
280やわ

217名大名無しさん:2015/02/27(金) 12:17:13
【河合】
英語:難化、小論:難化、数学:やや難化
【駿台】
英語:難化、小論:?、数学:昨年並

218名大名無しさん:2015/02/27(金) 13:01:51
合格最低点は
下がるな
一昨年983点
昨年 1013点
今年は988点でどう?

219名大名無しさん:2015/02/27(金) 16:35:10
数学大問1できんくて2(3)の漸化式かたっぽ、3は(1)だけしかできてないがこれはまじで60か70くらいかな...

220名大名無しさん:2015/02/27(金) 17:49:38
おまえらどうやって点数出してるの?まさかだいたいこのくらいじゃねとかで出してたりするんじゃねぇよな

221名大名無しさん:2015/02/27(金) 19:39:10
小論がどれくらい取れてるか見当もつかない…

222名大名無しさん:2015/02/27(金) 20:33:27
英語150数学70小論60くらいしかねえわw
1020あったらいけるかな?

223名大名無しさん:2015/02/27(金) 21:18:05
1020あれば大丈夫やろ
俺は数学でやらかしたわ

224名大名無しさん:2015/02/27(金) 21:18:43
どう考えても数学コケすぎた。

225名大名無しさん:2015/02/27(金) 21:22:08
数学80あればいいくらい

226名大名無しさん:2015/02/27(金) 22:33:02
最低点
何点予想?
昨年より下がるわな
1000点割れるかな

227名大名無しさん:2015/02/27(金) 23:46:45
数学5割取ったやつ
すごいわ

228名大名無しさん:2015/02/27(金) 23:48:27
数学得意のやつは
逆転できるなー

229名大名無しさん:2015/02/27(金) 23:59:33
得意というか運良く出来たやつな

230名大名無しさん:2015/02/28(土) 00:25:03
俺等は
英語80
数学110
小論130

231名大名無しさん:2015/02/28(土) 01:33:55
数学は1問目と3問目のそれぞれ最後ができんかった

232名大名無しさん:2015/02/28(土) 21:47:55
小論文、時間内に書けた?

233名大名無しさん:2015/02/28(土) 21:53:21
書けてない人けっこういたっぽい

234名大名無しさん:2015/03/01(日) 01:25:03
740くらいしか書けんかったわ。最低字数指定無かったけど1000だったから800はいるだろうな…

235名大名無しさん:2015/03/01(日) 04:23:31
俺も小論書けなかったわ。
数学も小論も全く手応えなし。
昨年より難しい気がするがどう?
合格するために2次で半分取れば
逃げれると思ったが…
ヤバイわ

236名大名無しさん:2015/03/01(日) 04:30:36
駅弁医学部生の先輩に聞いたら
英語も数学も小論も難しい
センター700点前後の層が
2次で簡単に半分取るとは思えんと
言っていたわ

237名大名無しさん:2015/03/01(日) 08:04:39
小論600字くらいだったわ(白目)
残りの2問はほぼ完璧にあってるんだけどどれくらい貰えるかな

238名大名無しさん:2015/03/01(日) 08:55:50
合計して990点ありそうなら安心していいレベルだと思う。1000点越えてるならディズニーでも行ってこい。

239名大名無しさん:2015/03/01(日) 09:43:53
今年は受験者も約200名
ここ何年かで最低レベルだ。
現役の高得点者は推薦で抜けているし、浪人の高得点者層を除くと2次力も大したことないだろうから
最低点が大きく下がる可能性もあるよ。

240名大名無しさん:2015/03/01(日) 09:48:29
不合格者の方が少ない試験。みんなチャンスはあるはずだから期待して待とうや!

241名大名無しさん:2015/03/01(日) 10:18:43
脱け殻の日々

242名大名無しさん:2015/03/01(日) 10:34:07
吐きそう
つらい

243名大名無しさん:2015/03/01(日) 10:42:55
何故皆様英語がそないできるのや。

244名大名無しさん:2015/03/01(日) 10:44:33
>>236
いい先輩だな。236を元気づけるために、難しいと言ってくれたんだろ
感謝しなさい

245名大名無しさん:2015/03/01(日) 11:07:37
落ちたらみんなどこに行くんだ?
愛知の国立法学部は名大だけだけど、愛知の私大だと差がありすぎるしな。
後期で受かった大学か、同志社法、中法が多いのかな?

246名大名無しさん:2015/03/01(日) 11:23:42
名工

247名大名無しさん:2015/03/01(日) 12:50:22
後期は名市大Eコース

248名大名無しさん:2015/03/01(日) 15:05:05
970〜980らへんまで下がってくれないものか…

249名大名無しさん:2015/03/01(日) 15:05:54
後期は九大法学部出願しているが
受験は終わり

250名大名無しさん:2015/03/01(日) 15:08:50
中央法学部な

251名大名無しさん:2015/03/01(日) 19:56:09
後期千葉法政経受ける人いる?

252名大名無しさん:2015/03/01(日) 22:22:51
うちの予備校で阪大の小論担当の先生に取材した人がいるんだけど1000字以内って条件は上限が1000なだけで下限はガチでないらしいぞ
採点側も何百人もの文章を読むからより少ない字数で収まる方が好ましいらしい、まあ阪大と名大では採点基準が違うかもしれんが

253名大名無しさん:2015/03/02(月) 02:37:03
センター720以上組は、まずは逃げ切りだろう。合格最低点が何点になるかが問題。昨年の1013点は下回るだろう。受験者減とレベル減を勘案したらどうだろう?

254名大名無しさん:2015/03/02(月) 02:51:24
合格者最低点
昨年1013
一昨年983

255名大名無しさん:2015/03/02(月) 11:02:36
今年973

256名大名無しさん:2015/03/02(月) 19:03:23
一昨年最低点が低くなった要因は
センター難化以外に何かありましたか?
志願者も多いのになぜ?

257名大名無しさん:2015/03/02(月) 21:31:36
英語と小論文の難化かな (河合の13年度入試難易度分析による)

258名大名無しさん:2015/03/02(月) 23:06:18
今年と状況が似ていそうですか?

259名大名無しさん:2015/03/02(月) 23:13:58
志願者
一昨年  281
今年   238

260名大名無しさん:2015/03/03(火) 00:19:23
一昨年は今年以上にセンターが難しかった。上位層でも点が取れない人が続出していた。
今年もセンターは難しかったが、上位層は点は取れている。
この違いだな。

261名大名無しさん:2015/03/03(火) 10:00:26
確かセンター国語が急に難化した年だよな
数1Aも難しかった気がする

262名大名無しさん:2015/03/03(火) 17:55:47
小論文本当に何書いたらいいか悩みましたよね…
悩む時間とか全然なかったですけど…

263名大名無しさん:2015/03/04(水) 05:16:42
最低点は
990点前後か

264名大名無しさん:2015/03/04(水) 17:33:15
そんなとこやろうな

265名大名無しさん:2015/03/04(水) 19:25:01
誰か予備校の英語難化の説明をしてくれ
数学、小論はこけたが、英語は普通にできた
みな英語はどのくらいできたんや?
6割、7割、8割?
採点者は8割もくれんやろな

266名大名無しさん:2015/03/04(水) 20:51:31
5割弱
簡単だが時間がなお

267名大名無しさん:2015/03/05(木) 01:27:13
数学もやや難化のようだが
何割のイメージ?

268名大名無しさん:2015/03/05(木) 09:27:09
一昨年センター難化してるけどボーダーは今年より高いことや志願者数が
減ってることを考えれば案外970あたりが最低点じゃないか。

269名大名無しさん:2015/03/05(木) 11:06:59
思うほど皆さん、得点取れてないのかな?
理系は数学が難しかったとのコメントあったが、
文系も同様なんかな
1完でも悲観せんでもええか?
数学ヤバイと思ったが皆そうなら
安心やな

270名大名無しさん:2015/03/05(木) 15:36:03
合否関係なく早く結果が知りたい

271名大名無しさん:2015/03/05(木) 18:33:44
確かに、ダメならダメで切り替えて後期に集中したいから早く教えて欲しい

272名大名無しさん:2015/03/05(木) 19:54:18
センター750あるんですけど小論文の自信がありません...
数学は誘導にのったら2完半いけたんですが大丈夫ですかね...
英語は一応全部埋めました。

273名大名無しさん:2015/03/05(木) 20:13:10
余裕だ、ポッターか鼠と遊んでこい

274名大名無しさん:2015/03/05(木) 20:50:49
センター750
現役はいないのでは?
推薦合格済みだよ

275名大名無しさん:2015/03/05(木) 21:41:08
現役だけどセンター760あるよ。2次はぼろぼろだったけど。今推薦取れば良かったと後悔してる。

276名大名無しさん:2015/03/05(木) 22:59:26
テラ余裕だからネズミーランド行ってきな

277名大名無しさん:2015/03/06(金) 00:11:49
みゃーだいせい
みゃーみゃー

278名大名無しさん:2015/03/06(金) 00:53:41
なら俺は富士急ハイランドへ行くぜ

279名大名無しさん:2015/03/06(金) 11:53:13
周りが決まり出してつらい

280名大名無しさん:2015/03/06(金) 12:23:49
確か名市は今日だよな

281名大名無しさん:2015/03/06(金) 16:55:57
購入任意の教科書って買った方がいいですか?

282名大名無しさん:2015/03/06(金) 23:30:53
教科書類ははじまってから必要かどうか考えればいい。
初回に持ってないからって困ることは無いと思う。

283名大名無しさん:2015/03/07(土) 01:49:46
>>282
ありがとうございます

284名大名無しさん:2015/03/07(土) 12:10:57
過去のリサーチ見ていたら
志願者減もあり、最低点が
1000点割れるのは間違いないような
気がする

285名大名無しさん:2015/03/07(土) 12:39:07
間違いない

286名大名無しさん:2015/03/07(土) 22:18:09
至極暇

287名大名無しさん:2015/03/08(日) 10:07:18
胃が痛いよ母ちゃん

288名大名無しさん:2015/03/08(日) 10:09:21
センターリサーチみたら
一昨年と分布が酷似している
2次入試の難度がわからんが
もし一昨年と同じ難度であれば
合格最低点は983点を目指すことに
なる
一昨年の志願者281
今年の志願者238
受験生にはこのことも追い風となろう
皆さんの合格をお祈りする

289名大名無しさん:2015/03/08(日) 10:27:55
ああ、ありがたや…

290名大名無しさん:2015/03/08(日) 19:19:31
センターしくって志望校変えた人かわいそうだな
去年は落ちる点数でも今年は分からないのに

291名大名無しさん:2015/03/09(月) 00:29:36
そんなの結果を見ないとわからん。

292名大名無しさん:2015/03/09(月) 09:25:12
おまえらの幸運を祈る‼

293名大名無しさん:2015/03/09(月) 09:30:55
あと90分…

294名大名無しさん:2015/03/09(月) 09:41:12
なんか息苦しい…

295名大名無しさん:2015/03/09(月) 10:09:12
受かってるといいなぁ〜

296名大名無しさん:2015/03/09(月) 10:40:24
もうすぐだ…

297名大名無しさん:2015/03/09(月) 11:25:14
受かってたわw

298名大名無しさん:2015/03/09(月) 11:39:21
受かりました

299名大名無しさん:2015/03/09(月) 11:47:51
合格したわ
皆センター何点だった?

300名大名無しさん:2015/03/09(月) 11:49:10
740でした

301名大名無しさん:2015/03/09(月) 11:49:13
受かった嬉しいw
714だったよー

302名大名無しさん:2015/03/09(月) 12:13:31
うかった、あひょあひょ

303名大名無しさん:2015/03/09(月) 12:41:34
776だったわ

304名大名無しさん:2015/03/09(月) 12:51:45
虫顔名大生きめええええええ

305名大名無しさん:2015/03/09(月) 13:31:53
センター690で受かった!

数学2完+③(1)が効いたか

306名大名無しさん:2015/03/09(月) 15:42:36
センター690で素晴らしいわ
ちなみに英語はどんな感じだった?
何割くらい?

307名大名無しさん:2015/03/09(月) 16:23:42
受かったけど友達できるか不安やあああフットサルしてえええええ

308名大名無しさん:2015/03/09(月) 16:52:04
名大の文系学部に知人が皆無(T ^ T)

309名大名無しさん:2015/03/09(月) 18:13:54
≫306

英語は5.5割

小論は850/1000文字でとりあえず書ききってた

310名大名無しさん:2015/03/09(月) 19:37:03
センター690点以下の合格者いますか?

311名大名無しさん:2015/03/09(月) 19:38:19
センター逃げ切り型の入試だから
やはり逆転は難しいみたいだね

312名大名無しさん:2015/03/09(月) 20:39:37
センター700点
数学0完
小論うめただけで受かったった

313名大名無しさん:2015/03/09(月) 20:54:49
センター709
小論に「お化けは反証不可能w」って書いたら受かりました

314名大名無しさん:2015/03/09(月) 20:58:10
313と同じこと書いたわww

315名大名無しさん:2015/03/09(月) 21:06:38
お化けか…目から鱗だ

316名大名無しさん:2015/03/09(月) 21:22:07
センター711点
数学1完
英語8割
小論対策なし
毎日ゲームしながら合格

317名大名無しさん:2015/03/09(月) 21:26:26
全科目得点開示してほしいわ

318名大名無しさん:2015/03/09(月) 21:49:48
ナジックマンションの評判いかがですか?

319名大名無しさん:2015/03/09(月) 23:37:34
下宿探しに行きます

320名大名無しさん:2015/03/10(火) 03:14:58
名古屋大学法学部と早稲田、慶応の法学部に合格した場合、どちらに進学しますか?
どなたか教えてくださいな。

321名大名無しさん:2015/03/10(火) 08:20:25
地元名古屋でこれからも名古屋→名古屋
将来都心に行きたい、金もある→慶應法

322名大名無しさん:2015/03/10(火) 09:13:32
早慶は履修科目の上限単位数が決まっていて、専門の必修科目がある。
名大法は専門科目の必修もないし、履修科目の上限単位数もないからかなり自由。

323名大名無しさん:2015/03/10(火) 10:09:56
早慶だろうなあ

324名大名無しさん:2015/03/10(火) 10:10:48
就職考えれば早慶
学費考えれば名古屋

325名大名無しさん:2015/03/11(水) 10:23:35
UMAについて熱く999字書いたのが勝因

326名大名無しさん:2015/03/11(水) 23:47:44
落ちたのだが、
静大受かったら行くべきだろうか?
浪人して、名大目指すべきだろうか?

327名大名無しさん:2015/03/12(木) 00:23:14
センター何点?

328名大名無しさん:2015/03/12(木) 01:24:56
660程度
名大は無謀だったね笑
数学2完半だけど、
センター対策しなさすぎた笑

329名大名無しさん:2015/03/12(木) 05:14:52
数学が、それだけできたら
普通合格圏内だと思うが
英語は何割くらい?

330名大名無しさん:2015/03/12(木) 06:00:30
英語は5割程度だと思う
小論は全て埋めた

331名大名無しさん:2015/03/12(木) 06:58:00
ちょっとの差で不合格やな
英語6割なら合格してたわ
浪人して真面目にすれば
センターあと80点は上乗せできるやろ
名古屋大学の数学は難しいと有名
その中でそれだけ取れたんだから
自信持てばよい
真面目にやれば阪大以上必ず合格できるわ
北予備、高予備に入れば間違いなく
夢は実現できる
なぜならセンターが飛躍的に向上するからな
頑張れ

332名大名無しさん:2015/03/12(木) 07:32:59
ありがとう!
センター国語72点が敗因…

333名大名無しさん:2015/03/12(木) 23:16:10
みなさん、生協パソコン買われますか?

334名大名無しさん:2015/03/13(金) 00:28:32
買わないかなー
別に毎日持ち運ぶ訳じゃないから、そこまで手厚い保証いらないし、第一高いし

335名大名無しさん:2015/03/13(金) 10:19:14
その値段出せば
もっと高性能の機種買えませんか?

336名大名無しさん:2015/03/13(金) 10:22:26
法学部はノートパソコンを
持ち運びしないですよね

337名大名無しさん:2015/03/14(土) 04:33:47
下宿ではノートパソコン、
学校ではタブレットの使用で
いかがですか?
それが可能なら
生協のパソコン買わなくても
良いと思いますが
いかがですか?

338名大名無しさん:2015/03/15(日) 20:21:21
私は知らない

339名大名無しさん:2015/03/16(月) 06:25:08
電気屋の店員に生協パソコンのチラシを見せたら、この内容で安いと言われた。ただ、普通の大学生にここまでのスペックは必要ないのではとも。画面13.6インチは、15.6インチと比較すると、どうしても割高になるらしい。

340名大名無しさん:2015/03/16(月) 09:19:37
まあそういうことだな。
割高ではないが、もっと下の機種で十分。

341名大名無しさん:2015/03/16(月) 15:10:11
日本メーカーのノートPCは割高なものが多いからな。
その割高なものに比べたら生協PCは
日本メーカーで4年物損保証・office・4年のウィルスバスターがついて安い。
同一モデルだけどこれに、ウィルスバスター、4年物損付けると少し購入価格よりも超えるしな
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?A=15031615023363337092&WEB_STYLE=WTS17T_A815&cyc=66285&cyc=1526

ただ、個人的にはofficeは他のPCへ乗り換える時に使い回しが効くDL版を別途買って
5、6万の海外ノートを3-4年使い潰すのもありだと思う。i3で良いなら4万ぐらいからある。
プリインストールで使い回しが効かないオフィスに2万出すよりも、DL版で使い回しが効くオフィスに2万出す方がええでしょ。
プリンターはインク代が高く付くから大して使わないなら生協かコンビニで印刷した方が全然安いよ。

342名大名無しさん:2015/03/28(土) 13:02:24
履修について
何でも良いから
情報よろしく
体育は、皆、履修するんかな?

343名大名無しさん:2015/03/28(土) 17:31:40
まだ何も考えてないがヤバいのか…?

344名大名無しさん:2015/03/29(日) 15:29:55
個人的に体育の種目はバドと卓球の2択だな。エアロビとか無理だわ。

345名大名無しさん:2015/04/04(土) 12:24:22
どなたか法情報Ⅱの授業コード教えてくださいませんか…

346名大名無しさん:2015/04/05(日) 08:40:02
評価にレポート無いから卓球にしようかな

347名大名無しさん:2015/04/14(火) 21:21:08
>>345
関係ないけど法情報学で椅子取りしてた。
座っていた席から追い出された人がかわいそうだったわ。

348名大名無しさん:2015/04/19(日) 18:07:11
最低点961やで

349名大名無しさん:2015/04/19(日) 20:22:12
辞退が多いけど何で?

350名無し:2015/05/13(水) 19:43:01
一年生

351名無し:2015/07/13(月) 01:49:06
東北大に負けるな

352名大名無しさん:2015/07/14(火) 23:23:29
東海高校の友達は蹴って慶應法いってた

353名大名無しさん:2015/07/15(水) 05:27:32
蹴るなら受けなければいいのに

354名大名無しさん:2015/07/16(木) 01:45:36
滑り止めでしょ

355名無し:2015/07/23(木) 21:57:25
みゃー

356名無し:2015/07/25(土) 21:42:06
>>355
みゃーみゃみゃみゃみゃ!

357名無し:2015/07/26(日) 17:26:13
>>356
みゃみゃん

358名大名無しさん:2015/11/15(日) 01:07:20
2013ベネッセ入試結果 受験生の併願者数トップ5&合格率
名古屋大 法 前
  大学   学部   併願合計  併願先合格率
1 同志社大 法      59      61.0%
2 中央大 法        47      46.8%
3 南山大 法 セ     45      88.9%
4 南山大 法        44      79.5%
5 同志社大 法 セ    26       3.8%

※分母は合格者ではなく併願受験者であることに注意

359名大名無しさん:2015/11/15(日) 01:09:02
2015ベネッセ入試結果 受験生の併願者数トップ5&合格率
名古屋大 法 前
  大学   学部   併願合計  併願先合格率
1 同志社大 法      43      48.8%
2 中央大 法 セ     39      89.7%
3 南山大 法 セ     32      90.6%
4 立命館 法 セ      25      96%
5 中央大 法       23      47.8%

※分母は合格者ではなく併願受験者であることに注意

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org602241.pdf

360名大名無しさん:2015/12/16(水) 23:38:29
にゃー

361名大名無しさん:2015/12/17(木) 02:41:47
司法試験も国家公務員もダメだな、文系は要らない、帝大のうちにはいらない。

362名大名無しさん:2015/12/21(月) 01:29:41
わんわん

363名大名無しさん:2015/12/24(木) 07:28:42
わおーん

364名大名無しさん:2016/01/09(土) 22:42:13
法学部って浪人率どれくらいですか?

365名大名無しさん:2016/01/19(火) 14:17:17
1/4くらい

366名大名無しさん:2016/01/19(火) 18:33:43
2浪も少数ながらいる

367名大名無しさん:2016/01/27(水) 00:36:37
5浪

368名大名無しさん:2016/03/03(木) 01:22:49
旧帝大

369名大名無しさん:2016/03/09(水) 12:35:05


370名大名無しさん:2016/03/20(日) 18:41:36
ひょえ

371名大名無しさん:2016/03/28(月) 00:49:39


373名大名無しさん:2016/03/28(月) 10:25:40
おっさんが飯食うだけのドラマとかつまらんやろ→面白いやんけ!
http://bit.ly/1R5AoZy

374名大名無しさん:2016/04/02(土) 20:29:10
法学部シラバスがしばらく見ない間に変わっていた

375名大名無しさん:2016/04/16(土) 03:23:38
現役学生限定  卒業生はNG
http://www.amazon.co.jp/b/?_encoding=UTF8&camp=247&creative=1211&linkCode=ur2&node=2410972051&tag=onikanri-22

376名無し:2016/07/12(火) 17:19:47
法学の大屋の過去問か過去ノート誰か持っている方いらっしゃいませんか

377名大名無しさん:2016/07/14(木) 02:09:38
>>376
マルチポストやめろ

378名大名無しさん:2016/08/29(月) 17:20:39
名大文系の中で一番入りやすいのが法学部

379名大名無しさん:2016/09/14(水) 10:09:13
さすがに情文社シスじゃね

381名大名無しさん:2016/12/22(木) 14:57:07
ゼミって普通何個ぐらい取るものなの

382名大名無しさん:2016/12/23(金) 19:52:24
1

383名大名無しさん:2016/12/23(金) 21:08:23
2

384名大名無しさん:2016/12/24(土) 01:43:12
3

385名大名無しさん:2016/12/24(土) 13:08:09
4

386名大名無しさん:2016/12/24(土) 20:04:28


387名大名無しさん:2016/12/24(土) 21:08:40
VI


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板