したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

名古屋大学・創薬科学研究科

26名大名無しさん:2012/01/07(土) 19:02:55
>>25
だよな。人類に役立つ創薬とか言いながら、HPには医学部のリンクすらないw
まあ医学部には薬理学教室と薬剤部があってそこで研究してるから特に必要ないんだろうけど

27名大名無しさん:2012/01/08(日) 19:40:38
まぁ学長こそ医学部出身だけど実際もはや同じ大学とは思えない関係だからな

28名大名無しさん:2013/01/02(水) 18:30:59
生物

29名大名無しさん:2013/04/22(月) 10:36:39
講義室がわからーん!

30名大名無しさん:2013/04/22(月) 15:12:18
薬学部はできんの?

31名大名無しさん:2013/04/26(金) 00:48:03
名城薬>名大理系
このイメージ払拭するために必死だな
実際同時合格で
38名城薬vs名大理系62
が現実だぞ

32名大名無しさん:2013/04/26(金) 02:20:04
http://www3.atpaint.jp/paatin2/index.htm

なんか荒れてるけど参加してみる?

34名大名無しさん:2013/04/26(金) 10:10:23
>>31
薬学部同士の比較じゃないじゃん
しかもそれでいて人数負けてるし

35名大名無しさん:2013/04/26(金) 13:39:53
>>31
つまんね

36名大名無しさん:2013/04/26(金) 16:52:42
名大に薬学部がないから、
名市大の薬学部が難化して、
玉突き式に名城薬の難易度が上がってるんじゃないか?

38名大名無しさん:2013/06/14(金) 23:08:01
製薬会社への内定者ゼロらしいね。

39名大名無しさん:2013/07/07(日) 22:55:12
薬学は学べない
製薬会社には行けない
創薬に関係あるかといえば、なくはない
理学系や農学系もそうだから、一緒といえば一緒か

40名大名無しさん:2013/07/08(月) 02:08:42
学部4年の研究室配属のときは、おとなしく工に残ったほうがいいのかな

41名大名無しさん:2013/07/08(月) 14:57:16
じゃあどこに就職してるの?

44名大名無しさん:2013/07/29(月) 21:58:54
企画倒れと上滑りの嵐
理想と現実の余りに大きなギャップ

47名大名無しさん:2013/08/21(水) 19:51:01
昨日外部から受けたんだが試験難しすぎワロタ。

48名大名無しさん:2013/08/21(水) 20:18:35
>>47
大丈夫
誰でも受かる

49名大名無しさん:2013/08/21(水) 21:54:39
せやかて半分落ちてるで。

51名大名無しさん:2013/08/22(木) 23:21:45
学生のレベル、教育内容、就職実績、どれもとっても名市大薬学部に負けている
あっちは改築も完了したらしいので、いまや設備でも負けてるかも
「知名度」で就職できるほど社会は甘くない

53sage:2013/09/01(日) 11:00:20
実践薬科学講座
ttp://www.ps.nagoya-u.ac.jp/research/cooperate1/

バックがここ↓なのに、ホームページなどでは宣伝しない
のはなぜなんだろ
ttp://www.mt-pharma.co.jp/release/nr/2013/pdf/MTPC130329.pdf

54名大名無しさん:2013/09/17(火) 09:43:14
名大の医学部は名城の薬学部と連携していろいろやってる
学部生の多職種連携実習とか薬剤部の運営とか

たぶん自前の創薬とは関係がほとんどない…

55名大名無しさん:2013/09/17(火) 22:16:17
創薬は看板だけで中身は創薬とも薬学とも関係ないと何度言ったら(略)

56名大名無しさん:2013/09/24(火) 23:32:19
それでも研究が一流だからいいのよ。いまどき薬剤師になったって6年制の学費のモトとれないでしょ?

57名大名無しさん:2013/10/02(水) 23:15:04
教授はそれで満足でしょうが、学生は…
製薬会社には誰も入れず、聞いたことない会社または文系就職。
モトとれるんですか?

58名大名無しさん:2013/10/26(土) 11:51:17
カリキュラムきつすぎ・・・就活はじまる前にってことでM1の12月に中間発表があるし、11月と12月に学会
もあるんで今月来月マジやばい。他大から来て4月にテーマはじめた人たち超キツそう。でも何人か
はもう英語の論文に名前入っているとかって子もいて、できる奴らは超できる。あいつらはみんなふつうに
博士課程進んで、メーカーの研究者になったり大学の先生になったりするんだろうな。

59名大名無しさん:2013/11/04(月) 14:58:56
英語の論文に名前入ってる=できる奴
とか言ってる時点でレベルがわかる。
そりゃあ就活で苦労するわ。

60名大名無しさん:2013/11/06(水) 11:42:10
学部生ですら運が良ければファーストオーサーで出せるからなw

61名大名無しさん:2013/11/12(火) 20:37:28
>60
運と実力は違うし、見る人が見ればちゃんとわかるよ。
頭悪いでしょ、ぼくちゃん?

62名大名無しさん:2013/12/07(土) 18:10:43
福山先生、お元気ですか?
本当はもう少し早く名大に戻って来て欲しかったなぁ。

63名大名無しさん:2013/12/22(日) 09:17:39
就活する学生には「アドバイス」という名の邪魔が教授からはいります。
製薬会社への就職はどのみち無理ですが。

65名大名無しさん:2014/06/02(月) 20:54:41
うん














にょ

66名大名無しさん:2014/10/14(火) 02:13:41
ここ目指そうかなあ…
他大工学部化学系から

67名大名無しさん:2014/10/14(火) 08:08:07
やめとけ





やめとけ

68名大名無しさん:2014/10/25(土) 15:26:31
主な就職先が知りたい

70名大名無しさん:2015/01/02(金) 10:53:04
>>25
環医研の教授のこと?
ラボとか人柄とか評判どうなの?

71名大名無しさん:2015/01/05(月) 22:33:10
まともな就職先はない
HPに進路の情報がないことから察しろ

72名大名無しさん:2015/02/03(火) 21:39:57
もりあがってないな

73名大名無しさん:2015/03/10(火) 18:24:16
講義が多く、実習もある。大学院で実習ありってめずらしい。セミナー、講演会みたいなのも多くって忙しい。いつ実験してるんだ?ってかんじ。自由を与えられるとさぼってしまうっていう人にはオヌヌメかも。実際、生命能楽とか生命狸学には、そういう自由だいすきちゃんがごろごろいるし。

74名大名無しさん:2015/03/12(木) 00:56:34
そういう話もっとください

75名大名無しさん:2015/03/22(日) 12:00:40
5月に院試説明会あるのか。行ってみようかな

76名大名無しさん:2015/03/22(日) 12:19:55
ラボの評判評価もください

77名大名無しさん:2015/03/22(日) 15:47:35
化生の生物機能工学とどう違うんですか?

78名大名無しさん:2015/03/22(日) 18:29:43
大御所と若手が頑張っている。中堅はカス

79名大名無しさん:2015/03/22(日) 20:07:47
名市大の薬とどっちが上?

80名大名無しさん:2015/03/22(日) 20:35:46
名市薬

81名大名無しさん:2015/03/22(日) 20:38:01
ラボによる

82名大名無しさん:2015/03/24(火) 21:56:45
名市薬と比べると、研究内容やレベルは主観によるが、就職は雲泥の差
もちろん名市薬が上

83名大名無しさん:2015/03/28(土) 22:11:28
Scienceに論文を出せるのが名大創薬!

84名大名無しさん:2015/03/28(土) 22:21:33
就職ないよ

85名大名無しさん:2015/03/28(土) 23:18:04
助教とかアカデミックの就職が良いのでは?

86名大名無しさん:2015/04/02(木) 00:41:35
創薬するなら東大行けよ

87名大名無しさん:2015/04/02(木) 20:27:17
京大と阪大はどう?

88名大名無しさん:2015/04/05(日) 02:17:48
旧帝大以上なら、大学による差より、所属するラボによる差の方が大

89名大名無しさん:2015/04/15(水) 02:17:57
伊丹先生はどんな人?

90名大名無しさん:2015/04/17(金) 23:26:46
大学院入試説明会に行かないと、研究室に受け入れてもらえないのでしょうか?

91名大名無しさん:2015/05/03(日) 13:37:20
HPみたら結構大手の製薬会社行ってるみたいだけど、どうなんだろ?
研究職じゃないのかなー
名大農から院ここにしようか悩んでるから気になるわ

92名大名無しさん:2015/05/05(火) 17:14:36
もうすぐ説明会

93名大名無しさん:2015/05/08(金) 21:46:22
内部の人なら慣れたかもしれないけど、外部の人は入りやすいからといって気軽にくるところではない。

後悔するぞ

94名大名無しさん:2015/05/08(金) 23:46:33
明日行く人よろしく

95名大名無しさん:2015/05/09(土) 18:07:06
結構人いたな

就職も2chに書かれてるほどは悪くなさそう

96名大名無しさん:2015/05/09(土) 21:05:12
説明会、超良かった。人多かったけど、試験の倍率は何倍になるんだ?

97名大名無しさん:2015/05/09(土) 22:11:16
製薬会社は半分以下だろ?
その内R&Dは何人いることか
就職に関しては名市の方が絶対いい
研究レベルは高そうだけど

98名大名無しさん:2015/05/09(土) 22:15:02
説明会ではいいことしか言わないからな
騙されるのも、就活で困るのも、自己責任

99名大名無しさん:2015/05/09(土) 22:28:23
説明会はいいことしか言わないからね

まあ騙されてもしかたないよ
それでも入りたい人はどうぞ

100名大名無しさん:2015/05/09(土) 23:24:57
コンセプトは面白いと思うけどな

それがうまく機能してるかは置いといてww

101名大名無しさん:2015/05/10(日) 10:03:55
名市大関係者?

102名大名無しさん:2015/05/10(日) 11:22:28
名市薬は就職いいけど、もし名大に学部で薬学部が新設されてたら名市は日程上その残り粕になって就職ももっと悪くなってただろうなww

ちなみにうちの大学院は製薬とコネのある人は以外と少ない
就活は知名度がまだまだなためやや苦戦するかも
ただ研究レベルが高い研究室も多く存在する

103名大名無しさん:2015/05/11(月) 05:44:50
名市と名城の薬学部がいいのは、
名大に薬学部がないから。

104名大名無しさん:2015/05/20(水) 21:54:34
ここを受験しよう

105名大名無しさん:2015/05/23(土) 19:02:35
どこの研究室?

106名大名無しさん:2015/05/29(金) 20:13:47
ぜかまし「おぅっ、おぅっ。(^q^)」

107名大名無しさん:2015/06/27(土) 21:56:24
研究室決めた
外部から受けるでtoeicが不安

108名大名無しさん:2015/06/30(火) 12:08:04
創薬って薬系の就職できるのかな

109名大名無しさん:2015/06/30(火) 16:59:16
できるよ
説明会では少なくとも行ってた
職種が明記されてないってことは大半が営業か製造だろうけど
研究、開発は恐らくかいむ

110名大名無しさん:2015/07/01(水) 01:03:53
研究室によるが筆記が大体8〜9割だから筆記で決まる

111名大名無しさん:2015/07/05(日) 14:50:48
研究職で就職したいなら、今の時代は博士課程にいくべし

112名大名無しさん:2015/07/05(日) 20:51:02
そもそも製薬会社はほとんど新規採用をとっていない。タイミングが悪い世代という認識が必要

113名大名無しさん:2015/07/08(水) 23:23:30
ここ出す人はどこの大学院併願する?

114名大名無しさん:2015/07/21(火) 23:47:43
これ有機鬼ムズいな

115名大名無しさん:2015/07/23(木) 16:09:32
願書出した

116名大名無しさん:2015/07/28(火) 08:13:25
一ヶ月きったな

全然勉強できてない
みんなどうよ?

117名大名無しさん:2015/07/28(火) 22:58:59
エッセンシャル3、4回通し読みすれば余裕余裕

118名大名無しさん:2015/08/08(土) 01:50:26
眠くなる

119名大名無しさん:2015/08/09(日) 15:18:25
何人くらい受けるんだ?
内部の人いたら教えてー

120名大名無しさん:2015/08/15(土) 21:59:34
いよいよやな
受かりたい

121Zen:2015/08/15(土) 22:35:09
受験番号1xx だけど、あれは100人以上受けるか?

122名大名無しさん:2015/08/17(月) 06:35:59
雨か

123名大名無しさん:2015/08/17(月) 11:55:11
70人弱
倍率2.4倍か

124名大名無しさん:2015/08/17(月) 15:21:52
最後の反応相当ムズ買ったな
できた人いるか?

125名大名無しさん:2015/08/17(月) 16:27:16
有機は正直去年より簡単だった
福山本やった人なら全問解けると思う
差がつかないから面接とTOEICが重要になるのではなかろうか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板